dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言うべきでしょうか、今まで通りこれからも黙っていくでしょうか?
結婚は7年、息子ももう小学生です。
できちゃった婚で、当時はどちらの子かわからないまま主人と結婚しました。
息子の顔が向こうの昔の彼似です。2年前から悩んでいます。
主人はまったく気がついていません。
下にもうひとり息子がおりまして、その子は間違いなく主人の子です。
子煩悩でありがたいくらい子育てに協力的で、本当によく可愛がってくれてます。子供の相手、よくしてくれる主人です。
私が最低なのはわかっています。
このまま子供たちの為にも今の家庭を守りたいなんて虫が良すぎるでしょうか。
子供の為に、ではなく私の為に、私はどうするべきでしょうか。
ご意見ください。

A 回答 (25件中1~10件)

こんにちは。



御子様が「昔の恋人の子」だったとして…。

私なら「このままの幸せ」を築く努力をします。

少なくとも、「御子様」が「成人」するまでは「幸せな状態」を守ります。

◎人間には「他人に言いたくない事実や過去」があるものです。

「幸せ」であるためには「言わなくて良い事実」もありますし、もしかしたら「御主人様」も「気付かない振り」をしているだけかも知れません。

「御主人様」も「幸せ」を「続けよう」とされてるんです。

◎人間の「過ち」は、「負の作用」ばかりではありません。

仮にですが、「御主人様」が何かしら「過失」をしてしまった場合。

貴女の様な「傷みの解る方」ですと、相手を一方的に責め立てる…と言った「愚かな行動」はしないものです。

人間には「想定外の出来事」も有り得る。と、感じることが出来るからです。

◎私は、貴女には「幸せ」を守って頂きたいです。
    • good
    • 0

おそらくダンナは気づいているでしょう。


子供もそのうち気づくでしょうね。
でも、あえて黙っていましょう。みんなが黙っていれば問題ないんです。
    • good
    • 0

はじめまして!



<できちゃった婚で、当時はどちらの子かわからないまま主人と結婚しました。>

ということは 同時に二人の男性と関係を結んだということですね。

ご主人様 もしかしたら そのことを知っていませんか?
お付き合いしていた事実を。

意外と 気づいていても 気づいていないふりをしているかもです。
あなたと二人のお子様を愛しているから・・

わたしは 調べないほうがいいと思いますよ。

墓場まで もっていったらどうですか?
    • good
    • 0

私の意見ですが・・・


まず旦那さんの子供かどうかをはっきりさせること。
そして旦那さんの子供じゃないとなったら
すぐに旦那さんに話した方がいいです。

なぜかと申しますと、旦那さんの子供じゃなかった場合に
何かあってばれた、そして離婚と言うことになると
時と場合によっては、旦那さんの子供じゃない子供の
養育費返還請求とかありえますので
はやく旦那さんに話した方がいいでしょう。

こういうのは、年月がたてばたつほど
ばれたときのダメージが大きくなりますので
速めに処理をして結果を出した方が良いと思います。

うろ覚えで申し訳ないのですが
どこかの判例で養育費返還請求をされて
慰謝料(養育費返還込み)で1000万クラスの
判決が出たというのがあったきがします・・・
    • good
    • 0

私の個性的な考え方かと思うので聞き流してください。


心痛しているとは思いますが、それはしっかり調べて本当の事を言うべきです。
一生そのまま悩んでいくのですか?
男も年をとればとるほど血筋や家系の大切さ重さがわかってきます。
人にもよると思いますが、実子でないとなると私だと今の子でも育てません。
旦那の子でないならですが。
    • good
    • 0

DNA検査をこっそり行うのはどうでしょう。


あなたもはっきりしないから悩むのです。
どっちの子か分かったら、それを自分が分かった上で対処していけば?
あなたの心は結果がどうであれ、結婚生活を続けていきたいのでしょうから、
とりあえず結果を知るということをしてみては?

後はあなたの節操がないって問題とか、他の男性の子供であろうが離婚したくないと
わがままを言うことなどはあなたの問題ですので頑張って解決できるといいですね。
    • good
    • 0

既婚の母親ですが、、。



元彼に「顔が似ている」のが「夫の子では無い」と判定するにはあまりにも浅い判断かと感じます。
私の娘は曾祖母に似ています、夫は義両親に全く似てなく、義祖父の遺影にそっくりになって来ました。
遺伝子とはとても深いものです。
隔世遺伝で一代飛ぶこともありますし、父親に似ていない息子など幾らでもいます。

血液検査や親子鑑定したと言うなら悩むのも分かるのですが、貴方の知らない夫の先祖や知らない貴方の親族に似ている事もあるので、貴方一人の主観で「元彼に似ている」で悩むのは止めましょう。
    • good
    • 0

感情論ではなく、冷静に、今後起こりえるリスクをきちんと考え、覚悟はしておくべきではないでしょうか。



血のつながりは、大人になればなるほど見た目にもはっきりと浮かび上がってきます。
私自身、子供の頃は感じなかったけれど大人になったら、よくもまあ頭のてっぺんから足の先まで親にそっくりで、性格や才能までもどちらの血筋にもらったものかがはっきりとわかります。

旦那さんが将来、我が子を見て違和感を感じないという保証はありません。
妻に似ていれば「この子は100%妻に似たんだ、俺には似なかったんだ」と思うかもしれませんが、二番目の子と比べれば違和感は感じるかもしれません。
100%妻にだけ似るということは、あまりないからです。遺伝子は、この部分は父親、この部分は母親、という風な受け継ぎ方をするからです。
父と母、両方の遺伝子を部分部分に受け継いだ二番目の子供を見ると、一番目の子にまったく父と似た部分がないと、「?」と思うかもしれません。

できちゃった婚した当時、ほかにも付き合っていた人がいたことが、明るみに出ないという保証もありません。

こういったことは、いつ旦那さんが疑問に思うかわからないし、いつ何のきっかけでバレないとも限りません。
妊娠当時を知る友人の口からバラされることもあるし、例えばの話ですが難病になり臓器や骨髄移植などの際に適合検査が必要になったり、あなたが入院したりしている間に過去を調べられたり・・・・・。
あるいはあなた方夫婦が亡くなる時にいやでも「相続」ということを家族全員が意識します。そんな時にいろんな事実が明るみに出てくるのです。人間はそんなに馬鹿じゃありませんから、騙そうと思って簡単に騙されるものでもありません。自分で疑問に思ったことは調べたりします。

それに、もしその子供が別の男性の子供だとして、その男性にだって自分の血をわけた子供がいることを知る権利はあるでしょう。(これは「法的な」義務と権利のことを言っているのではなく、人道的にという意味で、私はそう思います。)

それらをすべて総合して考えて、いつの段階でカミングアウトするのか、あるいはカミングアウトしないで自分の胸にしまっておくのか、しまっておいてもバレた時にどうするのか、あなたは考えておく必要があると思います。

もちろん、他の回答者の方々のご意見のように、あなたが真実を話しても、誰も幸せにはなりません。あなたは黙っているべきだと、私も思います。
けれど、今の自分の感情の平和のために、あなた自身が現実から目をそらしては、あとでたいへんな不幸を招く可能性もありますから、今のうちに、すべてのリスクをしっかり考え、覚悟をしておくことは必要だと思いますよ。
    • good
    • 0

50代既婚男性です。



私も他の方々と同じく、告白すべきではないと思います。問題はこれから貴女がどう考えて生きていくか、ですね。

どちらの子か分からなかったのに、ご主人を選ばれた理由は何でしょうか? それを教えて頂ければ、今の貴女の心情がもう少し詳しく理解できるかもしれませんし、助言もし易くなるかと思います。
    • good
    • 0

>子煩悩でありがたいくらい子育てに協力的で、本当によく可愛がってくれてます。

子供の相手、よくしてくれる主人です。
ご主人にも不満がないなら・・・お子様やご主人様に追求されても絶対にご主人の子供と主張して下さい。


50代 男ですが・・・
男は、どんなに「貴方の子供」と言われても完全に納得できないという本心はあります。 疑えば何でも疑わしく感じることあります。 そして子供も、微妙に自分に似ていたり全然似ていなかったと、女性と違って絶対といわれる自信をもてない本質的なものがあります。
しかし、子供が懐いてくれると、そんなことを考える暇もなく可愛いのもです。

正直者で生きたいでしょうが、裏切っても隠し続けることが恩返しになることもあるので頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!