dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正式には「高齢運転者標識」と言うんだそうです。
高齢で体の機能が低下し、運転に影響しそうな場合に車の前後に付けることを努力義務とし、対象は70歳以上ということです。

今までは右のマーク(もみじマーク)でしたが、“枯葉のようだ”という指摘があって、左のようなマークに変更されました。もちろん従来のマークも当面使えるようです。

さてそこで、皆さんはどっちのマークがいいですか?
家族の中に対象の方がいたら、マークを変えますか?
それとも、マークを付けること自体、反対ですか?

“もみじマークは枯葉のようだ”という指摘があったのですが、その通りだと思いますか?

「高齢運転者、今日からクローバーマークです」の質問画像

A 回答 (8件)

こんにちは。



クローバーマークはデザインとしては可愛らしいと思います。
色のコンビネーションもきれいだし、曲線が柔らかさを感じさせて
良いと思います。

もみじマークについては、私は、枯葉というより、涙のように思いました。
また、中心で真っ二つに割っていることや、赤と黄色の取り合わせが、どこか
快く感じるものではありませんでした。
しかし、注意喚起の意味では、あちらのほうが圧倒的に目に留まりやすくて
良いと思うのですけどね。

高齢運転者の親を持つ身としては、まず、何の意味を持ってマークを提唱して
いるかということに重きがあると考えるのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何の意味を持ってマークを提唱しているかということに重きがあると考えるのですが
そうなんです!私もそう思いますが、デザインの印象が悪い方に注目されていって、高齢者を軽視する印象にどんどん行ったような気がします。
高齢者の方の運転といえば、ブレーキとアクセルを間違えたり、高速道路を逆送したりで、そういう事故が増えていますが、その自覚云々よりも違う方向で批判するのはどうかな・・と思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 21:51

デザインがパッとしない点では、「クローバーマーク」も「もみじマーク」も「わかばマーク」もあまり変わらないような気がする。


高齢者が運転しているのが判ればどっちでもいいと思う。
どうして「枯れ葉」に見えると嫌なのかが不思議。
 
枯葉も紅葉も本物は綺麗なのに…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どうして「枯れ葉」に見えると嫌なのか
高齢者の方が、もう枯れ切った人生で元気がなく、もう先がない不要な・・というような印象を持つからでしょうか。
私としては、そんなところを気にするよりも運転の危うさを実感した方がいいのでは、と思ってしまいます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 23:22

うちの親父はずっと前からもみじマークですが、本人は


『落ち葉マーク』と言ってます。親父と同世代の方々も
ほとんど『落ち葉マーク』と言います。

“もみじマークは枯葉のようだ”
いや、枯葉でしょ。枯葉のようだ、ではなく枯葉です。
紅葉は枯れて赤くなるんです。しかもその後、ポトリと
落ちるんです。だから『落ち葉マーク』なのです。

もみじマークが発表された時、センスと人間性を疑いま
した。考えた者と採用した人は、あほじゃないかと。

クローバーのほうがマシですね。
ゆうちょマークと間違うかもしれませんが、落ち葉よりは
さわやかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、落ち葉マークという言い方もありましたね。
皆が落ち葉とか枯葉とか言っていると、本当にそう見えてきてそれ以外の何物でもなくなってしまいますね。
>もみじマークが発表された時、センスと人間性を疑いました
それでも結構な年数使われ続けましたね。1997年からだそうですから、かれこれ15年近くなんですね。
大きく言われ始めたのはつい最近(1~2年くらい前)のような気がしますが、これも時代なのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 23:18

身体障害者の運転する車の標識も四葉のクローバーですよね。


四葉のクローバーは身体能力が劣っていて一般人は気をつけようと言う意味でわかりやすいではないですか。
もっとも今度は高齢者から、身体障害者と一緒にするなとクレームが出てきそうですが自分たちから望んだことですからね。
私の家族が該当者なら紅葉マークをつけさせますが。


http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/shosinm …

参考URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/shosinm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、四葉のクローバーですか!
枯れ葉という指摘も見方次第かと思いますが、四葉も身障者となったら、どんなデザインを採用しても物言いが出そうでキリがないですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 22:21

まだ義務を負わされるまでには10年ほど猶予はありますが、


・どっちでもいいですよ。ちなみに「もみじマーク」、間違えて(?)逆さに付けているのを見かけたことがあるのですが、このときは結構カッコ良く(違和感無く)感じましたね、涙みたいな下膨れ(垂れ下がり)の格好がよくなかったような気は個人的にはしています。

・10年後にどっちにしようか再度考えます。(その頃にはマーク付きの車が路上にあふれていたりして・・・)「もみじマーク」を逆さに付けようかとも思ってます。

・マークを付けること自体には反対ではありません。ただし、なんとなく「義務」でなく「権利」と勘違いしているようなお方が一部にいられるような気はしています。これには賛成できません。
また、マーク付きの車を蔑むような風潮が一部にあるのにも感心はしておりません。
「お互い気をつけようね~よろしく~、」くらいの感じで認識・一般化してほしいものです。

・「枯葉のようだ・色だ」というよりなさけない格好だったとは思っております。最初に書いたように色より形が問題だったとは感じていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

涙マークですね、先ほどの方も同じ意見を言っていましたが、きっと初心者マークが鋭角的なので丸くしたんでしょうね。
まだ10年も猶予があるんでしたか?
その時のマークの勢力図?はどうなっているでしょうね。
>マーク付きの車を蔑むような風潮
犯罪も起こっていますね。付けない人がいるのはこういうことも一因かと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 22:08

円熟の域に達した高齢者にはピッタリの色だと思いますが・・



この手の話しに反論したら袋叩きに遭う風潮ですから・・

マスコミが不甲斐ないですよね。無難な報道ばかりして。
見た目の挙げ足取り的なくだらない報道をするよりも、
真摯にこの問題に取り組んだ報道をするべきです。

「障害者」を「障がい者」と表記するのも似たような話しですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方にも書きましたが、デザインの印象が悪い方に注目されていって、高齢者を軽視する印象にどんどんマスコミが飛びついていったような気がします。
高齢者の方の運転といえば、ブレーキとアクセルを間違えたり、高速道路を逆送したりで、そういう事故が増えていますが、枯れ葉云々を気にするよりも運転の自覚の方が大事なような気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 21:54

この変更は知りませんでしたので、過去ニュースも読んでみました。



比較するとですが、私は新マークの方がいいと感じました。
理由は、

1.紅葉マークは確かに枯葉に見えていて「後期高齢者」と同じようなイメージがあった。

2.紅葉マークはなんとなく「涙」に見えていた物悲しかった。

3.新マークはちょっと幸せ感があるような気がする。

4.新マークははつらつとしたイメージもあるかも。

家族に対象者はいませんが、もしいたら積極的に付け替えをすると思います。

紅葉マークを付けているクルマには少し配慮しながら運転をしていますので、マーク自体には賛成です。

でも、いざ自分がその歳になったら・・・付けたくないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は枯れ葉というイメージは全くなかったですが、言われて“そう見えるか・・”という感じでした。
旧マークというのは人によって受け止め方は様々ですが、否定的に受け止めた意見が注目された結果こうなったみたいな感じですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 21:45

この右のはどこが紅葉なんですか?元々枯れ葉で意味通りますけど、それまずいですか?近頃、体堅くて後方確認が面倒くさいので、ミラーと振り向いた振りだけでごまかしている50歳です。

枯れ葉マーク付けて、周囲に注意を促したいと思います。

でも枯れ葉どころか、血尿にも見えません?尿の色と血の色のしずく。クローバーだかなんだかは、ウィンドウズの回し者ですね。マック教の我が家としては却下いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wwwなるほど・・血尿ですか!
この色は相当重症化していますね。
枯れ葉で物議をかもしたのは、運転は枯れ葉っぽいけど、認めたくないことの抵抗なのかも知れませんね。
あとクローバーはウインドウズですか。デザインを考える時に参考にしたっぽい雰囲気ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!