
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃるとおり「医師が勝手に指導して医療費を取ることはできません。
」「治療計画に基づき療養上必要な管理を行った場合に月に2回に限り」となっています。
おそらく、「中性脂肪が多いなどの指摘」の中に、白癬の原因などに触れているか、もしくは高脂血症(中性脂肪)などについて栄養指導などが入っていたのだと思いますが、患者側としてそう認識していないのであれば、医師に説明を求めることはして良いと思います。
次回の受信時にでも、「医学管理料の算定でどのように管理され、指導されているのでしょうか?」と聞いてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医師は患者の心をどう考えてい...
-
病院で学生(医師の卵)に見せ...
-
主治医と患者として出会い結婚...
-
放射線技師の方へ質問
-
紹介状の返事について
-
麻酔後の安静時間が科によって...
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
血圧の摩擦は考えないこととす...
-
生活保護の医療扶助は命に別条...
-
大分県人の歩いた後は草も生え...
-
医師の方に質問です。患者さん...
-
薬品や消毒液への「浸漬」←読み...
-
紹介状を規定する法律
-
GWの略って?
-
南南協力や三角協力という国際...
-
鍼灸師を好きになりましたが、...
-
休日に一歩も家から出ない事は...
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
医療費
-
抑止力の議論がなければ予防医...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主治医と患者として出会い結婚...
-
病院で学生(医師の卵)に見せ...
-
医師は患者の心をどう考えてい...
-
主治医を好きになってしまった
-
可愛い子の診察は長い?
-
放射線技師の方へ質問
-
「感謝の気持ちを伝えたい!」...
-
入院患者への治療中止、治療の...
-
普通、患者が主治医や手術でお...
-
現在のアメリカにおけるインフ...
-
紹介状の返事について
-
両方の肺癌
-
未破裂脳動脈瘤手術後の後遺症
-
医療機関でのトラブル
-
医師から受けた診療拒否について
-
日本は何故安楽死を導入しない...
-
IVHカテーテル挿入と言うのは、...
-
インフォームドコンセントは、...
-
開業医同士
-
麻酔後の安静時間が科によって...
おすすめ情報