
A拠点:ルーター(YAMAHA RT-58i[192.168.0.YYY])+パソコン(Windows XP)
B拠点:ルーター(YAMAHA RT-58i[192.168.101.YYY])+LinkStation[192.168.101.XXX](LS-WXLシリーズ)
A拠点とB拠点をPPTPを使用したネットワーク型 LAN間接続VPNで接続しています。
ルーター内で接続は確認されています。
A拠点からB拠点へはルーター、リンクステーション(192.168.101.XXX(リンクステーションのIPアドレス)にプラウザで設定画面に入ることが可能です。(pingも帰ってきます)
B拠点からA拠点へも同様です。
B拠点にパソコンを持っていき、ルーターごしにLinkStationにLAN接続し、LinkStationの中のフォルダ(例:sherフォルダ)をマイコンピューターの「ツール」にある「ネットワークドライブの割り当て」から「\\192.168.101.XXX(リンクステーションのIPアドレス)\sher」で見ることは出来ます。
ただし、A拠点から同じように「\\192.168.101.XXX(リンクステーションのIPアドレス)\sher」を入力しても、「ネットワークパス\\192.168.101.XXX(リンクステーションのIPアドレス)\sherは見つかりませんでした」とエラーメッセージが出ます。
A拠点からB拠点のリンクステーション内のファイルを見るにはどのような設定をすればよいのでしょうか?
教えていただけますでしょうか?
リンクステーションのネットワーク設定ですが
IPアドレス:192.168.101.XXX
サブネット:255.255.255.0
デフォルト:192.168.101.YYY
優先DNS:192.168.101.YYY
と入力されています。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>B拠点にパソコンを持っていき、ルーターごしにLinkStationにLAN接続し、LinkStationの中のフォルダ(例:sherフォルダ)をマイコンピューターの「ツール」にある「ネットワークドライブの割り当て」から「\\192.168.101.XXX(リンクステーションのIPアドレス)\sher」で見ることは出来ます。
確認ですがルータごしと書かれていますが、B拠点はLinkStationとパソコンが同一ネットワークになるので、単にルータのLANポートにパソコンが接続されている状態と思われますが合っていますか?
>A拠点からB拠点へはルーター、リンクステーション(192.168.101.XXX(リンクステーションのIPアドレス)にプラウザで設定画面に入ることが可能です。(pingも帰ってきます)
>ただし、A拠点から同じように「\\192.168.101.XXX(リンクステーションのIPアドレス)\sher」を入力しても、「ネットワークパス\\192.168.101.XXX(リンクステーションのIPアドレス)\sherは見つかりませんでした」とエラーメッセージが出ます。
この結果から、A拠点のパソコンからLinkStationへの通信は、
・ping(icmp)はOK
・ブラウザ(http)はOK
・共有(smb)はNG
と思われますが認識はあっていますか?
以上の解釈があっていればおそらくフィルタの設定だと思われます。
RT58iはデフォルトの設定でWindowsの共有に関する通信がフィルタされています。
ルータの設定画面で「詳細設定と情報」-「ファイアウォール設定」から「IPv4フィルタ」の設定の項目を確認してみて下さい。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
>確認ですがルータごしと書かれていますが、B拠点はLinkStationとパソコンが同一ネットワークになるので、単にルータのLANポートにパソコンが接続されている状態と思われますが合っていますか?
上記の通りでした。
・ping(icmp)はOK
・ブラウザ(http)はOK
・共有(smb)はNG
上記の認識で大丈夫です。
ルーターの設定という事で原因が分かりましたので、設定を確認させていただところ、RT-58iの通信フィルターが原因でした。
フィルタを解除したところ、共有フォルダを見ることが出来ました。
非常に助かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
このネットワークを使うには手...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
インターネット接続不良。IPア...
-
FON というところに勝手に接続...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
BBUserでネットに接続されてし...
-
PR-400NEのUSBにプリンタを接続...
-
処理が終わらず印刷できない。
-
ネットワークプリンタ:プリン...
-
winmx 3.31 親になれてもUPやDL...
-
離れたPC4台とプリンターを接続...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
異なるネットワークに、プライ...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
急にネットに繋がらなくなりま...
-
Windows10Pro ポート(COMとLPT)...
-
中古のパソコンをネットワーク...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
ネットワークについて。特定のI...
-
VPNが繋がらない(YAMAHA RTX1100)
-
広域イーサに向けてのマルチキ...
-
YAMAHAルーターでのVPN+PPTP設定
-
センタールータ経由のインター...
-
VPN接続間でLinkStationが見れ...
-
「ネットセレクター」とは?
-
NIC 2枚差しの設定
-
VPN設定(クライアントにグロー...
-
WAN越えのネットワーク全体表示...
-
FortiGate50B VPN-IPSECの接続...
-
VTN(共有フォルダ?)
-
IPSECとインターネット接続の併用
-
都市や街の拠点性、求心力とは...
-
複数拠点間でのVPN接続について
-
いつも決まった時間に回線が落ちる
-
NTT東西をまたぐフレッツ光...
-
YAMAHA RT57i を使ったIP-VPN
-
YAMAHA ルータRTX3000について...
おすすめ情報