dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。我が家のうさぎ(ネザー・オス・もうすぐ3歳)のことで質問させていただきます。
歯切りに連れて行くタイミングについてです。

いままでに2回(4ヶ月前・2ヶ月前)、突然えさを食べなくなり、不正咬合ということで奥歯を削りました。
2ヶ月前、手術がおわったあと、先生に「2ヶ月で歯がのびたので、これからは定期的に来たほうがいいんでしょうか?」と聞くと
「ペレットを食べなくなってから来れば、じゅうぶん大丈夫です」、とのお返事でした。

その時はとくに疑問に思わなかったのですが、本当に食べなくなってからでいいのでしょうか?
いままでの2回ともとがった歯で舌がかなり傷ついていたらしく、元気になるまでに4・5日ほどかかっているので、舌が傷つく前に切ったほうがいいんじゃないかなーと思えてきました。

また最近、牧草を食べる量が減って(もともと牧草嫌いであまり食べませんが)、口をくちゃくちゃしている時があり、歯が伸びてきている予感がします。
ペレットは普通に食べていて元気は元気なのですが、何だかいつ食べなくなるのか、今日も大丈夫だったか・・・という感じで、身構えて観察しています;

ちなみに、近くに無麻酔で歯を削れる病院はなさそうなので(愛知県在住です)、麻酔は必須です。
麻酔はやっぱり不安で、少しでも行くのを遅らせたい、とも思うのですが・・・。

そこでうさ飼いさんに質問なのですが、どういうタイミングで歯切りに連れていけばいいのでしょうか?
診ていただいている先生は経験豊富な方で信頼はしているのですが、何だか毎日不安で・・・。
また、定期的に歯切りに行ってらっしゃる方は、獣医師さんとどのように話し合って決められたのか等教えていただきたいです。

長文ですみませんが、アドバイスお待ちしております!よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

2羽のうさ飼いです。


うちの子も不正交合で通院しています。

牧草を食べる量が減っているということですが、糞の量も減ってますか?

>口をくちゃくちゃしている。
>食べる量が減る。

ともに歯が伸びてきているサインではありますが
ペレットは相変わらずいつも通り食べている訳ですね。

ペレットのような塊を食べられるならまだ大丈夫です。
先生の言うとおり、ウサギはあまり頻繁に通院させないほうがいいです。
環境の変化に敏感なので、通院は彼らにとって多大なストレスです。
糞の大きさ、量と食欲を丸一日よく観察してみてください。
ジーっと動かない(元気が無い)ようなら痛くて噛めないのかもしれません。
その場合はストレス云々を気にせず、すぐに連れて行きましょう。

不正交合で食欲が激減した場合の処置として好物を作っておくといいです。
うちの子達はサンチュとウサギ用ドライフルーツ(パイン、メロン、パパイヤ)
が大好物で、歯が伸びて牧草やペレットが食べれない時もこれなら食べてくれました。

病院ですが、やっぱり無麻酔でやってくれる所を探したほうがいいですよ。
ありがたいことにウサギを診れる獣医師は増えてきておりますし、
うちの子も無麻酔で歯をカットしてもらっております。
ウサギは体が小さいため麻酔は体への負担が大きく
歯のカットくらいなら麻酔しないのが普通の獣医師さんです(私見ですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧なご回答、ありがとうございます!お礼が遅れてしまってすみません。

やっぱり、通院はストレスですよね・・・。移動嫌いの子なので、よく分かります。
糞は少し小さめで、量もちょっと少ないかな、という感じですが
今のところ質問した日と変わりなく元気な状態で過ごせています。

>不正交合で食欲が激減した場合の処置として好物を作っておくといいです。
うちもドライフルーツが好物なのですが、前回、歯が伸びたときにドライフルーツすら
ほとんど食べられなかったので(食べる気はあっても明らかに痛そう)、柔らかいものの好物を
作るといいかも、と思いました。サンチュ試してみます!

無麻酔でカットは理想です。周りにうさぎ飼ってる方がいなくて、近所の病院の評判が分からないのが難点ですが
いま通っているところは遠くてしかも常に混んでいるので、別の病院も検討してみたいです。

とりあえずは、しっかり観察していきたいと思います!
具体的なアドバイス等頂き、たいへん参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/04 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!