dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
常光線と異常光線についてうかがいます。
異常光線は常光線と異なった性質を示しますが、その異常光線は、たとえ界面に垂直に入射した場合でも屈折して(折れ曲がって)進んでいくのでしょうか。
さらに可能であればこの場合の入射角と屈折角の関係式も示していただけますか。
詳しい方ご教示願います。

A 回答 (2件)

垂直入射でも屈折します。



屈折角は入射角のみならず結晶の方位にも依存するので一意的にはかけません。

ホイヘンスの原理で球面を使う代わりに光線速度面をあらわす回転楕円体面を使うことで作図により求めることはできます。解析的に式で求めることもできるかもしれませんが、やったことがないので、出来るかどうかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hitokotonusi様
早速のご回答ありがとうございます。
よく見かける図で、垂直入射の場合でも曲がっていくように描かれているのが何かの誤りかと思っていましたが、やはり本当なのですね。

お礼日時:2011/04/09 10:06

面倒なので手元にあった本を紹介します。



石黒浩三 光学 (1977年) (共立全書〈56〉P104あたり
小川智哉 結晶物理光学(裳華房 応用物理学選書1)P64あたり

両方とも絶版のようですが、大学の図書室にはあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bibendumbibendum様
早速のご回答ありがとうございます。
詳しくはご紹介いただいた書籍にて確認します。

お礼日時:2011/04/09 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!