プロが教えるわが家の防犯対策術!

使用者・わかる方解答願います。
バリュースターNXのVC667J3XDを利用しています。

HDDの容量が無くなってきたので、外付けでの増設を考えてます。
処理が速い方がいいし、マシンを買い換えた時に流用出来るように、5400ではなく7200タイプを考えているのですが、USBを2.0に変えたとして、スペック的に7200に耐えられるのでしょうか?120Gぐらいを考えてます。

OSは98SEで、CPUはP(3)の667で、メモリは64Mです。マザーはインテル810Eです。
メモリは512にアップを考えてますが、7200で問題ないでしょうか?

それとUSB2.0転送速度には3種類あるそうですが、そうすると2.0ボードはどの種類を買えばこのPCで使えるのでしょうか?

あとHDDのIDEですが、このPCで使えるタイプはどれですか?ATAとか色々あるみたいですが。

メモリなんですが、HDDの換装の前にやった方がいい、というのを見ましたが本当ですか?

A 回答 (4件)

>2.0対応のインターフェイスを付けて、2.0対応のHDDとIDEを接続すれば~



若干誤解されているようなので説明を…
monemuさんは
(1)外付けのHDDを増設したいだけなのですか?
(2)外付けのHDDを購入後、そこからHDDを取り出して
 PC本体内蔵のHDDと交換したいのですか?
(3)PC本体のHDDを交換したいのですか?

(1)の場合ならUSB2.0のインターフェースボードと
USB2.0対応の外付けHDDを購入するだけで大丈夫
です。
(2)及び(3)の場合はPC本体のHDDと交換する事になるので
そのまま交換すれば良いのですがお使いのPCのHDDの
転送規格がUltraATA33と言う規格なのでどんなに
高性能なHDDを乗せても転送速度は33MB/sにしかなりません。そこでそのHDD本来の性能を出すために、
UltraATAインターフェースボードが必要になるわけです。
その他にUltaATA100などに対応するIDEフラットケーブル
が必要になります。

ですからmonemuさんがお望みの解答は(1)になるかと思いますが、どうでしょうか?

ちなみにIDEの説明は参考URLをどうぞ

参考URL:http://yougo.ascii24.com/gh/00/000090.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

勉強不足ですみません。

目的は外付けによる増設だけなので、おっしゃる通りですね。

お礼日時:2003/10/10 00:50

>処理が速い方がいいし、マシンを買い換えた時に流用出来るように、5400ではなく7200タイプを考えているのですが、USBを2.0に変えたとして、スペック的に7200に耐えられるのでしょうか?120Gぐらいを考えてます。



外付けを考えているなら、5400回転でも7200回転でも
問題ないと思いますが、それを内蔵用に転用しようとした時は、7200回転のほうが発熱量が大きいので熱対策が
必要となります。

>メモリは512にアップを考えてますが、7200で問題ないでしょうか?

メモリの容量とHDDの回転数は関係ないのでそれはご自由に
どうぞ。

>USB2.0転送速度には3種類あるそうですが、そうすると2.0ボードはどの種類を買えばこのPCで使えるのでしょうか?

USB1.1の時にはLow-speed(1.5Mbps)とFull-speed
(12Mbps)がありましたが、USB2.0ではこの2つに更に
Hi-speed(480Mbps)が追加されたものです。
しかしUSB機器でもHi-speed対応でないと、転送スピードが
Full-speedになってしまうので注意してください。
USB2.0のボードはPCIに空きスロットがあればPCIタイプ
でも良いでしょうし、空きスロットが無ければPCカード
タイプでも良いと思います。

>HDDのIDEですが、このPCで使えるタイプはどれですか?ATAとか色々あるみたいですが。

このPCのHDDはUltra-ATA33に対応しているので
どんなに転送速度の速いHDDを搭載しても
転送速度は33MB/sとなります。それ以上の転送速度が
ほしい時はATAインターフェイスボードが必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

書いてある懸念材料は、2.0対応のインターフェイスを付けて、2.0対応のHDDとIDEを接続すれば、問題ないということですよね?

あと、増設による影響が出るとしても、メモリのアップによって安定するわけではない、ということでしょうか?

お礼日時:2003/10/09 22:48

#1です。


PCI USB2.0拡張ボードについて。

省スペース型PCやブック型PCなど幅の狭いPCですと、普通のサイズの拡張ボードではケースと干渉する為に増設できませんので「ロープロファイル」型のUSB2.0ボードを購入してください。

たとえば
I・O DATAですと
「USB2-PCIL3(LowProfile PCI/PCIバス両対応)」

http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2003/usb …

メルコですと
「IFC-PCI4U2V」

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

「換装」となると、98にはFDISKのバグというか仕様で「64GB」の壁があるので注意してください

Microsoftに修正パッチがあります。

http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/10/09 22:51

>USBを2.0に変えたとして、スペック的に7200に耐えられるのでしょうか?120Gぐらいを考えてます。



別途USB2.0インターフェースが必要です。
USB1.1→USB2.0はソフトウェアでのアップグレードではありませんから、「VC667J3XD」にUSB2.0インターフェースが無ければ別途拡張ボードを増設する事になります。

HDDの回転数が速くなってきましたが、内部転送速度は80GBプラッタで7200rpmの者でも速くて60MB/sです。
USB2.0の理論上の最高転送速度も60MB/s(480Mbps)ですから、USB2.0かIEEE1394(理論上の最高転送速度は50MB/s)で十分でしょう。

>メモリは512にアップを考えてますが、7200で問題ないでしょうか

Windows9x系は最大でも512MBまでしかうまく扱ってくれません。
それよりもチップセットがi810と言うのがネックです。
1スロットあたりの容量が制限されていますし、メモリチップの実装関係で三箇所をすべて埋めることが難しいと思います。

i810は128ビットまでが制限だったと思います。
8ビット→1バイトですから
メモリモジュールの片面に8個のメモリチップが実装されている場合
128×8÷8=128MB
ですから、この値が1スロットあたりの制限安価な両面実装のメモリモジュールだと条件はもっと厳しくなります。

メモリ容量が多い方がいいとは限らないのが9x系Windowsの困ったところですが、逃げ道はあります。
過去ログを検索してください

また、メモリ容量とHDDの回転数に直接の関係はありません。

>2.0ボードはどの種類を買えばこのPCで使えるのでしょうか

PCIスロットに空きがあればどこの製品にもそんなに差はありません。
これだけ技術が熟れてきたボードで不具合が出るような企業の製品は買わない方がいいです。

>HDDのIDEですが、このPCで使えるタイプはどれですか?ATAとか色々あるみたいですが。

UltraATA66以上の物であればまったく問題がありません。

UltraATA33とUltraATA66/100にはIDEケーブルに相違がありますが外付け機器では問題となりません

SerialATAは規格が違いますが外部インターフェースがUSB2.0になっているなら問題ないです

参考
名称    最大データ転送速度   最大接続台数
USB1.1    12Mbps (1.5MB/s)   127台
USB2.0    480Mbps (60MB/s)   127台
IEEE 1394  400/200/100Mbps 63台
(FireWire)  (50/25/12.5MB/s)
(i.LINK)

Ultra ATA/33 Ultra DMA/33   33.3MB/s
Ultra ATA/66 Ultra DMA/66 66.7MB/s
Ultra ATA/100 Ultra DMA/100 100MB/s
Ultra ATA/133 Ultra ATA/133 133MB/s
Ultra SATA/1500 **************** 150MB/s

Ultra ATA/33  Ultra DMA/33  33.3MB/s  40芯
Ultra ATA/66 Ultra DMA/66  6.7MB/s 80芯
Ultra ATA/100 Ultra DMA/100 100MB/s 80芯
Ultra ATA/133 Ultra ATA/133 133MB/s 80芯
Ultra SATA/1500 - 150MB/s 7芯

>メモリなんですが、HDDの換装の前にやった方がいい、というのを見ましたが本当ですか?

順番はどちらが先でも構わないと思いますが、両方同時に作業してトラブルが発生した場合、原因が掴みにくくなることがあるので、片方ずつ増設する方がいいでしょう。

「増設」じゃなくて「換装」ですか?
であれば話は変わってくるのですが?????

この回答への補足

換装ではなく、増設でした。

ごっちゃにしてしまいました。
失礼致しました。

補足日時:2003/10/09 21:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!