dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルファイルを保存しているフォルダに、エクセルファイル意外のファイルが勝手に複数発生します。そのファイルは、数字とアルファベットを組み合わせた8文字のファイル名で、容量はエクセルファイル本体に匹敵、またはそれ以上のものもあります。

エクセルファイルの容量が10MBを超えてるものなど、どうやらエクセルの容量が多くなったファイルで起きる現象のようですが、エクセルファイルの容量増大を補足したファイルなのでしょか?

そうだとしても、そもそも隠しファイルにするなどの配慮があってもいいと思うのですが、数が増えると目障りな上、エクセルファイルを移動する際のこの謎のファイルの扱いに困ります。。

これらのファイルは、拡張子を表示する設定にしても、拡張子は表示されず、プロパティを見ても不明です。
削除してもいいなら助かるのですが。。。
取り扱いを教えて下さい。。

A 回答 (1件)

そのファイルはExcelが内容更新時に作成する一時ファイルです。


元のファイルが正常に保存されればシステムで削除されるのですが、メッセージが出ませんでしたか?
また特にネットワークドライブなどで利用している場合には排他処理か何かの関係で残ってしまうことがあるようです。

元のファイルが正常に開け内容が更新されていれば削除しても問題は発生しません。

詳しくはここに記載があります。
http://support.microsoft.com/kb/814068/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
削除できました。

お礼日時:2011/03/13 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!