dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社には主婦でパートの人や 社員だけど時給制の人も色々います。
私の部署は業務が多く 色んな状況が重なり今は毎日残業がありますが、残業なくすように業務の手順見直している最中です

なので新人さんに 業務中にゆっくり教えてあげられる状況でもなく、でも一つ一つ業務を早く覚えて欲しいので…時間が来てもキリのいいところまではやってもらう なおかつ早く覚えられるようにと少しだけ残業させてしまってます。 もちろん定時で帰すときもあります。
ただ、それに対して不満が出まして。 こちらも好きで残してるわけでもないし業務中のゆとりある教育を出来ずに申し訳なくも思います。 ただこの部署の状況を見たら、多少はサービス残業やむを得ないかなとか、自分の為に残ってでも勉強しよう!ぐらいのやる気や気持ちは無いのかな? どんなに一つの業務取得が遅くなっても 定時で帰りたいのかな?と悲しくなりました
やはり家庭がある人や時給だと こう感じるのが当然なんでしょうか?
そこまで仕事の真剣さは家庭を持つと薄れるのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

>やはり家庭がある人や時給だと こう感じるのが当然なんでしょうか?



当然です。

彼らは時間なんぼで金を稼ぎに来ているだけで、
会社の状況とか関係ありません。
家に帰れば育児やら、家事やらそれ以上に
やらねばならない仕事がまっているのですから。

OJTに余裕も時間もかけられないのは
会社のやむを得ない事情というより、
勝手な事情なので、それを時給のパートさんにまで
押しつけること自体がそもそも間違いです。

時給の従業員にサービス残業なんて。
発想自体がブラックそのものです。
日給や月給の人間のサービス残業とは
その質はおのずから違うからです。


>そこまで仕事の真剣さは家庭を持つと薄れるのでしょうか?

子供が大きくなってきて、家事や育児より
金をコンスタントに稼ぐことに比重が移ってくると、
そんなパートさんたちでも、会社の事情に目が行くようになってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

みなさんへまとめてのお返事になってしまうのですが。
私自身は管理職でもリーダーでもないんですよね。
だけど、残業代がつく、つかないなどの待遇は聞いておくべきだったのかなと みなさんの回答を見て思います。
サービス残業はよいと思ってもいないし、今、なくす方向では動いています。すぐには無くならないんですが。無理やり残しているわけでもないし、もちろん、早く帰るという日はかえしています。
ただ、この忙しい状況をみたら、少しは手伝おうっていう気持ちにならないのかな? っていうところが やはり人それぞれ考えが違うんだなと 今、はっきりわかりました。 人それぞれの考えや環境をもっと考えなくてはいけないんだと思いました。 こちらとしては、業務中に十分ゆとりある教育ができない環境で申し訳ないんだけど、やる気がある人なので、どんどん教えてあげたい、そして少し自分の勉強のためには残ってもやむを得ないのかなと思っていたのが、 不愉快にずっと思っていたということで、ショックでもあります。
難しいです。負担を正社員だけにかけていたら、こちらでも不満が出そうだし。今一度みんなの気持ちを確認したり、今後の方針を確認したりしなきゃいけないなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/18 20:15

教えてくれるだけで、十分親切だと感じるべきです。


多分、新人さんは甘い考えがあるかもしれませんね。
お金ももらって働いている以上、仕事を早く覚えるのは当たり前!
こんな事が分からない人が増えています。

あなたのような親切な方がいる限り、親身に受け止めてくれる人はきっといますよ。

何より、あなたの行動を見てる人はあなたをとても良く評価していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

こちらは早く覚えてほしいな と思って よかれと思っていましたが、そうはうけとてなかったようで、ショックでした

でも、こちらでいろいろ回答をいただき助かりました。 ありがとうございます

お礼日時:2011/05/18 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!