プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在病棟で働いている10年ちょっとの看護師です。

患者さんと関わっていく中で、癌患者さん以外でも、病気と常に隣り合わせの不安や恐怖を感じている患者さんがたくさんいます。

そんな患者さんの精神的なフォローができればいいと考えています。
退院した後も、外来でフォローできるような看護師になりたいです。

看護師働きながら、心理の勉強をしてその資格を活かしたいと考えていますが、どうすればいいのかわかりません。

臨床心理士の資格についても調べてみましたが、資格をとるまでの道のりも長そうで、実際に取得できたら看護師の資格に活かせますか?

認定心理士も調べてみました。

その他、何か知っている方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは、


私は、児童福祉施設で働く看護師ですが、
この現場で働くようになって、児童心理や保護者との対応の場面で心理学に
大変興味を抱きました。
しかし、質問者様のように、心理学をいざ本格的に学ぼうと思うと、
仕事との両立が難しく、
民間の講座などで受けられる資格は、高額な割にあまり、資格としての認知や
価値が認められていないような印象だったので諦めました。

それで、今通信の福祉大学に3年次編入して社会福祉士の受験資格取得を目指して
勉強中です。

質問者様のように、看護師の人で、退院支援室勤務の人なども勉強しています。
社会福祉士を目指す人のほかに、精神保健福祉士の受験資格を目指す人もいます。

参考になればいいですが、、、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!