
小規模な会社にパートとして勤務しております。
会社のネットショップのカートと決済代行サービス会社を探しています。
条件は、決済代行サービスは初期費用も、月額費用も無料のところです。
カートは、安ければ安いほうがいいです。
当社のネットショップは、
商品の数も少なく、商品の金額も少額で、取引も少ないです。
今、使用しているカートはサーバー(ロリポップ)の関係で、カラーミーです。
決済代行は以前はカート指定のイプシロンを使用していたのですが、手数料が高くてやめたそうです。
ので、費用のかからない決済代行会社を探して、その会社指定のカートに移行しようと思っております。
よいところがあったら教えてください。
今、候補に挙がっているのは、ネットプロテクションズとおちゃのこネットの組み合わせです。
色々と教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No2 です。
bubuyan 様がご覧になられた、ウェブペイメントプラスは上位サービスで有料のものです。
https://www.paypal-japan.com/wpp/
私が紹介しましたのは、月額無料の通常サービス、ウェブペイメントスタンダードになります。
https://www.paypal.com/jp/cgi-bin/?cmd=_wp-stand …
スタンダードは、月額費用は一切かかりませんので、売れたときだけ最大3.6%+40円のトランザクションが発生するだけです。売上ゼロなら費用もゼロです。
実際に、わたくしが現在自身の運営するサイトで使用していますので間違いありません。
スタンダードとプラスの違いは、ウェブサイトにあわせたカスタマイズの充実と、JCBが使えるか使えないかだけです。
プラスに3000円支払う最大の価値は、iframeを設置してカード決済をした場合に、一度もPayPalのサイトに移動することなく、ご自信のサイト内で決済が完結するところです。
それ以外の場合はスタンダードと同じく、PayPalのサイトへいったん移動して、決済が終わると自身のサイトへ戻ってくることに変わりはありません。(ステップが少し少なくなります)
どうしてもご自信のサイト内でクレジット決済を完結したい、JCBが使えないと困る、というお考えでなければ、スタンダードで十分かと思います。(スタンダードでもある程度のページの背景色やフレームのカスタマイズ、独自のサイトのロゴやボタンなどのカスタマイズはできますので、特別神経質な顧客でない限り、まったく違和感はないです)
さらにスタンダードでも、サイトにHTMLコードを貼り付けるだけで無料でショッピングカートも利用できます。
かかる費用は売上の最大3.6%+40円と、50000円未満を引き出す場合のみ250円の手数料がかかるだけです。
参考になれば幸いです
https://www.paypal-japan.com/wpp/product/charge/
ちなみに、前の回答で述べましたが、現在日本ではクレジット決済のみですので、振込や代引きなどの決済手段をお考えの場合は、PayPalのみでは不可能です。
私の場合は、クレジット決済はPayPalに、その他の決済は別会社のショッピングカートを利用しています。この場合でもPayPalと連携させることができる業者を選択すれば問題ありません。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
検討違いのお礼をしたのに、再度丁寧にご回答くださり、本当にありがとうございます。
PayPalのウェブペイメントスタンダードとても魅力的なサービスです。
教えて頂きありがとうございます。
PayPal導入を検討したいと思っております。
自分で調べきれない(お恥ずかしいです)事も、こちらでこのように質問をして、
ptbspgem様やご回答下さった他の皆様にこのようにご親切に丁寧に教えて頂き、
感動しております。本当にありがとうございます。
このようなサイトを利用するのは初めての経験でしたが、色々と皆様に教えて頂き、
勉強させて頂き、本当に良い経験をしたと思っております。
今後、皆様にお世話になる事もあると思いますが、そと時はよろしくお願いいたします。
また、この経験を生かして、つたない知識ですがどなたかの助けになればと考えております。
これで、質問は締め切らせて頂きます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
答えではありませんが
かなり重要な注意点をコメントさせて頂きます。
決済代行サービスは固定費が安いからという安易な理由で
選んだら痛い目あう可能性が大いにあります。
必ず3Dセキュアなど暗証番号で認証する機能はつけた方がいいです。
3Dセキュアなど暗証番号で認証するタイプでなければ
もし、不正利用された場合(つまりなりすまし)チャージバックとなり
店への支払いが行われません。
その点を考慮して決めた方がいいよ
価格だけで選んでなりすましされて数十万損害受けたでは笑えませんからね
http://www.epsilon.jp/service/option/chargeback. …
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6115080.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5680205.html
つまりカードって加盟店には殆ど保証って無いんだよね
換金性の高い商品はカード払いはリスクもかなり高いよ
注意して決めましょう。
回答ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。
大変重要な事を教えて頂き、ありがとうございます。
カード被害の事はあまり考えておりませんでした。お恥ずかしいです。
PU2さんの回答を読ませていただき、色々と自分でもネットで調べてみました。
無理をしてカード決済をするより、コンビニ決済・代引き・銀行振り込み
のみでしたほうが、良いのではと考えましたが、やはり会社としては、
"カード決済ができる"という形を取りたいようです。
当社は前記しましたが、少額取引です。
ので、一定金額以上の取引にはカード決済をご遠慮していただいたり、
大量の発注の場合はお客様とご連絡を取り合うようにしたりという
対応策を取ることで、リスクを回避できるのではと考えております。
本当に勉強になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
決済代行というのはクレジットカードのことでしょうか?
初期費用も月額費用も無料をお考えでしたら、PayPal しかないと思います。
【メリット】
決済手数料が安い。(最大で3.6パーセントは世界一安いです)
審査なしでクレジット決済できる。
即日導入可能。
簡単。
ショッピングカートも無料。
【デメリット】
少し重い。
決済ページ若干わかりづらい。
少々バグがある。
サポートが外人ばかり。
銀行振込非対応。
などですが、PayPal以上の決済システムはないと思います。
国内のサービスは正直高すぎますし、面倒です。
回答ありがとうございます。
決済代行というのはクレジットカードのことでしょうか?
>そうです。クレジットカード決済をショップで出来るようにしたいのです。
お勧めしてくださったPayPalを調べてみました。
決済手数料が安い所や、決済から入金までの日数の短さなど
とても魅力的な決済サービスなのですが、
クレジットカードで決済の場合、ウェブ ペイメント プラスという決済サービスとなり、
月額3000円の手数料がかかるようです。
決済手数料は多少高くても(高すぎるのはだめですが)月額費用が無料のところを希望します。
教えて頂いてありがとうございます。とても勉強になります。
No.1
- 回答日時:
決済代行業界は近年倒産する会社が増えています。
過当な価格競争の中で、無理な値下げにより経営悪化を招いているようです。
決済代行会社に一時売上を預けることとなりますので、倒産してしまうと売上は戻って来ません。
料金だけでなく、企業の経営状態もよく考慮した上で検討することをお勧めします。
また、低価格なネットショップASPですと、カラミーショップがお勧めです。
http://shop-pro.jp/
回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
カラミーショップは決済方法が限られていて、手数料がかかるので
正直きついです。
ネットショップでの取引金額が本当に少額なので、手数料がかからない
決済代行会社で、お勧めの所を探しています。
せっかくお勧めしていただいたのに、申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 身元保証の代行サービス利用について 2 2023/02/10 23:17
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- クレジットカード 訪日客がカード使うと日本のカード会社は赤字になるって本当ですか? 2 2023/08/17 18:48
- 財務・会計・経理 銀行振込み明細書が領収書の代わりになる?! 9 2023/07/10 10:00
- 憲法・法令通則 身内が社長をやってますが、横領まがいのことをしてます。 4 2023/03/19 23:11
- 会社経営 代表の考え方が気に入らないです 私は今の会社で働いて2年半 元夫と元夫の友人が立ち上げた会社に属して 2 2022/06/19 06:36
- その他(税金) 社員の食事代を月額上限なし、全額補助する方法を教えてください。 4 2022/04/23 12:14
- ヤフオク! ヤフーかんたん決済について教えて下さい。 落札者になります。 商品を落札し、かんたん決済でクレジット 1 2023/03/18 00:30
- 財務・会計・経理 社内精算口座に対する手数料発生について 1 2023/02/26 02:36
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレジット購入した物が小口現...
-
タイミー の企業側キャンセルに...
-
「結構です」を丁寧な文章にし...
-
佐川急便が勝手に置き配してい...
-
クロネコヤマトで荷物送りまし...
-
銀行で「送金手数料が相手負担...
-
「ガラムマサラ」というカレー...
-
ホテルのキャンセルをしたいの...
-
ヤマト伝票番号がダブる現象に...
-
商品が入ってないとクレームを...
-
不動産に家賃を間違えて多めに...
-
非効率では?佐川急便の配達員...
-
佐川急便ドライバーに送り状を...
-
法人契約の宅急便 元払いの送...
-
赤伝票と黒伝票
-
楽天の出店の金額表示ってどう...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
大手ネットショップモールへの...
-
300kgの金庫、クロネコヤマト、...
-
注文者と配達先宛名が別の場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
代金の決済方法
-
コンビニ決済?
-
買い物カゴのプログラム
-
商品を自社サイトにて販売したい。
-
緊急!助けて下さい!ネットシ...
-
ある海外ショップでの買い物
-
ダヴィンチ・カートについて
-
セブンイレブンの7payセブンペ...
-
ネットプロテクションズご利用...
-
法人でクレジットカード
-
クレジットカード導入による売上増
-
クレジットカード代行会社を探...
-
ネット通販による未払い対策と...
-
カ-ド会社での新しい発想
-
今日、店頭でクレジット決済で...
-
クレジット購入した物が小口現...
-
この場合の “ 決 済 ” とはど...
-
ダイナーズブラックカードが持...
-
ドル建てのネットショッピング
-
ホームページでクレジットカー...
おすすめ情報