dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親を説得して学生寮ではなくひとり暮らしをしたいです。
そこで親が納得するような理由と親が突っ込んできそうなこと、またそれに対する
対処方法を教えていただきたいです。

4月から遠い大学に通うため
決学生寮かひとり暮らしをすることになったのですが、
親は経済的な理由から最初の一年は学生寮に入る必要があると
いうことを言っています。
最初は経済的な理由では仕方がないと思ったのですが、
その学生寮は兄弟がその大学に行ったという友達から話を聞くと、
大学祭、寮祭のときは新入生は髪を奇抜な色に染めるということ聞きました。
半信半疑でネットで調べてみると髪を染めるのほかにも祭の前は打ち合わせや飲み会などで
大学にも行けないということを見ました。
具体例はないにしろ評判が悪いという情報も多数あり、
ひとり暮らしに憧れていた自分はこれを口実にひとり暮らしをすることを親に説得しようと考えてます。
他にも寮を調べて分かったことがあるので
以下のことを説得の際に言おうと思ってます。

・上記の寮の評判の悪さ ← タバコ、飲酒も考え心配にはなるとは思うが情報の出所に信用度がないので期待薄。
・トイレ、風呂、洗面台、炊事室が共同。 ← 我慢しろと言われたら1年も耐えられないと粘るつもり・・・
・経済面に関しては
寮は食、光熱など含め月16000円、近辺のアパートの平均家賃は43000円
3万のとこを探してバイトもして携帯料金も7千円から3千円に抑え自分が自由に使えるお金は少なくていいから。
と懇願。

これらを最大限の誠意で言おうと思ってます。

これは使えそうにないですが、理由として
寮の行事で休日がつぶれたり、22時の門限があるので夜遅くなるバイトや遊びができない。
というのがあります。

今考えられるのがこれだけなのですが、
ほかにも何か「これなら説得できるんじゃない?」「自分はこれで説得した。」「こう言われたらどうする?」
など気付いたことをできるだけ多く教えていただきたいです。
多少の嘘は構いません。
お時間があるときでいいので、
長文ですが読んでいただけたなら力を貸してください。

A 回答 (5件)

親の性格による。



うちは「○○していい?」って聞くとダメって言われる可能性の高い家庭だったから
なにかやる時は、すべて決めてから
「ナニナニするから」って風に進めた。
この場合なら、
「寮を第一志望に、滑り止めに不動産屋を廻ってAを受けた」

「寮は落ちたのでAに行く」

「Aは家賃が4万2000円で、食費など含めた生活費合計で10万円。
バイトと奨学金で12万円を見てるから余裕で生活できる。
親には当初の費用30万円だけをお願いしたい」
と言うようにする。


それから僕は私大・東京で1人暮らしだったけど仕送り0でも余裕だったよ。
ちょこっとバイトして奨学金をやれば余裕でお釣りが来ます。
サークルや学業もできるし。

アドバイスとしては家賃などローリングコストはあくまで抑えることと
(例えば当初数ヶ月はパソコンは持たず学校だけでパソコンを使うなどにするとネット代や
パソコン代は浮く)
少しは余裕を持つ事ですね。
上の方も挙げてるけど全優なんて厳しいし、もちろん奨学金に100%受かる保障もない。
あんまりボロボロのアパートでは暗い嫌な気持ちで学校に行く気も起こらないかも。
多少は余裕を持って生きることですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
最初の一年はかなり家賃の低いアパートでいいと
いうことなど経済面での親への負担を減らすと熱意をもって
お願いしたら了承してもらえました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/03/10 13:23

>多少の嘘は構いません。



学生寮の定員は大体新入生の10%くらいです(無論違うところもあります)。新入生の半分が自宅から通うとすると、入寮の倍率は5倍になります。さらに自宅外生の半分が質問者様のように「寮なんてゴメンこうむる」という人だとすると入寮倍率は2.5倍となります。つまり「入寮できない」という事態は当たり前のように発生するわけです。

 おわかりでしょうか?「入寮できなかった」ならすべては丸く(?)収まるわけです。入寮希望届けを握りつぶすのがよろしいかと。


>寮は食、光熱など含め月16000円、近辺のアパートの平均家賃は43000円
>3万のとこを探してバイトもして携帯料金も7千円から3千円に抑え自分が自由に使える>お金は少なくていいから。と懇願。

 ネットで不動産情報も探せますから、入るかどうかは別として、3万くらいの物件を2~3件見繕って、それを見せるのがいいでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
ネットで調べた安い物件のリストを見せたいと思います。

お礼日時:2011/03/10 13:24

部屋を借りる障壁に初期費用があります。

敷金、礼金、前家賃。場合によっては仲介手数料。土地の相場にもよりますが、家賃半年分が入居前に必要なところもあります。さらに家財道具を揃えるコスト。寮だとそれなりに揃っているだろうし、借りることもできるでしょう。

スポンサーである親には、大学に払う初年度費用に加え、これらの負担が大きいのです。家賃のみならず、この初期費用ができるだけ小さい物件(礼金なしとか)を探して、親御さんに提示してみるというのは一案です。

しかし、親御さんは一年と期間を区切っているので、一人暮らし自体に反対なのではありません。寮に入ってくれというのは、「不便も不服もわかるが悪いけど今は我慢してくれ」という「お願い」なのです。そこで寮生活のデメリットを並べたところで、親にしてみれば「そんなのわかっているよ」というところでしょう。

このご時世、遠方に通わせてもらえるだけでも御の字というところはあります。からだが現地にあれば納得のいく物件探しもできるし、親子双方でお金を工面する時間も稼げる。あなたが一年だけ我慢するのが最もまるく収まると思いますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
我慢も必要ですよね。
参考になりました。

お礼日時:2011/03/10 13:25

こんな感じはいかがでしょう。



「寮生活は甘えがでる。寮費の納入でまかなう生き方ではなく、自分の生活に関わることに責任を持ちたい。
もはや学校と実家からの距離は関係なく、自分の生活は大学が中心となる。家を出るということを早く実感して
理解したい。ついては生活面でのサポートは自分でも何とか短期労働で考えるつもりだ。
一人暮らしのデメリットは十分理解している。健康面、栄養面、防犯や地域的な責任も理解している。
それこそ、親がいなくなれば、実家がなくなれば、いやがおうにも一人で生きなくてはならない。
就職したとしても、全ての生活がまわれる収入があるとも限らないから
元気なうちはサポートよろしく。」

まあ人生のうちで学生寮暮らしも得難い体験だとはおもいます。
一人暮らしはあこがれるものではなく
もともと一人で生きなくてはならない人生を選んでしまったわけですから
何十年続くかわからない生活の1年目としてがんばってください。
親兄弟との生存確認は忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
学生寮の寮費の安さからくる甘さというのは盲点でした。
参考になりました。

お礼日時:2011/03/10 13:26

1)「親からは金銭面で援助は一切受けない」



ご両親は「経済的な理由」を挙げておられるんだから、まずはこれが大前提。
ただ、大学は勉強しに行くところだから

2)履修した科目は、すべて「優」(って言わないかな、今は)でクリアする

も条件に。

難しいぞ、たぶん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
がんばりたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/03/10 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!