プロが教えるわが家の防犯対策術!

高額介護サービス費と支給基準限度額について質問です。

高額介護サービス費は世帯の所得によって自己負担額の上限がもうけられており、超過した分は払い戻しが受けられる制度ですよね。

例えば「要介護5」で所得区分が「年収770万以上1160万未満」、「利用者負担割合が3割負担」で仮定します。

支給基準限度 要介護5なら、360650円の3割負担で 108195円が1ヶ月ごとの介護給付の上限額ですよね。

でもここに高額介護サービス費を使えば、自己負担上限額が93000円になります。

そうすると 、毎月の介護サービスの利用額上限は93000円ということでよろしいですか?

A 回答 (1件)

高額介護サービス費と支給基準限度額は、介護保険制度における要素であるため、具体的な計算や制度の変更によって詳細が変わる可能性があります。

以下の説明は一般的な考え方を示したものですが、最新の情報に基づいて確認することが重要です。

高額介護サービス費は、利用者の所得に応じて自己負担額の上限を設定する制度です。この制度を利用することで、通常の自己負担額を超える金額の介護負担を減らすことができます。高額介護サービス費を支払うことで、月々の自己負担が抑えられるという仕組みです。

支給基準限度額は、介護給付の上限を示すもので、その要介護度に応じて設定されます。要介護5の場合、360,650円がその基準限度額であり、これを超える分は支給されません。ただし、支給基準限度額を上回る金額のサービスを利用した場合、その差額は利用者が自己負担する必要があります。

高額介護サービス費を使うことで、自己負担の上限を下げることができます。具体的には、年収や利用者負担割合に基づき、月々の自己負担額の上限を設定します。上記の場合、高額介護サービス費を利用することで、自己負担の上限額が設定される93000円となる可能性があります。

ただし、詳細な計算や制度の変更については、最新の情報を確認することが重要です。介護保険制度は地域や法改正によって変動することがあり、具体的な金額や制度は時期によって異なる可能性があります。必要な情報は、地域の介護保険担当部署や関連する専門家から正確な情報を得ることが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん法改正や区分が見直しされれば変動することは承知です。
しかし、現法律に基づいての計算をすれば、上記の例の場合は毎月の負担額が93000円ということですよね?

お礼日時:2023/08/22 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!