dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様こんにちは。

以前、NHK-FMにて「おしゃべりクラシック」という番組が
ございまして、その中に表題のような一コーナーがありました
(確か、コンダーラコーナーという名前でした)。

クラシック楽曲のとある一節と、いろいろ有名な曲の一節が
「これ、非常に良く似ているのでは?」という投稿コーナーです。

何とも物凄い類似が数多くありまして、当時かなり笑わせて頂いた
のですが、残念ながら今現在、そのほとんどを忘れてしまいました。

唯一記憶しているのが、 
  J.S.バッハ オルガン曲 トリオ・ソナタ第6番ト長調 
  第1楽章ヴィヴァーチェの冒頭部
と「スーダラ節」が恐ろしく似ているという一件のみです
(これ、ほんとに似てるんですョ)。

かなり印象深い類似が多かったにもかかわらず、その大部分を
憶えていないのが残念でなりません。

皆様、このような感じの「どこか似ている」をご存じないでしょうか?

もしございましたら、是非ともお教え頂きたく、
何卒よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

スッペの歌劇「詩人と農夫」序曲



0:50位からは「線路は続くよどこまでも」にそっくり


ブラームスの「4つの厳粛な歌」の1番は「こがねむし」に瓜二つ
http://www.youtube.com/watch?v=bzfJnT84-Yc&featu …


チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲は(5:45)
http://www.youtube.com/watch?v=EE18wZpm4mE


映画「ライトスタッフ」のテーマ(2:18)に似すぎです。
http://www.youtube.com/watch?v=QFzMzu6Gjt0&featu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、誠にありがとうございました。

詳細なご情報、丁寧なご配慮、恐縮至極です!

豪華な四段お重のお弁当、本当にお腹一杯になりました。

「こがねむし」においては、当方今まで経験したことのない、
含み笑いによる腹筋痛が発生致した次第です(おしゃべり
クラシックにて聞いた記憶もありますが、むしろ今回の方が
強烈な印象でした)。

これは、言葉のお礼だけでは、お返しが不足と考えます。

実は当方の小学生の息子が、この手のネタをかなり持って
おりまして、そのうちの一つを是非ともお耳汚しにお聞き頂き
たく、何卒よろしくお願い致します。

誠に申し訳ないのですが、質問者本人がクラシック枠から一時
外れる記載を致しますこと、ひらにご容赦下さい。

刑事コロンボのテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=RNenIV1w57o

格闘技PRIEDのオープニングテーマ(0:46~)
http://www.youtube.com/watch?v=YFL6TiOOhcY

あまり似ていないかもしれませんが・・・

ご回答、改めて、御礼申し上げます!

お礼日時:2011/04/29 04:23

こんばんは。



ムソルグスキーの展覧会の絵。
のバーバヤーガのところ。

エジャナイカ、エジャナイカ、ヨイヨイヨイヨイ、

って聞こえるのは私だけかな?


いじょん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、御礼申し上げます。

いやいや、PAPATIN329様だけではございません。
当方など、聞こえるどころか、踊りたくなってきた次第であります。

この、凝縮して部分的に散りばめられたエジャナイカとヨイヨイヨイ、
しかも最後に鍋や釜を叩くがごときの見事な締めで、まさに当時の
踊りそのものという感であります!

誇大妄想が少し(というかかなり)入りましたが、本当に本当に
楽しませて頂きました。

ご回答、誠にありがとうございました。
重ねて、御礼致します!

お礼日時:2011/04/29 03:22

ちょっと趣旨と違うのですが、似ているというより同じというものがあります。



ドヴォルザーク 交響曲第9番 「新世界より」 「第2楽章」
と、遠き山に日は落ちては同じです。


賛美歌「Jesus Loves Me! This I Know 」
と、野口雨情のシャボン玉とんだは同じといわれています。
http://www.youtube.com/watch?v=MeO_dS79xOk

面白いページ
http://www.worldfolksong.com/songbook/sokkuri/in …
http://suisougaku-nakaguchi.blog.so-net.ne.jp/20 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、かたじけなく存じます。

当方、柄にもなく、夕陽と青い空の情景が目の前に展開して
おります。

また「新世界より」の第2楽章は、「北の国から・遺言」においての
映像との調和が実に印象的でありました(ただ、そのあとの五郎さん
の強烈なカラオケに、全てを持って行かれた不運もありました)。

やっぱり、音楽は、人間の最良の友であります!

加えて、ヒジョーに楽しいご情報、誠にありがとうございました。
やはり、こういうところが、ちゃんとあるのですね。

特に連結クラシックにつきましては、本当に興味深く拝見致しました。
当方、NHK「きょうの料理」テーマとトニー谷氏歌曲との連結が
いままで最大のお気に入りでしたが(クラシック枠外ですみません)、
ここで拝見したものはさらにその上を行きます。

連休中、家族サービスの合間を縫い、是非ともしっかり楽しませて
頂きたく思います。

ご回答、誠にありがとうございました。
重ねて、御礼申し上げます!

お礼日時:2011/04/29 02:18

映画「ジョーズ」の有名なテーマとドヴォルザークの「新世界」の4楽章の出だし。



水戸黄門の主題歌のリズムとラヴぇルの「ボレロ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、恐れ入ります。

似てます。確かに、似ております。

ありがとうございました。この感じを求めておりました。

記憶では、「ジョーズ」が何度か番組で取り上げられていた
ように思えます。

そういえば、もしかすると、コーナー名も違っていたかも
しれません。

「コンダーラ」は、また別の笑えるコーナーであったような
気が・・・

番組別称はお笑いクラシック(司会の渡辺徹さん自らが
そうおっしゃっておりました)、本当に楽しい番組でした。

ご回答、感謝感謝です。重ねて、御礼致します!

お礼日時:2011/04/28 11:19

お求めの物とは異なるお馬鹿な似ているですが、




探偵ナイトスクープより

ターミネーターのBGM
ダダンダンダン ダダンダンダン


高架下で電車の通過音と似ている。


トラックの『バックします』


『ガッツ石松』
に似ている(放送されていたのは壊れていたからですが…)
以上
m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

脳内イメージの段階で、早くも爆笑致しました。

もう、最高です。

座布団五枚、差し上げたく存じます。

ご回答、誠に感謝致します。
重ねて、御礼申し上げます!

お礼日時:2011/04/28 06:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!