dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい・・・
puchierase についてなんですが、これを使う時って
WAVEファイルの時ですよね?
CDに書き込む前にも使えるらしいのですが、
MP3→CDに書き込むって手順ですよね?
いつ使えばいいのですか?

お礼は明日になると思いますが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 作者の方がCD-R書き込み前に使うという趣旨のことを書かれていますが、あくまでWavファイルから書き込むことを前提の発言だと思います。


 このソフトはWAVファイル(PCMデータ)上に現れる無音時特有の波形データを発見してノイズと判定しています。どんな雑音でも除去できるようなフィルタリングソフトではないので、MP3ファイルしかない場合には使う必要はないでしょう。実際のところ問題のMP3の音には読み取りエラーによる雑音が含まれているのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ、特に気づかないのですが、きれいになるなら
してみようかなって思いました。

何度もありがとうございました!!!

お礼日時:2003/09/12 00:13

たとえば、音楽CDをWavファイルに変換できるツール(ripper)で記録したとき、Wavファイルに含まれる読み取り雑音を取り除く際に使われます。

MP3への変換はこの後でエンコーダを使って行います。
著作権法に規定される私的コピーの許される範囲で考えると、MP3のファイルの元となるソースがお手元になければならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>MP3のファイルの元となるソースがお手元になければならないと思います。

一応CドライブにMP3があるのですが・・・
WAVEファイルが見つかりません(泣)

お礼日時:2003/09/11 15:00

MP3に変換する前がWaveファイルであるようなケースで、MP3に変換する前に使うのではないかと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>MP3に変換する前がWaveファイルであるようなケース
これってどんなケースなんですか?
私の場合、WaveファイルじゃなくてMP3なんですよ~

お礼日時:2003/09/10 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!