プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本の三大都市(首都圏、大阪圏、名古屋圏)で、それぞれ一番なくては困る鉄道って何だと思いますか?ちなみに私は

首都圏=山手線(JR東日本)

大阪圏=御堂筋線(大阪市営地下鉄)

名古屋圏=東山線(名古屋市営地下鉄)

だと思うのですが、みなさんはどう思いますか?また、東京の場合はJRが私鉄や地下鉄よりも混むと思うのですが、大阪や名古屋の場合、JRよりも私鉄や地下鉄に人が集まる傾向があると思うのですか、なぜでしょうか?

A 回答 (2件)

これは「郊外からの鉄道がどこで"ストップ"を食らったか」という問題になります。



東京の場合、郊外からの鉄道は当時の「東京市」の方針で全て「山手線」でストップを食らいました。突きぬけているのは明治時代からあった「中央線(=甲武鉄道)」くらいなもんで、山手線の内側は全て「東京市電」「東京地下鉄」(戦前の話ですよ)が受け持っていたんですね。逆に言えば「郊外からの乗客は、一旦山手線に流れるか市電に乗り換える」ような都市設計がなされてた訳で、山手線は自動的に重要な路線になっちゃったんです。

大阪でも同じく「市営モンロー主義」ってのがあって、大阪市内は全て「大阪市電」が受け持っていました。問題その時点で未だ「大阪環状線」が成立して無かったコトで、各私鉄は独自に「梅田」「難波」「天満橋」「天神橋」などにターミナルを作りました。中でも複数の私鉄が乗り入れた「梅田」「難波」間の移動が大きく、まずここに「地下鉄御堂筋線」を作っちゃったので、自動的に重要路線になっちゃったんですね。もっとも御堂筋線は「大阪の主要路線」にするべく、当時としては物凄く大規模に作られたんですけどね。

名古屋の場合、郊外からの「鉄道ターミナル」がそもそも成立していない(=名駅周辺にかたまってしまった)という問題があり、どれが主要路線かと言うと、余りはっきりしない面もあるかと思います。仮に名鉄が栄にターミナルを置いたとしたなら、もっと違った形になっていたと思うんですが・・・。

何にせよ、町の形が先にあって・・・というよりも、そう言う風に鉄道を引いちゃったから、と言う面が強いということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2011/04/21 22:32

おおよそ、質問者さんの見解のとおりだと思います。



東京圏は、
東京という大都市の中でも
ひとつひとつの街(駅)の規模が大きく、
(渋谷・新宿・池袋・上野・秋葉原・東京・新橋・品川等々)
それを繋ぐ役割を担う山手線が重要なのだと思いますし、
私鉄はそれらの街と郊外をつなぐ路線のイメージが強いですね。
地下鉄はそれらの街の中を縫うように敷かれたローカル線ですかね。

対して、
名古屋、大阪圏は
規模の大きな街の数が少ないので
(名古屋→名駅・伏見・栄、大阪→梅田・本町・心斎橋・難波)
それらを端的につないでいる地下鉄が
主流になっているように見受けられます。


私は、
名古屋・大阪が、
大都市とはいえ東京になれないのは、
この基本的な規模の違いからだと思いますし、
“超巨大な田舎町”とさえ思っています。
私見でした。失礼しました(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2011/04/21 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!