電子書籍の厳選無料作品が豊富!

windows xp から windows7 に買換を検討中なのですが
「目に見えて機能が飛躍的に向上した」と感じる点があれば教えて下さい。
自分なりにネットでいろいろ調べてはいるのですが、
イマイチ「こりゃあスゴイ」と感じるものがないものですから質問してみました。
因みに、今、自分が windows xp を使用していて不満に感じている点
つまり、買換を検討することとした動機は
起動に時間がかかりすぎるのと、時々、internet explorer が重くなり
pc を再起動しなければならなくなるという不具合があるからです。
以上、よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

ご質問にある不満を解決するには、PCのメモリを増やすなりインストールしているソフトを消すなりが必要で、Windows7に変えてもより状況が悪くなるだけで解決しないと思います。

(なんだかんだ言いつつ、確実にXPより7の方が重いですし)

ちなみに私の場合、Windows7はセキュリティ面で大変使いやすくなったと感じています。
例えばXPの場合、タスクマネージャで実行中のプロセスでファイル名までは出てきますが、そのファイルがどこのフォルダから起動しているのか分かりません。しかしWindows7ではそのプロセスが呼び出されたパス名が出てくるので、ウィルスかどうかを判断する大きな情報源になります。
また、UACなどでウィルス自体の感染にも強い構造になっているので、システムの奥深くに勝手に変なファイルインストールされてもよく分からないXPに比べて、Windows7はそれなりの警告を発してくれるので、使っている安心感は7の方が圧倒的です。

それ以外は(見た目以外は)あまり変わったところはありませんので、XPに対応出来ない機械が増えてきたり、今お使いのPCが壊れた時に乗り換えてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

やはり、安定性でしょうか。

「応答なし」がXPより少なくなりました。

それと、最大のポイントは"サポート期限"ですねXPはあと2年。7はそれ以降も数年間大丈夫です。人気が出ればXPみたいに延長されるかもしれません。
    • good
    • 0

特に凄く思うことはないと思います。


Direct XがVer11だったり、Windows Media PlayerがVer12だったりってな感じなので特筆はないので気持ちしだいかなと思います。
ただし、IE9のように新バージョンのソフトは基本的にWindows7をメインに開発などが進むのでその点では主流なのだと思います。
    • good
    • 0

私も1年前からXPから7に変えましたがスゴイと思うことは「ありません」です。



使うのはOSというようりも9割方ソフトなので7のちょとした操作の違いに慣れちゃえばいっしょです。
    • good
    • 0

Q/「目に見えて機能が飛躍的に向上した」と感じる点があれば教えて下さい。



A/一番大きいのは、描画絡みの部分、GDIが使われないので、複数のウィンドウを開いてもCPU消費がほとんどありません。それが大きい。次いで、64Bit版の7なら、3TBのハードディスクが単体で起動ドライブに使えることと、4GB以上のメモリが使えること。大容量データの扱いも容易になりました。
そして、仮想環境およびバックアップファイルの使い勝手や、障害発生時のPE、RE環境の使い勝手が大幅によくなったことかな?

逆に、わずらわしくなったのはネットワーク管理絡み、UIが充実して素人には使いやすいが、プライベートアドレス管理を行う管理者にはとても優しいとは言い難い。
そして、Aero Shakeなどの機能は当初は面白いものでしたが、正直邪魔くさい。左右端にウィンドウを動かしただけで、半分になったり、上に持っていくだけで最大化される機能も時と場合によっては、余計なお世話です。

OSは縁の下で作業をするものだと私は思っていますから、一般に見て大きな変化は見られないのはある意味当然かもしれません。ただ、最新のパフォーマンス環境に最適化されているという面では、評価が大きいでしょう。特に、システム不具合の修復に関する部分や、マルチプロセッサやマルチコア、高度なグラフィックス、サウンドへの対応は、Windows7の強みです。

尚、PCの起動が遅くなるのは、アプリケーションが増えたり、はたまたアプリケーションを削除したり、windowsアップデートを繰り返していると徐々に発生する現象です。メモリが、十分にあり一度もリカバリしたことがないPC環境なら、一度システムをパソコン購入時の状態に戻し、累計的アップデートやサービスパックを中心とした一括型のアップデートを適用すれば、速度低下が抑えられるかもしれません。
    • good
    • 0

Windows XP Professional.SP3 からPC の大幅な設定変更なし


で、Windows 7 Professional.32bit にOS を変更しました。

メモリも2GB ままですが…Windows XP の同動作よりも挙動は確実
に早いです。変更して、来月でまる1年目に成ります。

自作機なので、トラブルも自己解決ですが…そろそろ1年に成りますが
Windows XP から考えると目立つ様な、焦る様なトラブルも有りません。
手間が掛からない…非常に楽なOS だと…思います。

1TB.HDD 使用で、複数オンラインゲームのクライアント入れてますが…
使用量全体の1/6、931GB 中、使用領域75.9GB、空き領域855GB です。

以下、PC 構成です。
CPU:Athlon II X4 Quad-Core 620 2.6Ghz Black Edition
M/B:BIOSTAR TA785GE 128M
VGA:SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR4 PCIE HDMI
HDD:サムスン HD103SJ (1TB SATA300 7200)
DVD:LGエレクトロニクス GH22NS40
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
PC ケース:アクティス AC400-22B

液晶モニタ:Acer P205HCbmd [20インチ]
キーボード:ロジクール Cordless Desktop EX 110

OS:Windows 7 Professional.32bit DSP 版

Windows 7 変更後にM/B に元々付いてる機能を有効に設定
して、ATI Hybrid CrossfireX しています。

以前、ネットで数量限定(全世界)で販売されていた
AMD.Athlon II X4 Quad-Core 620 2.6Ghz Black Edition
の抽選に当りました。非常にラッキーでした。
    • good
    • 0

今日は。



XP との比較の場合ですと、それ程劇的な変化はないでしょう。
但し、OS の安定度としては、XP よりも安定度は増しています。

質問者様が、どうお考えなのかが今一判りかねます。
今お使いの PC に Windows 7 だけを導入するのか、PC その物を買い替えるのかということです。

>因みに、今、自分が Windows XP を使用していて不満に感じている点

上記の状態であるのは、PC のスペック不足でしょう。
ということは、この PC に Windows 7 を導入してもまともに動きません。因って、PC その物買換えとなります。
それと、OS の事も大事ですが、周辺機器の対応状況なども大事ですよ。その辺の情報収集も大切です。
    • good
    • 0

>起動に時間がかかりすぎるのと、時々、internet explorer が重くなり


>pc を再起動しなければならなくなるという不具合があるからです。

CPUをCore5i以上、メモリは6G、Windows7(64bit)程度のマシンを買うとサクサク動きますよ。

今のPCのスペックが低すぎるのでは?。それからリカバリーせず長年使い続けると、何かしらOSの中核に
不具合が発生して起動時間の遅延、アプリの異常終了等が増えて来ますよ。

一度、初期化、リカバリーをやってみたら?。リカバリー直後のシンプルなOS環境ではサクサク動くと思いますよ。
    • good
    • 0

最初は快適かもしれないけど、数年経てば同じです。


前が、Vistaなら強く勧めますが。
クレーム対処程度なら、リカバリーすればよいのでは。
XP対応ソフトがなくなってくればその時期でもよいかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!