dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの生きる上で、心の支えになっている座右の銘を教えて下さい。

因みに私は、
何かの英文の「人生は、自分が想像するより酷いこと、あるいはそれと同じくらいのことは、ほとんど起こらない」
的な言葉です。

A 回答 (24件中1~10件)

以前海外雑貨を扱うお店で買ったポストカードの裏に書いてあった言葉です。



『貴方は、貴方の想像力により、制限されるだけです』

できないと思ってたらほんとにできないよ。的な意味でしょうか…。
見ると前向きになれるので手帳の表紙に挟んで持ち歩いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぁ~(*´∇`)素敵です。ありがとうございました!!

お礼日時:2011/04/09 23:49

>よろしければ意味を教えていただきたいです!!



 んー・・・そのまんま、私自身を戒める言葉
ですね(酔滝汗) 

要るものと欲しいものは似ているが、ちゃんと識別して
それなりに付き合っていこう・・・という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(●^ー^●)

お礼日時:2011/04/11 21:44

「怠惰を求め勤勉に行き着く」でしょうか。



哲也という麻雀マンガでの言葉ですが
哲也の師匠である房州さんが
「たとえ麻雀をしない時でも牌に触っておけ。その積み重ねがいう時の自信になる」と。
自分は常にサイコロを振りサイの目を自在に出せるようになった事を告げる。
それを聞いてた飲み屋のママが「博打打ちって楽して稼ぐ人種かと思ってたけどやけに勤勉ね」
と、それを聞いた房州さんが「まさに怠惰を求め勤勉に行き着く。だな。」との言葉を言う。
なんか妙に納得のいく言葉だと思いました。

まあ自分的には「楽をするためにも勉強は必要」との解釈で、
得られる結果が同じなら、きつい努力をして長年大変な思いをするよりは、
最初に楽な方法を探す努力をして後は楽に生きようって思いで常に生きています。
自分は製造業で工場勤務ですが、
ただがむしゃらに努力するより、最初に楽にな方法を探し後は結構余裕で仕事をこなしています。
ただ日本の企業って効率よくサラッとこなすよりは
効率悪くても一心不乱にがむしゃらに仕事をする社員の方を褒める傾向にありますけどね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~!ありがとうございました!!

お礼日時:2011/04/10 23:16

 んー・・・自分の心の支えかどうかは


別として(酔滝汗)

「失うべきは失われて、唯足りる事を知る」

・・・こんなとこです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

よろしければ意味を教えていただきたいです!!

お礼日時:2011/04/10 20:39

健康は最上の利益(めぐみ)


満足は最上の財産(たから)
信頼は最上の縁者(えにし)
心のやすらぎこそは最上の幸せなり
                ダンマパダ 204

釈迦の言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい。。。ありがとうございました!!

お礼日時:2011/04/10 10:44

「塞翁が馬」と言おうとしたら先客がいらしたのでここでは由来でも



ある老人が飼っていた馬が居なくなって悲しんでいると、その馬が何処からかお仲間を連れて帰ってきた
これに「ラッキー」とか思っていると今度はその馬に乗った彼の息子が落馬して重傷を負った
この事で塞ぎこんでいると、今度は戦争が始まって彼の住む町の若者は全員が召集され、怪我によって召集を免れた彼の息子を除き全員戦死
・・・要は人生「何が幸運となり、不運となるかはわからない」と言うこと


後はある歌の一部分だけど


「プリズムを通した世界は色も褪せ、こんな灰色に全て埋もれても
僕ならば出来る、例え一人だって
世界をまた、塗り変えて見せるよ」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど~!ありがとうございました!!

お礼日時:2011/04/10 11:11

おはようございます。



【かねが人生のすべてではないが 有れば便利 無いと不便です 便利のほうがいいなぁ。】

日本で考えも及ばない大地震発生、大津波発生、原発施設崩壊・・・お金に余裕のある日本人が、中国へ非難してきてる姿を見て、ふっと思い出した相田みつをさんの言葉が今は心に響いてます。

参考までにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉って、そのときどきによって、心に響く度合いってかわりますよね。
私もかなりひびきました!!ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/10 13:42

「山よりでっかい獅子は出ん」。


「この世で起きたことは、みんなこの世で収まる」。

以上2つは昔、朝日放送ラジオで中村鋭一アナウンサーに教えてもらった名言です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい言葉ですね!ありがとうございます!!

お礼日時:2011/04/10 13:45

あまり・・・自慢できるような言葉はないですが・・・



・生きてるだけでもめっけもん
・泣きんしゃい、笑いんしゃい、怒りんしゃん、許しんしゃい。心のままに生きんしゃい。
・世界は思ってるより、ずっと広い。
・もし奇跡があるとしたら・・・今ここにある事。生きている事。人がいて、動物がいて、植物があって、大地があって、空があって、海がある。世界がある。 世の中はありふれた奇跡に満ちている。
・人間は矛盾を生きる生き物だよ。
・あらゆるものはいつか失われる。自分が先か、相手が先かだけじゃないよ。たとえ永遠を生きるものがあっても、自分が死ねば、自分にとっては失われるんだ。だから、すべてが尊く、愛おしい。
・人間が一番偉いと思ってるのは、傲慢じゃないかな? 例えば石。私たちよりもずっとながくあって、私たちが死んだ後もずっとある。ながさの点では全然敵わない。
・善悪を決めるのは人間。 ただそれはそこにあるだけ。


別格
それでも世界は美しい。

世界が美しく感じられるうちは大丈夫。

世界が美しく思えない時が来ても、それでも。 よく見て愛して。 世界のすべてを愛して。


座右の銘というには、多すぎですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当に1日1日、一瞬、一瞬が奇跡で、大切ですよね!

お礼日時:2011/04/10 13:47

「過去と他人は変えられない



 でも自分と未来だけは変えられる」



です。


母にもらった一番の支えの言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵な、お母さんですね!ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/10 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!