

気根・吸水根・呼吸根について調べてみると次のように書いてありました。
気根・・・・「空気中に出る根」
吸水根・・・「空気中の水分を吸収する根」
呼吸根・・・「空中に突き出して呼吸作用をする根」
だけど、この3つの違いがよく分かりません。
気根では「空気中に出る」となっていますが、吸水根や呼吸根だって空気中に出ているのではないでしょうか?
吸水根では「空気中の水分を吸収」となっていますが、根は水分を吸収する役割があるはずだから、気根や呼吸根だって水分を吸収すると思うのですが・・・
呼吸根では「空中に突き出して呼吸」となっていますが、気根や吸水根は呼吸しないのでしょうか?
一体この3つは何が違うのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この3つは、お互いに対立するものではありません。
気根の細区分として、吸水根(貯水根)、呼吸根、付着根があると考えてください。
気根とは、水中根、地中根(普通の根)に対比するもので、根の「存在位置」で区別した名。
吸水根や呼吸根という呼び方は、根の「働き」によって区別した名です。
吸水根は、主に水分吸収の役割を担っているもの。地中根や水中根では、当たり前の働きですから吸水根とはいいません。気根のうち、特に吸水作用の顕著なもの(着生ラン)、普通は貯水の働きが重視されます。この根は、当然、呼吸していますが。当たり前なので、何もいいません。
呼吸根は、水中や過湿土壌などで、普通の根ではうまく呼吸が出来ないため、地上に根の一部を出して、呼吸をしているもの。ラクウショウの膝根(しっこん)が良い例です。この根は、表面が多孔質のコルク層でおおわれているので、吸水はほとんどしませんし、その必要もありません。水が多すぎるのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 【植物】化学肥料を過剰投入すると、浸透圧により根から水分が奪われて根から水を吸うことが 5 2023/08/15 07:48
- リフォーム・リノベーション 換気扇吸引力 お世話になります。 古い日本家屋ですが 夏は暑く、冬は寒い家です。 あまりにも酷いので 7 2023/06/10 11:01
- その他(暮らし・生活・行事) 雨だった翌日、葉から取り込むような除草剤は効果は薄いでしょうか?根っこから水分取ってるから葉から吸収 6 2022/04/19 08:31
- ガーデニング・家庭菜園 朝顔の旅行中の水やりについて。 6 2022/08/08 15:53
- 筋トレ・加圧トレーニング お尻を持ち上げる動作のときの呼吸 1 2022/05/30 21:05
- 物理学 韓国の航空機事故で、乗客の呼吸困難の原因を物理的に教えてください 3 2023/05/27 13:32
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 眼・耳鼻咽喉の病気 鼻水を鼻から吸うとどこを通ってどこへ行きますか? また、鼻呼吸している時空気はどこを通ってどこへ行き 1 2022/06/21 14:20
- その他(悩み相談・人生相談) 中1男です。 自分呼吸するときいつも口呼吸なんですが、口呼吸って顔ブスになるって聞いたんですけど本当 3 2023/02/09 00:05
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 呼吸法 2 2023/04/01 05:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸素の入ったミネラルウォーター
-
胃の働きと膵臓の働き
-
小腸は養分を吸収するのに、な...
-
人間の皮膚・・・ 外からの水分...
-
人間の消化時間(菓子パン3個...
-
速効性と遅効性の薬
-
核酸は消化酵素でどのように分...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
カスピ海ヨーグルトを食べると...
-
トンカツ(単体)の塩分量
-
朝食にバナナとフルーツグラノ...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
鉄分を多く含んだ、安価な食材...
-
クエン酸と下痢
-
生理前に塩分をすごく採りたくなる
-
低血圧と豆乳
-
彼氏がマカと亜鉛のサプリ飲ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報