dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月20日付で退職届を出し受理されたのか事務手続きが進んでいるのか数日間確認できませんでした。
その後自宅に、おとといの26日3枚複写の離職票が届き、記名捺印して3枚とも返送するよう、同時に健康保険証(娘のと2枚)を返却するよう手紙が付いており、「?…病気したらどうするのだろう」と思い、コピーをとって返却しました。

いま現在まだ離職票(本人用)と国民健康保険証をつくるのに必要な書類や年金手帳は私の手元に届いていません。

が!!
本日発熱で病院へ行き、保険証のコピーを出したところ「どうしてコピーなのか」と聞かれ内容を話すと、会社にまだ加入しているのかどうか確認してくれましたところ、20日付けで喪失していますからこのコピーは使えません…と言われ、自費で全額払いました。

会社からは保険証が切れる、とか切れたという連絡はありませんでしたので、当然次に切り替えるまで予告なく切らないと思いましたし、今までの会社も必ずこの日で切れますから必ず切り替えてくださいとお話はありました。

インフルエンザA型にかかってしまい、手続きが送れる旨役所には伝えましたが代理でもいいと言われました。

でも代理もなにもまだ離職票がありません。

娘にもインフルエンザがうつっていたり大病や事故などがあったらどうするのか、なぜ切れた日にちを伝えてくれないのか、保険証は大切だと話しても20日付けで退職届が出てましたからの一点張りです。

手続きは事情を話せば大丈夫だと思いますが、株式会社のやっていいことなのかどうか…、こんなの初めてなので、わかりません、教えてください!!

A 回答 (3件)

通常、退職すればその時点で健康保険は失効します。


どこの会社でも同じです。
なので、会社としては「退職届を自分で出したんだからそんなこといちいち言わなくても、貴方がわかっているはず。」と思っているんでしょう。

なお、国保に加入するためには、社会保険の「資格喪失証明書」が必要です。

>株式会社のやっていいことなのかどうか…、
会社なんてそんなもんです。
貴方の会社が大手かどうかわかりませんが、大きい会社ほどそういう傾向にありますね。

なお、自費で払った分は、国保に加入した後(国保は社会保険の資格喪失日にさかのぼります)国保に請求すれば7割分は戻ってきます。
また、病院によっては、受診した月のうちに保険証を提示すれば精算してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
何かしらの話があると思ってたのでびっくりしました。
ご意見をいただきありがとうございます!

お礼日時:2011/01/29 08:07

うちの会社は、私が丁寧に今後の保険の案内を行います。


しかし、ほとんどの会社が退職者の退職後の手続きについて教えないでしょう。
本来健康保険や雇用保険などの制度は、常識となっているという建前があるのです。


したがって、保険証を返却するということは、健康保険制度を新しく加入しない限り、医療保険の適用が受けられないのです。
国民健康保険に切り替えるためには、社会保険の資格を喪失を証明しなければなりません。
喪失した証明は会社が任意で発行するしかありませんので、それが受けられない場合には、雇用保険の資格喪失のわかる離職票で判断するのが通常のようです。
ただ、あなたのように困らないようにするため、市区町村役所も柔軟に対応すると思います。
私もいくつかの自治体に確認しましたが、離職票が発行されていない、発行されていても失業給付手続きを先に行ったため書類が無い、などのために、本人からの申出にしたがって、退職した会社に電話での確認を行うようなことをしてくれる場合もあるようです。
年金事務所へ行けば、そのための書類を発行してもらうことも可能だったはずですしね。

会社員は、会社が年末調整から健康保険や年金の手続きをしてくれるため、これらの手続きを軽視したり、退職した会社から指摘されると勝手な想像をしてしまうことが多いですね。

退職したということは、会社で加入している健康保険が使えるとは思ってはいけません。

すぐにでも市役所へ相談して、全額自己負担した分の保険適用が受けられないかどうかを相談しましょう。特に扶養家族がいるようですので、早くに対応すべきでしょう。
場合によっては、健康保険部分については、会社の社会保険の任意継続を考えた方がよい場合もあります。健康保険料の計算は、国保と社保では違いますからね。
    • good
    • 0

当然退職と同時に保険証は失効します。


そして国民年金に切り替えるのにも離職証明書等必要ですから、会社から離職証明書
送られてきた時点で自分で国民年金にきりかえない限り、保険証は使えません。
退社時任意で継続は可能です(これは会社でやってくれます)


そして国民年金切り替えには離職証明書のコピーだけでも出来ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
受理された日から…または保険証は切り替えてくださいとの話があると聞いたので、あるものだと思いました、失礼いたしました!!

離職票のコピーは言ってもくれませんでしたm(_ _)m

お礼日時:2011/01/28 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!