dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社員(女)です。

わたしは友達と遊ぶとか、飲み会とかについては、1週間に1回くらいなら、嫌いというほどではありません。
会社では結構話すし、社交的なほうだと思われていると思います。
ただ、本来は一人でいることがとても好きで、家にいるときに電話がかかってきたりすることが何より嫌いです。
家族・親類縁者との交流もないですが、孤独を寂しいと思ったことがほとんどありません。

そんな私は、人といつも以上に交流したあと家に戻ると、欝になります。行かなきゃ良かった~会わなきゃ良かった~と思います。
テンションを無理に上げていたので、その揺り返しが来るような感じで、つらいです。
無理に上げてる意識はないのですが。

一番心が楽なのは、知り合いと話すことがなく、近所の商店か何かで一言二言会話するだけ、という生活なのですが・・・。
社会人である以上、ある程度は他人と交流しなければならないし、交流するなら相手にも楽しんでもらいたいし、友達は大切にしたほうがいいし・・・・・・でも疲れます。

おなじ経験のある方いますか?
どうしたら、この欝状態にならずにすむでしょうか?

A 回答 (2件)

大学生の男です。



自分もほんとうに似たようなことがおこります。

自分もかなり一人でいるのが好きです。たまにしか友達と遊びたい気分にはなりません。気分じゃないときに突然友達がやってくるとかなりいやです。また、彼女がよく一緒に寝たいといいますが、それもすごくつかれます。基本的に自分一人で行動したり遊ぶのが好きです。

>そんな私は、人といつも以上に交流したあと家に戻ると、欝になります。
自分も、人と交流した後家に帰って一晩経つとささいなことをがいろいろと気になりだし、とても落ち込みます。
ごくまれにそういうことがおきないのですが、その時はいつも以上に活発になっているときです。

>一番心が楽なのは、知り合いと話すことがなく、近所の商店か何かで一言二言会話するだけ、という生活なのですが・・・。
まさにそうなんですよね。友達と遊んだり、人と交流するのはとても楽しいし、好きなんですが、その後とても疲れます。

やはり心の問題なのではないかな?とは思うのですが・・
お役にたてなくてすみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
彼女さんには、そういう微妙な気持ちわかってもらえなさそうですね。

嫌いではないのに疲れてしまう、のでなかなかバランスをとるのが難しいですよね。

お礼日時:2011/05/17 18:20

うつ患者です。



群れるのが嫌いで、一人が好きです。
本当の友人だけでいいので、親友は片手だけ。
でも、一生の友達です。

私も仕方なく話をしなければならなかったり、集まりに行った時は気を遣い、ハイテンションまではないですが、自分ではいっぱいいっぱいです。

ゆえに、帰宅後は寝込みます。
数日は立ち直るのにかかります。

方法はないですね。
自分のサガだと思ってます。

私は今は薬がありますが、学生時代にはかなり神経衰弱しました。

天然と思ってくれたり、私の価値観が好きだと言ってくれる人は、ずーっと友達です。
離れていても、連絡なくても、誕生日にメールが来たりして、友達です。

逆に、私がダメな人は相手も私を嫌いだから、接しません。
どうしても活動をともにする場合は、最低限だけ話します。

社会生活を送るうえでは、みんな何かを抱えてます。

飲み会が大好きで、仕切ったりする人いますよね。盛り上げたり。
そんな人もいれば、逆もまた存在するわけです。

自分は自分で認めてあげたら、少し気はラクですよ。
ぶっちゃけカミングアウトするのも手です。

実は私もー!(^O^)/って人もいるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね~立ち直るのに数日かかりますよね・・・。
いまちょうどその状態です。

わたしは社交的にしてる(外にいるとスイッチが入ってそうなってしまう)ので、仕切ったりもします。まあ、疲れてその後死んでるんですけどね・・・。
薄く浅く社交をするかわり、深く付き合うのはほとんどしませんねー。

お礼日時:2011/05/17 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!