
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
素人が言っても仕方ないので。
いろんな本を読んで参考にしたらいいと思いますよー読むときも、こういう描写、表現が使われているとか注意深く見たり、意味のわからない言葉は調べたりすると、語彙が増えて自然といろんな文章が書けるようになる…と、思います。
あんまり深い描写力は求めていないとのことでしたが、やはり本を読むことで文章の書き方以外にも学べることはあるので、よかったらやってみてください。
回答ありがとうございました!
最近読書をはじめたばっかりだったので、
まだまだ語彙が足りなかったのかもしれません。
読書は国語の勉強にもなると聞いたので、
これからもたくさん読んでいきたいと思います(・ω・*)
No.5
- 回答日時:
随筆を読むのはどうでしょう。
ところで本多勝一の本でだったとおもいますが面白い文章の書き方というものを読んだ事があります。
それによると、面白い文章とは文体で笑わせようとしてはいけないそうです。
面白い事こそ大真面目な文体で書くんだ、ふざけた文体なら読み手が白ける。だそうです。
落語などは笑えるところほど真剣な表情で話しているらしいです。
No.4
- 回答日時:
漱石の『坊っちゃん』の冒頭にある前半生のモノローグもそんな感じです。
変化をつけたいなら、ふだんの話し言葉で、友達に話を聞かせるように書いてみては。このあたり、参考になりそうな本として伊集院光の『のはなし』を推薦します。
No.3
- 回答日時:
質問内容を読んで真っ先に浮かんだのが、このブログでした。
http://radwimps.jp/radwimps_staff/2008/11/
もちろん、RSS購読してます!
こういう文体は「天然もの」なんで、真似してできるものでもない! っちゃないですけど。
あと、漫画家 江口寿史さんの Tweet に、よくにやけてます。
電車で読んた場合、まわりの人からしてみたら、完全に変質者ですね。非常に危険です。それでもフォロー必須ですね。
もうひとつ、強いてあげれば、ほぼ日刊イトイ新聞の「今日のダーリン」でしょうか。ちょっと違うか。やっぱり違いますね。いや完全に違いました。
そんな感じでどうでしょう。 ってどんな感じ?
って、まったくアドバイスになってませんね。何の役にも立ちませんね。失礼しました。
参考URL:http://radwimps.jp/radwimps_staff/2009/01/
No.2
- 回答日時:
やはり多くの作品を読むのが良いと思います。
素人考えですが、
読者を 「笑わせる」 「楽しませる」 をコンセプトにした
日記(エッセイ)などを読んでみて参考にしてはどうでしょう?
読者を楽しませてくれる小説はいろいろあるけれど、
「一人称で」となると、日記という形が一番参考にしやすい(検索しやすい)のではないでしょうか?
参考までに私が面白いと思ったものを2つ
銀河英雄伝説外伝『ユリアンのイゼルローン日記』作:田中芳樹
有名な作品の外伝です。ユリアンという登場人物の日記という設定です。
ユリアンを取り巻く人たちの“らしさ”があらわれていて
それがユリアン視点で描かれていることで皮肉が利いていて「ぷっ」
田中哲弥さんの日記
↓ホームページで公開されています。
この方ある意味天才だと思います。
「ぷっ」の連続です。
参考URL:http://www.kh.rim.or.jp/~tezya/Index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
趣味がほしいです
-
洋書(特に風景写真集,電気工学...
-
趣味がない人(言いづらい人)は...
-
趣味教えてください
-
21の男なのですが趣味を見つけ...
-
趣味
-
人の趣味に口出しする人をどう...
-
産後に旅行に行きたい。
-
50歳になりやり尽くしたような...
-
お薦めの本
-
モンストで新春に向けて書庫を...
-
もし修学旅行で船が沈没して僕...
-
おすすめの本ありますか? 高校...
-
趣味なし人間です。今から持て...
-
部活、恋、勉強、葛藤などなど...
-
旅行に誘われるんですけど、い...
-
夫婦揃って無趣味です。 休日を...
-
中学1年生の男子におすすめの小説
-
陽介の地図
-
関西の私鉄が合同で発売してた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オススメの小説ってありますか...
-
【⠀高校受験 面接 「最近読んだ...
-
"もしドラ"のような本はありま...
-
庄司薫さんのその後
-
看護学生です。読書感想文を書...
-
小論文についての質問です! あ...
-
臓器移植
-
別れてしまう友達に本をプレゼ...
-
不朽の名作ってどんなものがあ...
-
高校生ぐらいが読めるオススメ...
-
五木寛之「青春の門」は何歳で...
-
読書感想文意味分かりません。...
-
感動作文をどのように書けばい...
-
神様は行い正しからざる人をこ...
-
NULL
-
肉厚のある綺麗な尻を持った熟女
-
「感動」の対義語は?
-
スマートフォン(スマホ)ばか...
-
お墓やお寺にしだれ桜が多い理...
-
画面から消えたマウスの矢印探...
おすすめ情報