
以下2箇所にある“hungry he knows not what”の、特に”he knows not what”のwhatの位置について、文法や英語史の面からご教示ください。
(1)
Many pleasures, of which we may take gambling as a good example, have in them no element of this contact with Earth. Such pleasures, in the instant when they cease, leave a man feeling dusty and dissatisfied, hungry for he knows not what. Such pleasures bring nothing that can be called joy.
(バートランドラッセル『幸福論』第1部「不幸の原因」:第4章「退屈と興奮」より、)
(http://russell-j.com/beginner/HAP14.HTM)
(2)
Mr. Malick wrote it in 1993 while he was preparing ''The Thin Red Line.'' There is a long middle section in the play in which the hero stumbles upon a land of spirits and demons. There, he meets a character called the Mind, who is hungry for he knows not what.
(New York Timesの記事より)
(http://www.nytimes.com/1999/01/17/movies/film-ab … 下から3行目)
この“hungry for he knows not what”の意味については、
(1)は岩波文庫の安藤貞雄訳によれば
「自分でも何がほしいのかよくわからないものを切望する」となっています。
(2)についてもほぼ同様の意味であろうということは
http://forum.wordreference.com/showthread.php?p= …
の回答を見ればわかります。
思うに、forが前置詞であり、”he knows not what”が名詞相当になっていると考えられます。が、現代の標準的英語では、この形が「自分でも何がほしいのかよくわからないもの」という意味になるにはwhatがこの名詞相当表現の最初にきて、
what he knows not (≒ what he doesn’t know)
の語順なら少し納得できます。
(なお、否定文で、notがかつては述語動詞の後に位置していたという知識までなら今の私にもあります。)
きっと英語史の中英語あたりまでさかのぼるとこんな疑問詞の位置はこの位置が普通だったのかな(?)という気はしますが、知識がなくてよくわかりません。
英語史に詳しい、詳しくないを問わず皆さんのお力をお貸しいただけますか? もし、私の以上のwild guessがあっているなら、似た他の例なども添えて教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
個人用か職場でお持ちではないかと思いますが,大修館の
「英語語法大事典」の第一集に出ていました。
498ページ
1105ページ
1297ページ
灯台もと暗し,というか気がつきませんでした。
とはいえ,なかなかこれといって納得いく説明はないようです。
#1 で述べた入試問題ですが,
The people we meet will meet others, and they in turn will meet others,
until who knows where our influence will be felt.
というものです。
ちょっとパターンが違いましたが,どうも know という動詞は特殊なようです。
「英語語法大事典」の第一集見てみました。
また、それならということで、相当古いものですが、井上義昌『英米語用法辞典』(開拓社、昭和35年)も見てみましたら、ちゃんと取り上げていました。
ともに解説はいまひとつピンときませんが、でも用例を眺めていると、なんとなくまあそんなものかなあ、という感じです。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
現代でも言葉の響きがよいのでしょう。
アメリカの人気バンド「Nirvana」のヒット曲「In Bloom」にも上記のフレーズが多用されています。
ご質問と直接関係ありませんがご参考まで。
http://www.lyricsondemand.com/n/nirvanalyrics/in …
参考資料ありがとうございました。
But he knows not what it means
Knows not what it means and I say
ただ、
・he knows not what it means
・(he) Knows not what it means and I say
は共に、notが述語動詞の後に来ていることを除けば、現代英語としてごく普通の英文です。
私の関心は "he knows not what" で名詞相当表現になっているものです。
No.2
- 回答日時:
>not know[where, how]
not know what[what, how] の誤りでした。
ジーニアスには
not know where[when, etc.]「~の知らない所(時,など)」として
He has gone to I don't know where.「彼はどこへともなく姿を消してしまった」
という例文が載っています。
辞書情報をありがとうございました。
それにしても、どこからこの名詞相当表現が来ているのでしょうかね。他にもこのような例があるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
古い英語なんでしょうね。
今風には he-knows-not-what
のように,ハイフンでもつけて考えるしかない。
まず,know not という古い否定形が特に know という動詞については
用いられることがあるようです。
あと,
not know[where, how] で「知らない何か(所,方法)」
(この句では know not という古い否定形も用いられる)
とウィズダム英和辞典にあります。
そして,She has gone no one knows where.
「彼女はどこかわからない所へ行ってしまった」
という例文が載っていますが,やはり
no one knows where で名詞的なかたまりになっているようです。
いや,正確には go とつながって副詞的というべきでしょうか。
今手元にないのですが,入試問題の長文の中で,know を用いた同じような表現がありました。
さらに know not の部分が who knows という形になっていて一層複雑だったように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 “Are we using supply constraints as a weapon..." 4 2022/10/24 15:03
- 英語 questions about (whether or not) he would ever the 1 2023/04/03 09:52
- 英語 英文解釈をお願いします。 2 2022/07/21 11:13
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 in which or which...in? 2 2022/12/07 21:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
spendの語法
-
like to play tennis とlike pl...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
違い
-
和訳をお願いします。
-
be going to 名詞 という語順...
-
動詞が2個連続の訳し方
-
I will be done ってどう言う意...
-
"入選"って英語でなんて言いま...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
everyone を受ける代名詞
-
mind ~ing と mind to~
-
”be”<動詞>と<助動詞>混同...
-
スノーボードをするって英語で...
-
「I like watching movies.」「...
-
主格の関係代名詞が省略可能の...
-
高1英語が難しすぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
"Long live King!"の"live"
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
they all are/they are all
-
I will be done ってどう言う意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
take/ put on / wearの使い方
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
おすすめ情報