dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、工業高校に通っているもうすぐ二年生になる高校生です。
自分は今大学に行きたいと思っています。
大学は…
〈関東私大〉
・明治大学
・立教大学
・学習院大学
〈関西私大〉
・京都産業大学
・関西大学
のどれかに決めようかと考えています。
高校の偏差値は49で、工業高校なので基礎みたいな問題やその応用しかやっていません。それに、模試をやっていないので、今の自分の位置というのがよくわかりません。進学校より内容が遅れているし……。
でも自分は本当に大学に行きたいです!!

そこで予備校に通いたいと思っています。佐鳴予備校なんですが、そんなに予備校って実力つきますか?

A 回答 (13件中11~13件)

学生時代の同級生に一人似たような人がいたのですが高校受験で失敗し、レベルの低い学校に入学したのですが、学校の授業中も内職して(模試を意識した勉強のこと)ました。

学校の授業は上位グループに入る程度は当たり前でしたが別の勉強しているので一番にはなっていません。ほかにもかなりレベルの低い農高から東大農学部に入学した猛者はいますが当然主席で卒業されたとのことです。
あなたの学力はどの程度か考えて予備校を選んで下さい。有名予備校は基礎は習得しているのは当たり前で応用問題や模試対策の勉強であなたがついていけるかわかりませんし、あなたの為にレベルを落とす時間はないと思います。
かなり厳しいのは当たり前だと思って覚悟してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世の中には必死に頑張って合格した人がいてすごいと思います。

今の授業内容と進学校は1学期ぐらいずれていました。予備校もそれなりにズレていると思います。もし、それに合わせて予備校に入ったとしたら多分解らないところが多いと思います。予習していないと無理な感じが…^^;

回答ありがとうございました。すべきことがわかってきました(^^ゞ

お礼日時:2011/02/12 12:39

はじめまして、よろしくお願い致します。



難関大学に行きたいそうですが・・・

実際には、工業高校での大学への進学は全部推薦入学です。
まともに受けると受からないと思います。

高校での勉強の内容も進学校とは天と地の差があります。
(大学にいくにしても、いつもクラスのトップでないと大学は無理です)

もし、行きたいのであれば工業高校を辞めて進学校に入り直す必要があります。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。今の自分では太刀打ち出来ないと思います。

自分は〇〇大学に行きたい。そのためには、それなりの勉強、環境が必要だと思います。

お礼日時:2011/02/12 12:48

その前に、中学の学習内容が身に付いているのでしょうか。


工業高校だから学習内容が基礎、というよりも、生徒の学力がそうだから基礎レベルのことしかできないという方が大きいのだと思いますよ。
普通科に行ってもレベルの低い高校では基礎の内容に終始します。
その上、あなたの所は工業系の科目が多い、ということになります。
おそらくは、偏差値65の工業高校があれば、そこではそれなりのことはやると思います。
大学入試には耐えられないかも知れないけれど、一浪すれば普通科進学校に引けを取らないようになる程度のことはすると思います。

また、専攻は?理系?文系?

予備校には魔法使いが居るわけではありませんから、通ったところでできない人はできないままです。
むしろ、特に集団授業であれば、その学習内容に全くついて行けない、只の時間の無駄だった、なんてことはいくらでも考えられます。
特に英語。理系なら数学も。文系なら古典も。
その授業内容に耐えられるだけの地力と基礎力がある人がその授業を受ければ伸びる、というのは大体間違いないでしょうが。
猫も杓子も行きさえすれば志望校には入れる魔法の建物でないことだけは確かです。

そういう環境では、黙っていては模試すら受けられません。
担任等に、進研模試が受けられないか相談してください。
また、進研模試が受けられないなら、代ゼミや河合の模試を自分で受けるようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行ったとしても、自分しだい。やるのは自分。
予備校についてはしっかり決めていきたいと思います。
貴重な回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/02/12 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!