dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WINXPの自作機です。
エラーコード0X00000024のブルースクリーンが出てOSが立ち上がらないので、
インストールCDでOSを起動させて、回復コンソールで不良セクタを見つけ、読み取り可能な情報を回復のためにプロンプトの画面でchkdsk /rと入力しチェックと回復をしました。
その後、HDDからOSが立ち上がるようにり、 今までの画面がでるようになりました。
しかし、ネットが繋がらない、ワードやエクセルやPDFを開こうとすると「Document&Setting何とかかんとか」というエラー表示が出て開けません。
システムの復元をしようにもエラー表示が出て出来ません(エラー内容は失念してしまいました)
ここから先、どうすれば元の正常な状態に戻せるでしょうか?

最悪OS再インストールしかないと思いますが、ここまで回復できたので行いたくありません。

A 回答 (2件)

良くある勘違いをされているように思われます。



chkdsk /r における回復とは、元通りの健全な状態に戻るのではなく
異常個所を切り捨てることにより、いくらかでも残ったところを救おう
というものです。

機械的に壊れた部分がある場合、それが回復するというわけではありません。


>その後、HDDからOSが立ち上がるようにり、 今までの画面がでるようになりました。
>しかし、ネットが繋がらない、ワードやエクセルやPDFを開こうとすると
>「Document&Setting何とかかんとか」というエラー表示が出て開けません。

そこまで回復したなら、むしろ幸運です。

その状態で、中途半端に弄り回していると、良くなるどころか、
ますます状態が悪くなる可能性も高いです。

その状態で、しなければならない事は、とにもかくにもデータのバックアップです
ロストしては困るデータがあれば別メディアにコピーしましょう。

切捨て個所が多いようなら、もうそのHDDは使わないほうが無難です
さっさと新しいHDDを購入して、OSの新規インストールをしましょう。

切捨て個所が少なくてあきらめきれない場合、次を試すことが可能です。
chkdsk /r における回復とは、元通りの健全な状態に戻るのではなく
異常個所を切り捨てることなのですから、必要不可欠なものが切り捨てられた場合には
切り捨てられた箇所を何らかの方法で補填しなければ復旧するはずありません。
OSやアプリケーションの再セットアップ(修復セットアップ)がそれにあたります。
ただ、ほとんど場合。エラーになったHDDは時間の問題で遅かれ早かれ
不良セクタが増えていき、結局はダメになるケースは多いです。

>最悪OS再インストールしかないと思いますが、ここまで回復できたので行いたくありません。

欲張って、せっかく作り出した、データ救出のチャンスを
自ら潰さないようにご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エクセルやワードは開けるようになったのでバックアップを取って、新たに再インストールすることにしました。

お礼日時:2011/04/07 23:04

:>回復コンソールで不良セクタを見つけ


不良セクタが発見されたということは、ハード・ディスクの寿命が迫っていると考えるべきです。
:>ここから先、どうすれば元の正常な状態に戻せるでしょうか?
今のうちに必要がデータ類をバックアップしてから新しいハード・ディスクと交換してOSを再インストールしたほうが宜しいでしょう。

:>システムの復元をしようにもエラー表示が出て出来ません
論理的エラーには対応しても、ハード・ディスクの経年変化による物理的なエラー(故障)には対応できません。

 最近、私も一万時間以上使用したハード・ディスクに不良セクタが発生しましたが、常日頃イメージ・バック・アップを取ってあるので泣かずに済みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
データをバックアップして新たに再インストールすることにしました。

お礼日時:2011/04/07 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!