dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

你 随便 一点儿,不要 客气。
どうぞ楽に、遠慮しないでください

これも、今日先生に聞いたんですが、
品詞は動詞でも形容詞でもなく『副詞』で、
意味は『気軽な感じを表す』と言ってたんですが、副詞の意味では何も書いてないです?
http://www.excite.co.jp/dictionary/chinese_japan …

品詞と意味があってるのかまちがってるのかがわからないです。

A 回答 (1件)

辞書にあるように厳密には「形容詞」かもしれません。


「~地讲话」とあるように「地」を伴って、述語を修飾する(状語となる)のは形容詞(や動詞)です。
この場合、必ずしも「地」が付くとは限りません。
そうなると、述語を修飾する副詞と見かけ上は区別できません。
「状語」となるものを「副詞」だとみなすと、こういう使われ方のものは「副詞」と考えるとすっきりします。
厳密に品詞を規定するとしたら「形容詞」あるいは参照なさっている辞書の最初の動詞(+目的語)ということになるでしょうが、多くの場合の使われ方でみると副詞成分となっていると言えるんじゃないかと思います。

このご質問の例文だと、「動詞+目的語」の例だと思います。^^;)
とは言うものの辞書にあるように離合詞として使われることはあっても、もはや「随便」で動詞として使われると考えた方がいいかもしれません。
なぜならご質問にあるように「随便一点儿」と使われても、「随一点儿便」とは使われてません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/19 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!