プロが教えるわが家の防犯対策術!

 ソナチネアルバムを買おうと思っています。書店で見たのですが、色々あって悩んでしまいました。

zenon (1)全音のソナチネアルバム1
     (2)全音のソナチネアルバム第1巻 初版及び初期楽譜に基づく校訂版

(3)音楽之友社 SONATINEN(白色の)


  (1)には30曲入っていますが、(2)は18曲みたいです。。

あとソナチネは全曲しない場合が多いと聞いたのですが、抜粋してするなら、どの曲をしたらよいでしょうか?お分かりになる方いましたら、教えてください。


  (1)は少し譜面は読みずらいですが、まだ大丈夫な範囲かなと思いましたが、全音が手を加えてしまっている楽譜なのでよくないとかも聞きました。

 
  あと、ソナチネアルバムをするのに、ツェルニー30などのレクニックの練習は必要不可欠なのでしょうか?趣味なので、何冊もするのは、きついと思ってしまいました。

  バッハのインベンションとシンフォニアは、ソナチネアルバムよりも難しいのでしょうか?

A 回答 (2件)

前回の質問では他の方と討論のようになってしまい、すいませんでした。



私は音楽の友社版で習いましたが、全音でも問題ないと思います。
解説付きで難易度順がのっているものが独学の場合、使いやすいと思います。

抜粋は好みもありますが、有名どころだと
クーラウ Op20.No1
クレメンティ Op36.No1
ハイドン ハ長調
モーツァルト K.V545
ベートーベン Op.49,No2
あたりでしょうか。
あとはご自分のレベルに合わせて選んで問題ないと思います。

ツェルニーは趣味ならやらなくてもいいと思います。

バッハは難しいというよりは他の曲集とは種類が違うものです。
簡単に説明するとピアノ曲は右手がメロディー、左手が伴奏という形が基本ですが、
バッハやバロック時代の曲は対位法という形をとっています。
対位法とは主題(メインメロディー)とその他のメロディーを同時にバランスよく弾く技法です。
(ザックリすぎる説明・・・)
どこをどう弾けばいいのか分析が必要なのでレッスン必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 前回の質問では、丁寧に教えてくださりありがとうございました。そして今回もありがとうございます。

ソナチネ全音のにしました。練習する順番が書いてあるので、まずは1番目のクレメンティOp36No.1
を練習しています。最初なので弾きやすい曲ですね♪

 ツェルニーも、とりあえず始めてみました。途中でやめてしまうかも知れませんが・・・楽譜を見た感じよりも実際弾くと難しいです。


  バッハはやっぱり独学では難しい事がよくわかりました。ありがとうございます。

ソナチネの抜粋も教えてくださりありがとうございます。参考にさせていただきます♪

 大人になってから再開は、なかなか上達も遅くて大変ですが、頑張ろうと思います。

 ありがとうございました♪

お礼日時:2010/12/18 23:26

こんばんは。


aihiro66 さんのご質問内容は当然ピアノを弾くということが前提であるかと思いますが、違っていたらごめんなさい。

私は、(2)をお薦めします。これは改訂になりますがあくまでソナチネは、【ソナタ形式】に対しての小曲集なのでまた、ピアノにとって指をきちんと動かすという目的があります。
また、私だったら《アンナ・マぐダレーナの小曲集》をぜひお薦めします。

ソナチネで指の動きをマスターして、アンアマグダレーナを弾いてみるとのはいかがでしょうか。

参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 指をきちんと動かす目的ですか・・2の方がお薦めなのですね。参考になりました。

アンアマグダレーナは初めて知りました。ソナチネをマスターしてからなのですね。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/18 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!