dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最後の質問になりそうです。
会社をリストラされ、退職金で事業をいろいろやってみましたが、この不景気もあってうまくいきませんでした。
こんな私ですが、家族もおり、なんとか再び立ち上がらなければいけません。
この歳で就職先を見つけたいのですが、職安(ハローワーク)でもなかなかみつかりませんが、なにかいい方法はありますでしょうか?
できれば同年代の方のサクセスストーリーをいただければうれしいのですが、もちろんそれ以外でもいいアイデアがあればお願いします。

A 回答 (4件)

♯3です。

では、参考になれば。 あと奥様がヘルパーさんならよくお話を聞いてください。 
職安は介護専門ではないので、傾向、結果も含め、介護のみに関しては知識が乏しいです。 福祉人材センターというのがあると思うので(各県にある社会福祉協議会を調べて問い合わせしてみてください。)そこで調べると良いです。求人が出ているところももちろんですが、名簿みたいなのがあると思うので求人に関係なく片っ端から問い合わせて見る。予想よりは探している、という返事が多かったです。あと募集人員は普通1,2名、若干名ですが10人以上とかずいぶん多いところがあります。これはそこの施設が近じか新しい施設ができるとき、とりあえず今のところで採用し、様子を見て配置していく、という戦略が多いです。そこは随時採用、となっていると思うので、可能性が高いです。どこかに施設が建ちそうだ、と情報が入ったら、どこの社会福祉法人か調べ、そこのやっている老人ホームに連絡するのも良いでしょう。 ただ逆にいついつに新規オープンで説明会を、とか面接日が決まっててたくさん面接する、という感じのところは若い子が大半とベテラン経験者をほしがるので難しいです。
あと、年齢もそうですが、男性と言うのも不利です。
老人ホームとして、入所者は女性が大半なので同姓に、というのと、もともと男性の職員が少なく、その欠員補充となれば需要は少ないのはお分かりでしょう。正社員だけでなくパートも探し、将来正社員登用があるかを聞いて入ってみるという方法もあります。
で、(名前略しますので奥様に聞いてください)特養、老健、病院の順が介護職の地位が高い(まし)な順です。伴って給与もその順です。看護さんが見た目の地位的にもずいぶん上なので病院とかなどは大変やりにくいと思います。ヘルパーで常勤で男性、未経験は無理に近いので、特養を狙ったらよいと感じます。
最後に、施設内の男性の感覚は、やはりやりにくい。自分は社会経験があるという気持ちが出てはおしまいです。特に女性人の中に入るのですから、新人らしく、謙虚に。実際男性職員で、だめな人は少ないです。 責任感があり、やさしく、入所者からも好かれている人が多いです。オムツも、入浴介助も皆男性、女性まったく同じ業務です。 入ってしまったら実力主義です。労を惜しまず頑張ってみてください。 ただ、ヘルパー2級は最低条件ですので、この道に、ということでしたら、必ずとらないと大変狭き門です。
あと、参考資料に、オークラ出版の ホームヘルプという雑誌(隔月)がありますので、一度見てみて、自分の気持ちを向かせる手段に良いかと思います。
では、わからないことがありましたら補足、お礼の中で記入してください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

いろいろご親切、感謝いたします。
なにごとも執念が必要かと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/02 15:02

参考になるかわかりませんが。

 現在38歳、妻子あり、36歳で介護の世界に飛び込もうとヘルパー2級の資格を取り、高卒から勤めていた会社をやめ、数ヶ月の就職活動後老人ホームにパート勤務、家のこともあり結局サラリーマンに逆戻りしたものですが、興味がおありでしたら読んでください。会社がつぶれて40過ぎ(何歳か聞いてなかった)で同時期に入った人は正社員となり今でもがんばってると思います。
まずヘルパー2級の資格を取ってはどうでしょう?当方は週1で8日と研修を数日で3ヶ月で取りましたが、週5というのもあったと思うので短期間で取れると思います。雇用保険等で費用補助もある場合すごく安くなります。自分は9万くらいが2,3万ですみました。(ちなみに三幸福祉カレッジというところです)
まずは取得後どこかパートで入ってその間に正社員になれそうなところを探すということです。当方は愛知県で県内の老人ホームその他100件ほど電話し、面接もいくつかし、兆候がわかりました。近辺の職安周り、福祉人材センターは毎日入り浸りで、求人情報は全部読むか買ってました(皆さんもそうかと思いますが)。 パートで募集しているところはすぐにほしいところが多いので数打てばあたります。特に市とか県の施設はあまり吟味しないところも多いです。(民間のように期間を設けてたくさん面接というところが少なかったです) 逆に正社員はほぼ無理ですけどね。勤務時間は必ず9時5時、平日というわけでないので職安にいける日や時間帯も作れると思うし。 ただ正社員でも学卒の新入社員とあまり給与は変わりません、数十件に1件くらい、社会経験加味のところもありました。そことの差はすごかったです。 先のことを言えば入れてしまってからは実力主義です。 年といえども頑張れば社会経験のない若い子との能力の差は歴然です。(まずは入ることなのですみません)ただ自分は安定した生活を断ってハートだけで介護を目指したので、人の世話するのはいやだけど職がないから介護という人や、将来は介護が伸びるから何かわからんけど介護という若い人にはなってもらいたくないです。でも(多分)自分に合ってるかわからないけど目指してみる、という人は少し経験するとはっきり(好きか嫌いか)分かれてきて、自分にこんな心があったんだ、とびっくりするかも知れません。 自分は介護の仕事をしていたときが一番楽しく誇りを持っていました。 以前テレビでホームレスの人がヘルパーのパートの職にたどり着くまでのドキュメントをやっていました。最後はすごく親近感が持てる感じになり、目も輝いていました。
以上、現在職があり、就職活動も数ヶ月、まだ?36歳の人間ではあまり感じるものがないかもしれませんが、いちおう回答してみました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

貴重なお話をありがとうございました。
妻は今ヘルパーの仕事をしており、どんどんと仕事が入っています。また、そこの会社では看護マンションを建てる計画(既に着手)があったりと、忙しいです。
お礼で質問するのも変ですが、男で介護の仕事ってどうですか?男性は倦厭されませんか?
実は以前この道も考えて職安に相談にいったことがあったのですが、「男性はちょっと・・・」みたいな返答があってあきらめたのですが、女性のように入浴介助とかまでしていらっしゃるのですか?また、対象は男性のみという条件ですか?その他どんな仕事をすることになるのでしょうか?
もしよかったらもう一度お願いします。

すみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/02 10:29

ご要望におこたえして、サクセスストーリーをば(^ ^;;



夫、45際
妻(私)、ちょっと若いけど、病気のため働くことができない
子供、高校3年の息子と中学3年の娘の2人。
ふたりとも進学希望、特に高校生は県外の大学受験の予定。
うわっ!これからめっちゃお金かかるやんか!の状態。

今年、2月中旬にいきなり退職勧奨を受け、
悪徳会社だったため、退職金もまったくもらえず
2月末で退職しました。
退職勧奨なので解雇による賃金の保障もなし。

夫がある業界のメーカーにこだわりたいというので
そこに限定。
「数打ちゃ当たる!月1社面接にこぎつける!」を目標にしました。

まず手近なところでインターネット検索。
簡単にヒットしますよ。
メールで問い合わせ→履歴書送る→筆記試験→沈没(笑)

リクナビなどの就職情報サイトに登録。
年齢のこともあり、応募できるところがほとんどなかった。
それでも1社応募→履歴書送付→論文提出→面接→沈没(笑)

このころからハローワークの早期就職支援センターを利用し、就職アドバイザーより面接の受け方などのアドバイスを受けました。
「今後、この会社に入って自分はどんなことをしたいか、どんなことができるか、また、面接に笑いも必要」とアドバイスを受けました。
これと思う企業に「営業職の募集はしていませんか」という内容の手紙も何十通と出しました。
手紙に対して、「面接したい」と返事がきたら
80%くらいの割合で採用だとアドバイザーから言われました。
手紙→履歴書送付→面接→沈没(笑)

ハローワークも利用しました。
ここで2社面接を受けましたが沈没(笑)

人材銀行にも登録

すべて同時進行でやりました。
ネット検索でたまたま出てきて
あまり期待しないで受けた面接が最後でした。
その会社のWebを見てメールを出してから
10日後に入社していました。
2月28日に退職してから5月21日に入社しました。

神だのみもいいものです。
この会社の面接の前日、神社におまいりしました。
財布の中は1円しかなくて・・・1円のさいせん。
採用が決まってお礼のおまいりで、
10円のさいせんを・・・と思うのに、
どうしても財布から10円が出てこなくて・・・100円ばかりが取れるので、100円をさいせんにしました。
神さまのしわざだよ・・・これ(笑)

結局、面接を受けたのは6社。
でも、メールで終わったところ、手紙で終わったところ、書類選考で終わったところ、たぶんそれらを合計したら、2ヶ月半で100社くらいになると思います。
単身で就職・・・も覚悟しましたが、
地元の企業に決まりました。
ものすごく検索したので、今の仕事でももうパソコンは自由自在に使えるようになったようです。
(それまでは、決まったことしかできなかった)

とにかく、いつも明るく、不屈の精神でがんばってください。
必ず就職できます!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

励ましのお言葉まで頂戴し、本当にありがとうございました。
今、自営の方の後始末中で思うように体が動かせませんが、頑張ります!・・というか、頑張るしかありませんので(笑)。
妻も自分の仕事の合間に求人情報に目を通してくれたりして、妻にも頭があがりませんが、家族に報いるためにも心機一転猛進していきます。
pmmaohmさんの旦那さんもいい奥様に恵まれて幸せなひとですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/01 12:32

私も同じ境遇の人間です。

48歳、妻帯者・子供2人の男です。

私の場合、2度の会社の倒産に遭い既に失業してから2年以上経っていますが、いまだに定職先が決まっていません。その間何をしていたかと言うと勿論仕事を探していますが、就職口が殆どないと言う現状です。バイトやパートなんかで少しの収入はありましたが、毎月の一定収入からは見離されています。

45歳以上になると仕事がない現実に直面し、精神的にもつらい日々が続きますね。妻との関係も最悪の状態になってしまいます。(妻は心では応援してくれているとは思うのですが…。)

サクセスストーリーなんて物は経験していませんが、この先こう言うストーリーが展開するようにお互い前向きに生きて行きませんか!

求人がないと言っても0ではありませんので、いずれ少ないながら就職口があるかもしれません。年齢的に厳しい状況ですが、ヘルパー、警備員、土木工事、損保関係の営業等はちょくちょく目にします。収入は前職よりは下がるかもしれませんが、ある程度の妥協も必要かもしれませんね。私は今バイトをしながら、定職先を探していて、共済の求人広告(職安で見つけました)に応募しようかと思っています。全く未経験の分野ですが、挑戦する覚悟も必要だと思います。

質問者氏もあまり焦らず、我慢強く就職先を見つけるようにして下さい。陰ながら応援しております。私も頑張ります。

アドバイスにはなっていませんが、同じ境遇にある一人として書き込ませて頂きました。

この回答への補足

回答いただいた皆様、本当にご親切ありがとうございました。
あらためてお礼申し上げます。
私も皆さん同様、第二の人生の第一歩をしっかり踏みしめて生きたいと思います。
お体、くれぐれもご自愛ください。

申し訳ありません。
ポイントは全員に差し上げたいのですが、どの回答も今の私には優劣をつけることができかねますので控えさせてください。

補足日時:2003/10/14 12:52
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。

私もこども二人いて同じですね。
不景気のせいにばかりもいられませんが、本当に厳しいです。
応援していただきありがとうございます。
私も貴方をかげながら応援させていただきます。

お礼日時:2003/09/30 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!