dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は大学2年生なのですが、就職に関して不安を抱いております。

違うカテゴリーにも同じような質問をしましたが、こちらでの回答を見てみたいので質問します。

自分はアルバイトやサークル等ともにしていません。

何故かというと、性格が「超内向的」だからです。

企業の人から見れば、やっぱり積極的な「社交的」な性格の人の方が採用されやすいのでしょうか?

自分でもこの性格をなんとかしようと思ってはいるのですが、春休みに受けたアルバイトの面接は全滅してしまい、ちょっと疲れました^^;

就職において、「内向的な性格の人」はどうすればいいのでしょう?

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

就活真っ最中の者です(^^)



私も内向的で、就活がものすごく不安でした。

この性格を直すために、私の場合は説明会に行って色んな人と喋るようにしていました!

そうしているうちに、どんどん人とコミュニケーション取れるようになっていきましたし、慣れが1番重要だと思います!


あと、バイト経験や部活などはあまり関係ないと思いますよ(^^)

大体の人事の方はバイト経験や部活以外の話を聞きたいとよくおっしゃってますし、

私も実際に面接で「バイトと部活以外で頑張ったことを教えて下さい」と聞かれたことがあります。


また、面接ではコミュニケーション能力が問われるとか言いますが
挙動不審にならず、ちゃんと喋れれば通ります!

面接は慣れれば意外と喋れますよ(^^)


私自信、内定まだもらってないんで偉そうなこと言える立場ではないのですが…><

参考になれば嬉しいです!
    • good
    • 1

私は内向的でもないし、かといってそんなに社交的って訳でもない中間タイプです。


でも世の中、社交的な人ばかりではないですよ。
内向的の人だって就職出来ます。
でも内向的の人のが落ち着きがあるし真面目そうだなぁと印象あるので内向的な人のが、むしろ有利かもしれませんよ。
    • good
    • 1

私は現在就活真っ只中のものです。



内向的というのは企業から見れば当然かなりマイナスのようですね。

かく言う私も入学当初は人付き合いが苦手で奥手だし大変苦労しました。

これじゃあイカンとなんとかバイトを始め現在まで続けるに至ってます。

その努力が実るかどうかはまだわからないのですが(^^;)


そんな私でも出来そうなアドバイスとして、

内向的なのとコミュニケーションがとれないのはイコールではないということ。

口下手でもちゃんと論点や志望動機を論理的に答えられればいいのです。

自分から話せなくてもその分相手の話をちゃんと聞き、自分なりに判断・解釈出来ればいいのです。


どの道難しいこといってる気がしてきた…

自分だってほとんど出来てないし(^^;)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!