dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、毎度良い意見をいただきありがとうございます。

私は、今大学2年で、好きな人は大学院2回生(理系)なんですが、聞くところによると、そろそろ修士論文の提出らしいです。まず、知りたいのは、修士論文って提出しただけでは駄目なんですよね?私は全然経験ないのでここからどんな流れをたどるのかがわからなくて、大体の流れを教えていただけたら嬉しいのですが。
もうここ1カ月くらい自分から連絡を入れてなくて、邪魔したらきっとウザい女だと思われそうだったので。そろそろ自分から、入れていいのか悩んでまして。

先輩の話しによると、3、4時寝はざらみたいだし、何かの提出があるごとに徹夜状態もあったみたいで、しんどいんやなっていうのは伝わってきます。自分のやることには、真面目な人なので、たぶん結構一生懸命にやってるんだと思いますが。
毎日やってるのか、やってないのかはよくわかりませんが・・・大学院って授業とかの体系ではないみたいなのでよくわからないんですが、何時に大学行ってもいいんですか?

10月~12月にかけては、結構、週1ペースぐらいで会ってたんですが、1月になったら全然と言っていいほど会ってません。でも、前、質問させていただいて、1月からはラストスパートだからあまり連絡は取らない方がいいって感じな意見を何個かもらったので、自分から連絡入れたりはしない状態に近かったです。業務連絡くらいとちょっとひと段落したみたいなときにお疲れメールは送りましたが。あとたまにmixiに書き込みを入れたり。
完全に関係がなくなってしまうんじゃないかって本当に不安でした。

1月の初めに一回会って、そこから20日間くらい全く会わない日が続きました。ちょうどあたしもテスト期間だったのでちょうどよかったのかもしれませんが。そうしたら、テスト終わった日にmixiで知ったのかよくわかりませんが、いきなり「テスト終わった?」みたいなメールがきて、返信をしたら、電話がかかってきて「今日、会おうか?」って言われました。でも、若干意味がわからないのは、お疲れメールとか業務連絡ぐらいしか(計2回くらい)連絡とってないのに「メールとかで、会いたそうだったから」って言われて確かに会いたいとは思ってたけど、そんなこと一言も書いてないのに!?っていう疑問でした。
私たちは付き合ってはないんですが、彼は修士論文を理由に私のことを一度ふっているので好きってことはわかってるんです。

で、結局、宅飲みをしたのですが、その間も、ちょっと間が空くと修士論文を始めてました。一緒にいる時くらい止めてって思う人も多いと思いますが、あたしはそんな頑張ってる彼を見てるのも嫌いじゃないので邪魔にならない程度にパソコンをだまって見つめてました。(何書いてあるか意味不明でしたが)たまに、気づいたようにかまってくれる、その繰り返しな感じでした。そんな優しいときと裏腹に、一緒にいて、余裕がないのかなんなのか、あたしが抜けてるからイライラするのかよくわかりませんが、たまに人が違うみたいに冷たくなるときがあって、少しそれが怖かったりして、あたしのことが嫌なのかなと結構考え込みました。

っていうような状況なんですが、多くは望まないし、忙しい人に対してめっちゃ会ってほしいとは思いません。でも、終わった時に他の人より先に思いだしてもらえるような存在になりたいのですが。
自分から連絡取るのはもう少しの間は控えた方がいいんでしょうか?
その修士論文提出日だと思われる日に連絡を取るとしたら、どんな内容がいいんでしょうか?もうお疲れとかは聞きあきてると思うので。

どうか、アドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

修論提出したらまず「眠りたい」というところでしょう。


おそらく年末から昼夜関係ない生活が続いていたはずです。

修論提出の約2週間後に審査会(公聴会、発表会ともいう)があります。

審査会用に要旨(アブストラクト)原稿を作らされるケースが多いです。
大学や専攻によっては英語で。
修論提出後はそれでまずひーひー言います。

審査会はパワポでプレゼンを行います。
その作成と練習でヒーヒー言います。

春は学会シーズンです。
先生がやれと言えば修論が一段落しても
就職まで遊べません。

でもね、修論提出が済めば一安心です。
「審査会の前に会いたい」と伝えれば喜んでくれると思います。

提出日の連絡なら
「お疲れ、目覚めたら電話して。マッサージに行ってあげる」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。無事会うことができました。終わって結構、ぐっすり眠れる生活に戻ったみたいです。今度は発表会みたいなので今はまた苦戦しているようですが、見守っていたいと思います。

お礼日時:2011/02/10 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています