プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

父親が亡くなりました。
葬儀費用が約100万円かかりました。

故人には妻、子供2人がいます。

両親は生活保護を受給していました。

葬儀費用の負担はどうすればいいでしょうか?

子供2人は両親と同居していません。
子供2人も生活ギリギリの給与なので、葬儀費用の負担の余力がありません。

喪主は長男です。

生活保護制度では、15万円程度の葬儀費用の補助が支給されます。
そこからの残額約85万円を葬儀業者に支払う必要があります。

子供2人で捻出して折半で負担せざるを得ないでしょうか?
その際、負担割合は、長男と次男で折半ではなく、6対4とかでしょうか?

両親とも生活保護でギリギリの生活なので、貯金も生命保険も残っていません。

A 回答 (6件)

>葬儀費用が約100万円かかりました…


>生活保護制度では、15万円程度の葬儀費用の補助…

それは分かりましたけど、香典が 1銭もないということはないでしょう。
兄が喪主なら、少なくとも弟は香典を出しているでしょうし、親戚や近所の人からも来ているでしょう。
会社勤めなら会社からだって来るはずですしね。

そもそも葬儀費用というのは、故人の遺産と香典でまかない、足りなければ喪主が負担するものです。
香典が多く集まって剰余が出れば、喪主のポケットに入ります。

>子供2人で捻出して折半で負担せざるを得ないでしょうか…

兄弟は、子供のうちはたしかに家族ですが、お互いに結婚して所帯を構えたら「近い親戚」に成り下がります。
親の葬儀では、兄は喪主・喪家としてお参り客を迎える立場、弟は最も近い親戚として多めの香典を持ってお参りする立場です。
弟は香典、供花、供物などとして 5万とか 10万とか使うことはありますが、費用を負担するという概念はありません。
赤字補填はあくまでも喪主の役目です。

この回答への補足

補足説明させていただきます。

>香典が 1銭もないということはないでしょう。
理由は不明ですが、香典は受け取らないという方針でした。
香典返しが面倒だったのかよく理解できないでいました。

補足日時:2011/04/24 15:54
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 03:14

>そこからの残額約85万円を葬儀業者に支払う必要があります。



支払者を決めずにご葬儀を行ったとは考えられないのですが、
ご葬儀の契約者はどなたでしょうか?
もし決めていなかったのなら、足りない分の支払い方法はご遺族の話し合いで
決めるしかないと思います。
下の例のように葬儀費用は誰が負担するかという決まったものはありません。
一括で払えなくても分割にするなど方法はあるはずです。
ご親族で負担割合を決めたら葬儀会社と支払い方法について話し合ってみてください。
どうしても無理なら自治体の福祉課などで相談してみてはいかがでしょう?

お葬式費用は誰が負担する
http://www.souzoku123.net/sub_1180.html

葬儀費用は喪主の負担か?
http://blog.goo.ne.jp/japan_civilization/e/79a2e …

葬儀費用の負担割合は?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 03:12

葬儀を行う際に予算というものを度外視した結果です。

たいへんなことになりましたね。

本契約前に見積書ももらわなかったのですか?概算でどのくらいになるかというのは事前にわかったはずです。生活保護を受給していて生活に余裕がないことや、ご自身たちの経済力すら考えず「香典は受け取らない」などとよくも言えたものだと思います。昨今は葬儀費用の高さが問題になっていることに気づかなかったのでしょうか。何も考えずにあれもこれもでは100~200なんてあっと言う間なんです。

葬儀社と本契約をしてしまい、かかってしまったものは支払うしかありません。分割がきくところならいいですが、そうでなければ2人で借りまくって支払いを済ませるしかないでしょう。

まず支払い金の調達をどうするかをきちんと決めてください。折半するかどうかはそれからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 03:12

>香典は受け取らないという方針…



それは、お金が有り余っている人の言う台詞です。
香典を拒否して葬儀社に支払えないなど、社会人の取る態度ではありません。
見栄を張りたかったのなら、見栄の裏にはサラ金が待っていることを忘れてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 03:13

本当なら葬儀屋さんと相談して家族葬にしてもらえば100万も掛かってない


はずですが
誰が葬儀屋さんと打ち合わせをしたんですか?
打ち合わせの時、祭壇がこれくらいで値段はいくらとか、霊柩車にしても
値段が色々ありますよね

残りのお金、長男さん次第です、子供だから折半と言うか長男だから少し
余分に出すか、

うちの場合、喪主の長男がダメで法事も兄弟で割り勘でした、嫁に行った私でさえ兄達と同額を出すように言われ喧嘩になりました

喪主がしっかりしていたら安心ですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 03:13

回答にならないかもしれませんが。


葬儀に限りませんが、まずは「予算」を考えますよね。
お金がないのなら、質素にすればいいだけのことです。
葬儀をしていまった以上、葬儀社にはお金を払わなければなりません。
あちらも、商売ですから。
しかし、本来、喪主のされることではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 03:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!