
閲覧ありがとうございます♪
わたしは最近アルファロメオに
すれ違ってからアルファロメオが
好きになってしまいました(≧ω≦)b
それからわたしは
パソコンで画像とか動画で
アルファロメオを調べていて
思ったことがあるのですが
アルファロメオのエンジンって
多分V6の奴だったとおもうんですけど
エキゾーストマニーホールド?が
片側だけしかないんですか?(・ω・;)
普通のV6とかは
両方に3つずつですよね?
でもわたしが見たのは
片側に6つ並んでいました
間隔的には
○○ ○○ ○○
みたいなカンジです
これがアルファロメオの
技術なのですか?
わたしの勘違いですかね(笑)
よろしくお願いします(^з^)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これかい(写真上)?これの事かい?
アルファ156 2.5LV6なんかではガッツリ6本並んでるっすね。これはインマニ(インテークマニホールド)で、従来なら3本ずつ左右に振り分けてスペースを節約しようとするんっすけど、アルファは何故か4気筒の流れで6気筒直列で配置してたっすね。何故かは知らん。個人的には「ウチでは12気筒も作るからさ、そのパーツをチョイとこっちにも使ってみたんだ」とか「キャブの頃は、これが普通だったよ」とか、レースで培ってきた老舗メーカーらしい言い訳があるんだと思うっすよ。
このインマニを磨くのがアルファV6の楽しみだったりするんっすよね。逆にココがキッタネエと「お前が乗るんじゃねえよ分かってねえなぁ。。。このクルマ、俺に、くれ」ってなっちゃう。何気に隠れたハードルっすね。
残念ながら159(スパイダー/ ブレラ)のインマニは他社と同じ3本ずつの枝分かれバージョンになってる(写真下)っす。
ただね、OPELの技術が入ってるから可変インマニになってるっすよ。普段は大周りの吸気ルートを取ってるんだけど、アクセルをさらに踏み込むともうひとつある小回りの吸気ルートに切り替わってすっ飛ぶんっすよ。今じゃ国産車でも搭載されて当たり前感があるっすけど、95年にOPELがVECTRA/ ASTRA で世界で最初に搭載してるっすからね。磨いてGSで自慢する感じはなくなっちったけど、別のベクトルでステキな感じがあるんっすよ。小回りに切り替わるとスーパーチャージャー的に『ヒューン。。。』っつってすっ飛ぶっすからね。
フェラーリなんかもそうっすけどね、最新技術ってなかなか採用しないのがアルファロメオの特徴っすよ。最新技術には実績がないから実績のある従来の技術を長々引っ張りながら最新技術が安定するのを待つんっすよ。狡猾っつー話もあるんっすけど、レースでリタイヤしないで全ての大会で勝つっつー目線だとこういう戦術もあるんっすよ。
最新技術を何でもかんでも「夢のマッスィ~ン」って擦り込みをしながら一般ユーザーを実験台にして売ってる某国産車と比べたら、よっぽどポリシー貫いててお客にも良心的だと、思うんっすけどね。

uraryoushiさん
またまた回答ありがとうございます♪
uraryoushiさんも
アルファロメオが好きなんですか?(笑)
これです!これのことです!!o(^-^)o
やっぱり
インテークマニーホールドって
ゆーんですね\(◎o◎)/
個人的な言い訳
わかる気がします☆
わたしもアルファロメオを買ったら
ちゃんとインテークマニーホールドを
磨いて手入れして
いつもピカピカにします(o~-')b
その時は
わたしの隣にのって
一緒にドライブしませんか?(笑)
なんかアルファロメオって
奥が深いですね!!
OPELの技術もスゴいですけど
アルファロメオのこだわりってゆーか
新しい物より従来の物を煮詰めて
ホントにポリシーを貫いてる感が
ありますよね(≧ω≦)b
最新技術をユーザーを実験台にして
売ってる国産
わかります!同感です!!(笑)
今回も楽しい内容で
うれしかったです(^o^)/
こんどまたアルファロメオのことで
質問するかもしれませんけど
その時はまた
よろしくお願いします♪
回答ありがとうございました(^з^)-☆
No.2
- 回答日時:
V6エンジンの上に並んでいるのは、吸気管です。
インテークマニホールド/吸気管がエンジンの上にあるのは、V型エンジンでは普通ですが、
エンジンルーム内をあれだけ綺麗に見せるところがアルファロメオでしょう。
機械には疎いウチの奥さんも、アルファロメオのエンジンルームは「楽器みたいでキレイ」とお気に入りの様です。

回答ありがとうございます♪
V型のエンジンでは
フツーなのですね(笑)
本当にアルファロメオの
エンジンルームはきれいですよね☆
回答ありがとうございました(^з^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
新車で購入し,50万キロ以上...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
原付で二人乗りしてる友達がい...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
幹線道路を原付一種で走れますか。
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
左利きの人は利き足と逆足でア...
-
ホンダのCB400TとCM400Tのエン...
-
東海理化電機製作所のリモート...
-
パワステの高圧側の油圧はどれ...
-
適正身長
-
原付のナンバープレート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報