dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

梵字の干支のタトゥーというのは、全ての干支を入れなきゃ意味ないのでしょうか?
父、母、姉、私の分の干支だけを入れようと思ってるのですが、縁起が悪いとかありますか?
それと、入れるとしたら(右肩に)横に並べて入れるか、菱形◇←それぞれを屈折のところに入れようか迷っています。

(1)父母姉私
(キリーク、タラーク、サク、カーン)

(2)干支の早い順に
(タラーク、サク、カーン、キリーク)

(3)菱形に
 キリーク 
サク◇カーン
 タラーク

(4)時計回りに
  タラーク
キリーク◇サク
  カーン

分かりにくい上に無知ですみません。

「梵字のタトゥー」の質問画像

A 回答 (1件)

彫り師をやっています。



まず、全部の干支を彫らないと縁起が悪いとか意味が無いということはないと思います。

厳密に言えば、梵字には思想や信仰なども関わってくると思いますが、梵字を含めどんなデザインのタトゥーでも、ご本人様の気持ち(どういう想いでそのデザインを彫るのか)次第で意味というのは成り立つものだと思います。

僕自身、想いや願いを込めて彫ったタトゥーもあれば、罰ゲームで彫ったものもあります。
やはり意味というか思い入れは違います。

また、お客様にも彫る前にデザインの打ち合わせをさせて頂く際、出来る限りお客様のイメージや想いを尊重してデザインを起こすようにしていますし、精一杯丁寧に気持ちを込めさせてもらっています。


梵字の並べ方ですが、写真の場所に彫るのであれば、仮に僕が彫るのであれば(3)を提案させて頂くと思います。

理由としては、まずは単純に見た目の問題です。これはお客様や彫り師さんによっても違ってくると思いますが。
後は、ご両親の間にお子様を挟むという方が、僕としては自然で好ましいと感じるからでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
なるほど…という感じですね。

『ご両親の間にお子様を挟む』こういう発想もいいですね、とても参考になりました!

お礼日時:2011/01/03 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!