プロが教えるわが家の防犯対策術!

アフリカでインターネットの力で国が変わろうとしている。

日本は民主国家といわれているが、政治家も官僚も腐敗し、民主国家の終末にいる。

政党名が選挙して変わっても腐った日本は変わらない。

身勝手な政治家と身勝手な官僚・公務員。

どうしたら日本は変わるのでしょうか?

A 回答 (10件)

 


>アフリカでインターネットの力で国が変わろうとしている。
見方を誤ってる。
国を変えたい民衆が増えただけ。
集合の日時を伝える手段にインターネットが利用されただけであり、最近の出来事でもインターネットが普及してなかった1986年にフィリピンでは民衆が終結しエドサ革命が起こった。

日本では???
日本をどの様にしたいか、考えてる若者がいるか?
今の40歳以下は自分の事しか考えてないでしょ。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

でも集合の日を伝えただけであの人ですよね。スゴいですよね。

お礼日時:2011/02/06 11:29

変わるわけないですよ。

日本人に変わろうという気が無いのだから。

第一、変わろうとしている国は発展途上国ばかりな上、エジプトとて日本以下の国です。

日本の様に、成熟した先進国は腐りきっても暴動で政府を変える事は極めて少なく、また起こしたとしても先進国のや治安部隊は超強いので勝てません。よって暴動を持って変革するというバカな真似は、誰もしなくなります。

先進国の国民が政府を変えるには、世論をもって衆議院解散に追い込み、正当なる選挙をもって新しい与党を決定するまでです。
ちなみに、内乱を起こせば内乱罪で重罰に処せられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

日本だと内乱罪というのがあるのですね。

***
内乱罪(ないらんざい、内乱に関する罪、刑法第77条~第80条)は、国の統治機構を破壊し、又はその領土において国権を排除して権力を行使し、その他憲法の定める統治の基本秩序を壊乱することを目的として暴動をする犯罪である。

本罪は国家の秩序を転覆せしめる重大な罪であるが、仮に内乱が成功した場合、革命成功ということでその行為は正当化されて犯罪性が否定されるので危険犯として規定する他ない。

***

でも今の頭の悪い人の集まりの与党の民主党は「反自民党」票をもらっただけで勘違い政策をしようとしてますよね。残念です。

お礼日時:2011/02/06 11:34

質問者さまが日本を変えませんか。


一人ではできないので、新たに政党をつくらないといけませんが。
人に期待しないで自分でやってみませんか、
改革日本党に一票。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変えてみたいですね。毎日街頭で頑張ったり選挙に出れるほど金も人脈も時間もありませんが、何か良い方法ありませんかね?

WikiLeaksのアサンジ氏がノーベル賞を取り世界的に認められれば、合法的な日本語サイトの翻訳支援くらいはしてみたいかなと思いますが。

sengoku38さんが不憫に思えていて。

お礼日時:2011/02/06 11:44

今日明日食うものにも困っている国民と、



家でゲーム三昧で暮らせる国民を同じにしてもなぁ。

こんなお気楽な暮らしを変えたい人なんていないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人が作ったゲームより、苦難はありますが予想のつかない現実の社会の方が面白いことあると思うのですが・・・ね。

お礼日時:2011/02/06 11:49

おいおい、その政治家を選んだのは国民なんだけど。


国民の意思が反映されて、長年続いた自民党政治が倒され、民主党政権が生まれた…。
アフリカみたいに選挙で不正が行われているわけじゃないからね。

日本が駄目、政治家が駄目なのは国民が駄目なんだからとなぜ気付かないのか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局駄目じゃない人は割り切って納税はするけど、政治をあてにせずに生きていくのですね。

お礼日時:2011/02/06 11:57

アフリカに身勝手な政治家や官僚がいないと思ってるならおめでたすぎる。



他を知らず「自分のいるところは最悪だ」と絶望感に浸るのが中二病の定番。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アフリカも日本も身勝手な政治家だらけです。

お礼日時:2011/02/06 13:58

日本のインターネットに蔓延してるのは、大半が「世間の声」です。

そんなもので社会は変わりません。心のうちに憎しみやいら立ちを抱えた人々が、正義の名のもとにうっぷん晴らしするネタを捜してネット上をうろうろしています。対象は政治家でもいいし、個人情報をネットに流した従業員でもいいし、大相撲協会でもかまわない。正義の名のもとに「ネット上の世間の共感」を得てスカッとしたい。「政治家や官僚って屑だと思わない?」「そうだそうだ!」
「正義の名のもとに批判する」ってすごく楽です。自分が責められる事はない。しかも匿名だし。

たとえば犯罪であれば、法治国家である以上、社会の法にのっとって罪に対して罰を与えることで社会的制裁は本来は終わりです。しかし日本の場合はそこからさらに日本中が一つの世間になって、一人の人間に対しネット上でて私刑(リンチ)を加えるなんて良くあります。軽微な犯罪者の個人情報をあばいてネットに公開したりします。罰を受けた犯罪者に対してレイプをしてもよいでしょうか? 同じです。世間というのは顔の見える共同体でうまく機能するものです。「空気を読む」という日本人独特の摩擦緩和法です。私はアメリカのようなすべて法に頼った訴訟社会はごめんです。しかしネットのような匿名の大きな世界ではむしろ世間は暴走します。ネットに世間はいらない。

社会的発言と世間的発言は違います。
社会的発言というのは「具体的にどの部分が間違っているだとか、どの部分をこのように直せばいい。」と発言することだと私は思います。

たとえば「犯罪者の罪に対して罰が軽すぎる。」と思えば、その犯罪者に対するネット上のリンチ発言をするのでなく、法改正の議論を書きこむべきだと思います。それが法治国家のやり方です。

いくらネットが発展しても日本の様々な掲示板に並ぶ発言の多くは世間的発言であって社会的発言ではありません。そんな中から社会は変わりません。たとえ現政権を退陣においこめたとしても、同じ事の繰り返しです。中身がないのですから。個々の社会的発言の議論の上に政治はあるのですから。

yanamori さんのように勇気を持って質問をする方は、こんなネット社会の中ですごく重要な大切な存在だと思います。時には少しおかしな質問をしたせいで、徹底的にたたかれる人もいます。しかし質問者が一番勇気のある人だと思います。
どうしたら日本は変わるのか? 個々がネット上などでは社会的発言を心がけることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

単純に、日本にいると、インターネットでのzukkorobasiさんの言う「世間の声」で社会が動くなんて考えられなかったのです。

民主党のマニフェストの中で色々良い事言っていますが、結局バランスとって実現できるものはなさそう。公務員給料を20%削減できないのに、子ども手当てを出そうとしたり、法人税を下げようとしたり。

zukkorobasiさんのいう「社会的発言」ができる政治家やマスコミが現れて欲しいですよね。そういう人が政治家や公務員は過去の人の失政や失敗事業に対して指摘して欲しいですよね。

社保庁のように何も責任取らないので組織解散させただけで税金をじゃぶじゃぶ使って調べているだけで居直っているし、こういう「大きな波」が起こせるきっかけとは何か、純粋にいろいろな人に聞きたくなったのです。

zukkorobasiさんのいう個人の「社会的発言」が載せられる場所に自分の意見を載せてみたいと思います。

お礼日時:2011/02/06 16:53

 情報の価値が異なる。

 日本ではほぼ平等にインターネットにつなげる状態。しかし外国では貧富の差もあり裕福な人間が主にネットにつなぐ。裕福と言う事は政治に影響を及ぼせる人達でもあります。そういった人達が動けば国は変わろうとしますし、その情報を口伝えに広めれば言いのです。

 日本はバカでも利用できてて、馬鹿な情報しか出してこない。情報の質としては日本は薄い。外国は情報に価値を見いだしているから質は高い。

 日本はタダで情報を得ることが良いように思って居るし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。日本人にあった情報を簡単に取捨選別する能力を与えればよいのですよね。

ちょっと怖いけど洗脳ツールにもなりそうだけど。

お礼日時:2011/02/07 22:07

前提が違うからです。



アメリカやヨーロッパでインターネットが日本以上に活躍するのは、そもそも文化がタイプライターだったからです。
そのため、インターネットが普及し始めた頃(というよりパソコン通信が一般的になったころ)には、アメリカの会社や大学などが、メールで情報のやり取りをしていました。その頃には、自動式のタイプライターやテレックスなどがあり、文章を情報として送信するのに何の問題もなかったからです。
ですから情報の送信受信はインターネットだけのものではなかったのです。

しかし日本では、FAXができるまで文字を送信すること事態が非常に困難でしたし、文字を捜査すること自体もワープロの時代まで待つ必要がありました。ワープロが一般的に利用されるようになったのが大体30年ほど前、その頃にはアメリカではメール等で文章を送りあうが始まったころでした。

この違いが団塊の世代(日本とアメリカのベビーブーマー)に与えた影響は大きいく、アメリカではマクロソフトやIBMなど、現代のコンピューター社会につながる新しい技術とそれを利用する流れにみんなが興奮することになります。とくに「時代を変えよう」と情熱を燃やしたベビーブーマー世代が「これが情報革命につながる。みんな等しく平等になれる。そうすれば本当の平和が来る」として飛びついたのです。
これにインターネットが発展することにつながり(平和と平等の夢はまだ実現できていないものの)「情報は正しく、民衆の利益に使うものだ」という文化が育ち、グーグルやフェイスブック、そしてウィキリークスへと、発展します。
西洋がインターネットによって社会変革していくのは、情報=権力であり、情報を民衆に開放して正しく利用すれば民主主義は発展するはずだ、という共通認識があるからです。

日本では、このような情報革命がやってきたのは1990年代にはいってからで、インターネットが一般的になったのも1995年のウィンドウズ95発売以降のことです。
しかし実際に企業の中でパソコンを利用すれば仕事が出来る、というレベル(つまりアメリカと同じ通信と情報の融合)は2000年以降のことだといえます。
当時の新聞などをみると「パソコンを開くこともしない窓際族」などの言葉がのっており、当時40歳~50歳代の人々にとっては、この先パソコンを打たないでも定年になって逃げ切れるか、それとも苦労しなければならないか、という瀬戸際だったのです。

つまりその時代の中年が今の団塊の世代ということであり、だから団塊の世代はインターネットを毛嫌いすると同時に、恐怖を感じています。
2004,5年になると、新しい世代であるホリエモンや楽天の三木谷氏らが、情報企業(主に放送業界)を買収しようとし始めます。当時経営側になっていた団塊の世代からみれば「ついに若者がインターネット革命を始めた」と思ったことでしょう。

実は日本でも2005年前後には「国を変える」という試みがあったのです。

しかし、政治的な動きも含めてこのような試みはすべて失敗に終わったといわざるをえません。理由は、アメリカと違って、
・情報=民衆の財産という意識が低かったこと
・情報革命を団塊の世代が恐れたこと(そのため、すべてのものたとえば役所のネット申請なども進まない)
・団塊の世代が日本では一番の世代数を誇り、他の世代(特に若者世代)の人数が圧倒的に負けていること(だから意見が反映されにくい)
ということです。

私は日本もいずれ変わると思っています(というより変わらないと沈没します)
しかしそのためには情報革命に拒否反応を示す世代が退場し、子供の頃からネットに親しんでいる世代が権限や権力を担うこと、民衆が情報の価値に気づくことが必要です。

世代交代は着実に進みますが(誰だっていつかは死にますから)、団塊の世代が退場するまでは後10年程度かかること(生きててもいいですが、経営や政治に口を出さないようになることが重要です)、エジプトの革命などで日本人が情報の重要性を学ぶのにも時間がかかること、などから見て2020年ぐらいまでは、日本は変わらないのではないか、と危惧しています。

ちなみにエジプトなどの暴動は、たぶん現在とは違う強権政治に変わって終わりになると思います。なぜなら、地中海や中東地域では2000年以上昔から民主主義が行われているのに(国と時代によってことなりますが)、それを知っているアラブ諸国は民主主義化してもいつのまにか腐敗して強権政治に戻っているからです。
そういう意味で、新しいツールができても集会がやりやすくなっただけで、文化が西洋的な民主主義をいけいれる土壌があるとはいえないからです。

日本とはまた前提が違うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういえばホリエモンのフジテレビ買収未遂はワクワクさせましたね。
彼ならどういうマスメディアを造るのか。

あの失敗と彼の逮捕で時代が動くのが何年か遅れている気がします。

小泉さんや河村さんのような劇場型選挙とは違う
ホリエモンは何か期待させるものがありましたね。

なんか今モヤモヤっと見えてきたものが、
すっと実現する時代の寵児が現れる気がしてきました。

お礼日時:2011/02/07 22:27

暇な時間にパソコンに向かって、キーボードをカチカチ。


国がどうとか、社会がどうとか、ネットの中で過激に騒いで愚痴って日頃の鬱憤晴らし。
そして寝て起きて、みんな何事もなかったかのようにごく平凡なサラリーマンをやって
休みの日は家でゴロゴロ。

そんな人間がいくら「日本は沈没する!」だなんて豪語しても
政治家の「日本を改革していく!」という言葉と同じくらい薄っぺらいですよ。


ネットで不平不満をぶちまけて自己満足で終わるか、実際に実社会で何かしら行動を起こすか
その違いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

タイガーマスクのように、ちょっとした行動で、ちょっとしたきっかけで世間は反応する。

日本を諦めず、家族のため、自分のため。

お礼日時:2011/02/07 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!