dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本が一流の技術国となるためには、事故が起こったから原発やめよう
などという情けない態度はとらず、たとえ爆発してもスペースシャトルを
飛ばし続けたアメリカのようにチャレンジし続けなければなりません。

今回の福島原発の事故をふまえ、さらに安全な原発を作り世界の
CO2削減に貢献できるのは、柏崎のような大きなゆれにも耐える
耐震技術と、この事故経験を持つ日本が最も有利なはずです。

世界に自信を持って売り込むためには、最新原発を大都市に
作ることが最強・最大のアピールになると思いますが、
他に良い方法はありますか?

A 回答 (8件)

大都市に作る の部分を除き賛成です



大都市には場所がありません、埋立地などに作れるような物かどうかはお調べください

なお、今震災に限らず、多くの方が感情的情緒的な対応しかできないように見えるのは残念なことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きなど意見ありがとうございます。

実は、硬質岩盤以外の場所で原発を作るために必要な研究は
ずいぶん昔から進められており、今回の地震のデータについて
調べることで、ほぼ実現できそうなレベルまで来ているそうです。

この技術を持ってすれば、日本製原発を技術輸出できる対象国は
格段に多くなるはずです。

お礼日時:2011/04/30 03:08

>ふむ、広大な用地が必要ですが、その用地買収費はどこから出ますか?


無料で使える広大な土地を使えばよろしい


第1案
恐れ多くもかしこみかしこみ.....皇居
この際、陛下には原発の建屋内に遷り頂く
もちろん、そのためには今はウソでしかない事が明るみになった
本当にミサイル攻撃に耐える原発建屋にする必要が有る

格納容器と陛下の住居との間には10m厚くらいの
コンクリート壁があれば良いだろうか?



第2案
国会議事堂
どーせ本会議場での会議は赤坂かどっかの料亭での密談の結果を報告する
単なるセレモニーの場でしかないのだから
単なるセレモニーの為だけにあんな巨大な建築物は不要である
本会議場のど真ん中に格納容器を置く
建築費も浮かせれるし
よーするに本会議場の建物そのものを原発建屋に流用する

そんなペラペラの建屋では放射能が漏れる?
フクシマの建屋だってペラペラじあないか


そもそも、現場で汗水流して危険を顧みずがんばってる現場作業員より
なんら生産性に貢献しない議員の収入が遥かに多いのがおかしい
国会議員報酬は最低賃金法の金額にすべきであろう
その浮いたお金で議事堂内に原発を設置できる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/30 03:00

お気持ちには大賛成です。



最新原発を大都市に作るよりもっと効果的な方法があります。
まずは、福島原発の事故を短期間で終息させることです。
・対策チームの権限を強化する
・内外の専門家を結集し、その知恵を1つにまとめて実行する強力なリーダーを中心にすえる
・楽観的に作った行程表を悲観的に検証し、リスクとなる項目はすべて代案と別働隊を用意し、1つの案が頓挫しても確実に別の方法で前に進める。
・行程表の進捗を毎日メディアで報道する
・土壌の改良等、生活の復旧も同時並行で進める。

放射能の漏えいの解消に半年、再び住めるようになるまでに数年といわれますが、これを確実に遂行したら、日本の技術力は確実に見直されます。
逆に、そうしていかないと、日本の国際競争力は低下し、食糧自給率40%、エネルギー自給率2%のこの国は確実に餓死してしまうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。貴殿のように前向きな方が増えてくれることをのぞみます。

お礼日時:2011/04/30 03:01

技術立国。

というのは商品を買ってもらってナンボなんですが、

今回の事故で日本の技術に対する国際的な信用は地に落ち、

誰も日本産の食料はおろか、工業製品でさえ
買い控えるようなことになっていることでしょう。

とりあえず、近隣諸国に内緒で、
誰が指示したかわからないような形で
汚染水を公海に流した犯人を国際法廷に差し出す
くらいのことをしないと信頼を取り戻せないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>誰が指示したかわからないような形で
>汚染水を公海に流した犯人を国際法廷に差し出す
>くらいのことをしないと信頼を取り戻せないと思います。

関係ないと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/30 03:03

ふむ、広大な用地が必要ですが、その用地買収費はどこから出ますか?


大都市の地価はね、ものすごく高いのですよ。
過疎が進む地方とは比べものにならない。
そしてその用地はどこに確保出来ますか?
   
純粋に技術を追い世界に認めさせ、それも発電分野でという事であれば核融合を完成させるのが一番でしょう。
核分裂の安全コントロールより、次世代発電の核融合を完成させるべきです。
   
奇を衒わず、王道を進むべきなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海を埋め立てればすぐに出来ますよ、大丈夫です。
やる気があれば何でもナントカなります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/29 20:45

原発を新宿の超高層ビルの真下に作る・・どっかのアニメにあったけど、現実では不可能ですね。


この際、風力、太陽光、地熱などの自然エネルギーを真剣に考える時期かもしれません。
太陽光の技術は10年くらい前までは日本が世界のトップクラスでしたが、政府が消極的だったので、需要も伸びず今では他国に追い抜かれ頭打ち状態ですね。
電力会社が、個人や企業が発電した電気を全量買い取りの義務を負うなどの政策を取れば、需要が増え、もっと普及すると思います。
駅、工場、住宅等の屋根に太陽光パネルの設置を義務化、もしくは設置したら税金割引など大胆な案があってもいいかもしれません。
(究極は常温核融合発電なんがけど100年たってもできそうに無いと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

太陽光はお天気に左右されすぎだし、台風が来れば一発でアウトです。
風力なんか各地で壊れまくっています。
まともの技術屋さんで、日本でも成立する原子力の代替が
あると考えている人は、ほとんどいないと思いますよ・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/29 20:48

政財官報への徹底的な責任追及が必要でしょうね。

二度とごめんですから。原発20km圏内には人を住ませないようにすることも必要だと思います。

スペースシャトルは、死ぬ人間はごく僅かですが、原発事故は、何千万人の生命がかかっていますから、同列に考えることはできないように思います。技術立国であるなら、自然エネルギーで目指してもいいのではないでしょうか。

もし、東京に原発を作ったら、誰も、東京に人が集まらなくなる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ一人も死んでいませんが・・・・今回の事故は最悪中の最悪ですが
それでも人は死んでいません、みんな放射能の何が怖いんでしょうか?
低レベルの放射能は発ガン率を下げるというのが世界の研究の主流です。

本当に何が起こると考えているのですか?それは宇宙から大きな隕石が
落ちてくるより確率が高いのですか?

お礼日時:2011/04/29 20:51

恐らく、どんな方法を取ります、それが最善ですと云った処で、


仮に有能な政府が其れを実行しようとしても、
国民側が反対して結局お釈迦になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな意見が出るとはざんねんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/29 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!