
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お母様が国民健康保険の被保険者ですので、その分の保険料(または国民健康保険税)でしょう。
国民健康保険の保険料(または国民健康保険税)は世帯主に納付(納税)の義務があります。
これは世帯主が国民健康保険の被保険者でない場合(擬制世帯主)も同様です。
国民健康保険の保険料(または国民健康保険税)は平等割(1世帯あたりに対するもの)、均等割(被保険者1人あたりに対するもの)、所得割(被保険者の所得に対するもの)、資産割(被保険者がその市町村内に所有する固定資産に対するもの)の合計額です(資産割や平等割がない市町村もあります)。
保険料(または国民健康保険税)の納付(納税)義務は世帯主にありますが、被保険者でなければ、被保険者でない人の分までは保険料の算定規準にはなっていないはずです。
ですから二重払いにはなっていないと思います。
納付書に計算方法が書いてあれば、確認してみてください(保険料または国民健康保険税の算定方法は市町村のウェブサイトに掲載されている場合もあります)。
ただし、保険料(または国民健康保険税)を減免する場合には、擬制世帯主の所得も含めて規準に該当するか判断することになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
マイナ保険証について・・・ 質...
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
1日4~6時間睡眠
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
労災、様式第6号について
-
水中毒で呂律が回らないけど無...
-
市民病院と医療法人について
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
前住所の国民健康保険を使用
-
婦人科受診
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
担当によって言っている事が真逆
-
業務が原因で体調不良について ...
-
病院からの請求書に付いて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
健康保険証の有効期限ってどこ...
-
生活保護、会社にバレる?
-
逮捕や服役中の税金(住民税・...
-
15日退職⇒1日入社の転職手続き
-
国民健康保険の番号って変わる...
-
生活保護受けているのですが… ...
-
保険証
-
退職してから何度か保険証を使...
-
国民健康保険についてですが
-
失業保険が切れたら国保や国民...
-
就職し社会保険に加入し、国保...
-
月途中退職の健康保険
-
8月3日退職 8月6日入社の社...
-
保険証の事で教えてください!...
-
健康保険料未納月の医療費はさ...
-
住民票を移動すると、健康保険...
-
住所地特例
-
健康保険の任意継続で、2回目の...
-
国民健康保険料について教えて...
-
急募、国保と社保に詳しい方教...
おすすめ情報