dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自分がパソコンで色んな画面を見てるとします。
 それを「何調べてんの?」と覗かれると若干不快なのは私だけでしょうか。
 本を読んでて、「何読んでんの?」と覗かれるのも同様です。
 大げさに言えば自分のインナーワールドを覗かれるような気がします。
 画面や紙面を見られずに、質問だけならばいいです。適当に流せるし。

 これは不快に感じる私が筋違いなのでしょうか。
 ちなみに、見てる画面がニュースや通販やなんてことないような画面でも不快感は変わりません。
 

A 回答 (3件)

私も同じように居間で家族がいるような場合でも、覗かれたりするのはイヤです。


まぁ、イヤならそんなところでパーソナルな作業をするな、と言われれば
それはそうなんですが・・・
なので家族同士でも自然に目に入る分は別として
『コレ見て~』と呼ばれた時以外はお互い干渉しないようにしています。

ちなみに読んでいる本のことを尋ねるのも、実際はかなり気を使うものです。
個人の思想信条に関わる内容として”答えなくてもいい質問”のはずですから。
うまく言えないのですが、こういう距離感が判っていないというか
他人の心にスカズカ踏み込んでくる人ってけっこういますね。
質問者さんの感覚はむしろまともだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 うちはパソコンの場所が居間の隅っこなんです。画面は壁を向いてるので、人が使用中の
画面を覗こうとするとわざわざぐいっと後ろに回り込むか首をつっこむ格好になります。
 そこまで見たいかっ?
 見てどうするんだ?って思いながら、かといって
 「そんなに見ないでよっ!」とこちらが言うのもなんかおかしいのかな、と・・大したことを
調べてる訳でもないし・・・

 共感頂いたようでちょっとほっとしました。
 回答有難うございました。

お礼日時:2011/02/02 16:48

 こんにちは。



 とかく他人のことを何かと気になる人がいることは確かです。単なる興味本位や疑問に思ったので質問者さんに聞いてみただけでしょう。

 職場によっては、仕事の時間に、仕事以外のことをして一見仕事をしている振りをしている者もいます。そうしたところを上司が何気なく見ていて監視しています。同僚もそうした目で見ている者もいるかもしれません。

 私が出向していた大手一流企業では、システム管理を外部業者に委託して、社員や出向者、派遣の者などパソコンを利用している者の見ているサイト履歴や仕事に関係ないサイトの閲覧監視、メールによる情報流失防止など、かなり徹底して管理していました。

 時折、上司に呼ばれて注意を受けている者もいます。社内恋愛で、その相手と仕事中にチャットをしていた者までいる始末です。


 人はとかく他人を気にするものです。仕事中であれば流すことです。カフェでパソコンをしていたその画面を覗き込むのとは異なるので、仕事中の社内であれば、行動はすべて仕事に関わることで、自分が仕事に集中していれば、例え社長が質問者さんのパソコンの画面を覗き込み、質問してきても問題なく応対できるはずですがいかがでしょうか。

 細かいことに動じず、粛々と仕事をする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございます。
 こちらの説明不足で申し訳ありませんが、場所は自宅です。
 職場であれば、全くyu-taroさんの仰る通りだと思います。

お礼日時:2011/02/01 16:42

一部を除けばだれでも不快に思うのは当たり前だと思います。


でも不快だからといってキレると筋違いでしょう。
まあ、あまり覗かないで、とおねがいはしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 う~ん、キレる程ではない微妙な不快感なんです。
 例えば本なら覗く前に、「本読むの好きだよねぇ」とかワンクッション欲しいというか。
 他人様っていうのは自分が望むリアクションをいつもしてくれる訳ではないし、
悪気はないんだろうなぁと頭では考えられます。
 でもこの不快感って私だけなんだろうか、という疑問でした。

 ちなみに説明不足でしたが、自分がパソコンしてるのは自宅です。

 回答有難うございました。

お礼日時:2011/02/01 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています