
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
サイトのレビューなどは、基本的に壊れるなどのネガティブイベントの時に一番良く書き込みますので、あまり鵜呑みにしない方が良いです。
基本的には、外付けHDDの販売メーカーはBUFFALOかIOデータあたりが民間用では2強です。法人向けも作ってますしね。
HDDドライブメーカーで考えると、3.5インチHDDはWDとSeagateのみになります(HGSTは在庫限り。サムソンも終了します)。これはどちらでも良いです。
Seagateはサーバ系でも搭載されることが多く、信頼性が高いです(1.5TBで大量のリコールを出したので、1.5TB版は避けた方が良いですが)。
ただ、価格ならWDの方が安いですのでお好きな方を。
外付けHDDメーカーにしてもHDDドライブ単体にしても、故障率は運なのでどっちでも同じです。
ちなみに私自身はHDDに関してはIO-DATAやSeagateを好んで購入してます。もちろん、機能比較や必要なスペックなど比較した上でそうなるんですけどね。
No.8
- 回答日時:
No.5です。
すいません、指摘がありましたので一応返答しておきます。
>>Seagateはサーバ系でも搭載されることが多く、信頼性が高いです
>サーバ向けの製品とデスクトップ向けの製品は別物です。
>それはSeagateに限ったことではなくてすべてのメーカに言えることです。
仕事でサーバ管理・構築を行っております。デスクトップ用のAS型番、サーバ用のNS型番がありますが、どちらも採用例は多いです。もちろん、NASやストレージサーバなど、ジャンルによる使い分けはされていましたが、それだけデスクトップとサーバ向けHDDの品質差が少なくなってきていると言うことで、特に分けずに記載しました。
ちょっと言葉足らずでしたね。
エンタープライズ(サーバ)向けHDDに関しては、昨今のHDDメーカーとしてSeagate、WD、HGST、サムソンが有りますが、サムソンはエンタープライズ向けのHDDの採用はほとんどありません(SSDはある)。デスクトップ向け(NEC、富士通他)などには大変活発なんですが。
とりあえず、現在出荷されているHDDドライブに信頼性の差は無いと言うだけなんですけどね。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
No.7
- 回答日時:
HDDメーカとしてはSeagate,HGST,Western Digital,サムスン。
さらに2.5インチや1.8インチになると富士通、東芝が出てきます。
で外付けHDDのメーカはこれらのHDDメーカのHDDを搭載しているに過ぎません。
しかも同じ外付けHDDでもロットが変わると使っているHDDのメーカが変わったりすることがあるので
>一番信頼できる外付けHDDの会社はどこですか?
そんなメーカはありません。が答えです。
でHDDは宗教戦争みたいな感じでそれぞれに(狂)信者がいるので信用できません。
>3.5インチHDDはWDとSeagateのみになります(HGSTは在庫限り。サムソンも終了します)。
それぞれのメーカから売却が発表されましたが売却完了してすべての手続きが終わるまで
それぞれのメーカでは製品が作られるでしょう。
>Seagateはサーバ系でも搭載されることが多く、信頼性が高いです
サーバ向けの製品とデスクトップ向けの製品は別物です。
それはSeagateに限ったことではなくてすべてのメーカに言えることです。
No.6
- 回答日時:
No1です。
外付けHDDについては、既回答の通りです。
ところで、質問者さんはバックアップを外付けHDD1台のみにするだけしか考えていないのでしょうか?
例えば、外付けHDDとDVD-Rの2重にしておくとか、お金が許せば、外付けHDDを2台購入して両方に行うとか。。。
などなどやり方も工夫すれば、安価にすむかもしれませんし、バックアップ先が壊れても、そこで終わりにはなりませんので。。。
蛇足的な意見で申し訳ありません。
No.4
- 回答日時:
「外付け HDD」というのは, 内蔵用のものに「外付けにするためのもの」, たとえば「箱」とか (必要なら) インターフェイスをひっつけたものです. で, じゃあどこが壊れやすいかというと「内蔵 HDD」だったりするので, あんまり「外付け HDD のメーカ」を考えてもしょうがない.
さりとて「外付け」で売られているものだと, 「内蔵 HDD のメーカ」は明確じゃないことが多い.
まあ, 「壊れるときは壊れる」ということだけ認識できていれば, どこのでもいいと思いますよ.
余談ですが, HGST は WD になっちゃいますね>#2.
No.2
- 回答日時:
外付けHDDのメーカーというのはバッファローとか,IOデータとかのことです.
HDDメーカーというのは,HGSTとかWDとかSeagateなどのことです.
前者ならば,お好きなのをどうぞ.
後者ならばHGSTかWDがカタいところでしょう.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60Hzの製品を50Hz使用する方法
-
新品家電を買うと時々傷物が送...
-
水性クレオトップとクレオパワ...
-
スーパーで売られている有名で...
-
取り扱い説明書のPDFを探してい...
-
ポータブルDVD 車載すると飛び...
-
壊れやすいノートPC(メーカー)...
-
古いモバイルバッテリー(5年前...
-
「家電量販店の営業さんにしつ...
-
PC購入のときの上手な値切りかた
-
kingsoftでツール→マクロによる...
-
ヨドバシカメラは反日企業か否か
-
冷蔵庫の故障による消費電力の...
-
家電量販店ってそこのネット通...
-
ヤマダ電機、Joshin、ケーズデ...
-
「マツヤデンキ」って、ヨドバ...
-
ヨドバシカメラ 保証書の日付け
-
ヤマダ電機、平日と週末、安い...
-
ドンキ、ヤマダ電機、ケーズデ...
-
マイナンバーカードとパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーで売られている有名で...
-
分電盤用NFB東芝R50の同等品を...
-
水性クレオトップとクレオパワ...
-
60Hzの製品を50Hz使用する方法
-
ジャパネットたかたの製品について
-
アイリスオーヤマの無水鍋について
-
壊れやすいノートPC(メーカー)...
-
取り扱い説明書のPDFを探してい...
-
新品家電を買うと時々傷物が送...
-
ナショナル、パナソニック(松下...
-
●”(家庭用)衣類乾燥機“は、ど...
-
古いモバイルバッテリー(5年前...
-
MAXZENという名の、メーカー家...
-
中華製の物は、良く言われない...
-
取扱説明書をなくしたので取り...
-
ポータブルDVD 車載すると飛び...
-
大手家電量販店と町の電気屋さん
-
下請法について
-
掃除機の充電コードが壊れてし...
-
明るさや音量のレンジを示すマーク
おすすめ情報