
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
私の友人は現在料理店で料理人修業中ですが、大学は卒業してから行きましたよ。大卒でも採用してくれる店はあります。
友人の場合、方向転換したのは3年生のときなので質問者さんとは時期が違いますけどね。アルバイトをしていてどうしてもその道に進みたくなったようです。
質問者さんは大学1年生でしょうか?
でしたら、大学の勉強にやりがいうんぬんというのはまだ早いのではないかと私は思います。
せめて大学に行きながらアルバイトで調理場に入って、少し現場での現実見ることや料理人の方の話を聞く機会を持ってから決められた方が賢明です。
同じ店で一生懸命働いていれば就職のチャンスにもなりますし、もしそれで現場と夢にギャップがあれば普通に大学生すればいいじゃないですか
大学を卒業してからでも料理人にはなれますよ。
ドラマ「高校生レストラン」のモデルとなった「まごの店」を指導してらっしゃる村林さんは、実際に大学を卒業してから辻調理学校に入った方です。
料理人の世界では学歴あると敬遠される部分はなくはないですが、いろいろアリの世の中になってますし、何より大学はむこうからすれば一回入っちゃってればカウントされちゃうでしょう。
中退は途中でやめた分、厳しい調理の世界では根性なしとみなされてされて卒業より扱い悪いですよ。
一回入ったんなら現場でしっかりアルバイトしながら大学を卒業したほうが中退より有利です。
まずはとりあえず現場に入りましょう。
そして卒業はちゃんと4年ですることですね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私の知り合いで、有名な難関大学を中退して、有名な劇団の養成所に入って、大学で言えば大学院みたいなところまで卒業したのに、俳優になれなかったやつがいます。
子供がいて、保育所の保育料がタダになっていると言ってました。
ということは、おそらく、生活保護になるかならないかの、すれすれの暮らしをしているのでしょう。
有名な難関大学を中退した例がもう一例ありまして、中退後は数年アルバイトをして、その後に専門学校に行ってソフトウェアの契約社員をやっています。
最近、収入が数か月連続でゼロだったことがあるらしいです。
大学中退というと、私の周囲ではうまくいった例はないです。
有名人になれた人達には大学中退が多いですけどね。
No.2
- 回答日時:
料理人を目指した時点で、「こいつは離職の可能性が一般より高い」と評価されるので、再就職はまずムリでしょう。
中退という事実は、救いがたい結果になるでしょう。従って料理人で食っていくつもりがないのなら、中退するべきではありませんね。
料理人になるのは、美容師になるようなものです。つまり生涯の雇用保障が無いに等しい(まぁサラリーマンでも今はそうなんですが・・・)。
まずは料理人の実情をリサーチされてはいかがでしょうか?
#親に財があって独立開業するだけの資金も食うに困らないだけの相続もあるのであれば、自分のやりたい事にぜひ挑戦してみて下さい!私のように・・・。
No.1
- 回答日時:
中退だけは,しない方がいい!
ビリでもいいから,卒業して下さい.
中退の影は一生つきまとい人生に悪影響を及ぼします.
中退した,と言えば,途中で挫折した人間と軽く見られます.
大学を卒業してからでも,辻調理専門学校は,遅くないと思いますが・・・.
大学出の料理人になるのが良いのではないでしょうか!
それとも,大学中退の料理人ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バツイチ婚活、高収入
-
退学後同じ大学へ再入学した方...
-
大学中退で成績証明書はもらえ...
-
大学を中退した場合、出身大学...
-
大学の中退の定義
-
看護学校中退から再入学
-
大学を二回中退した人はいます...
-
大学 中退
-
卒論うつです。 毎日絶望感で憂...
-
看護学生の再試について
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
-
専門学校のAOを受けて来ました...
-
専門学校のテストで赤点を取っ...
-
専門学校の面接で学校行事の思...
-
専門学生はどうやって彼女をつ...
-
僕は中堅私大文系卒です。
-
HAL専門学校は就職率100%ですが...
-
高卒は人生終わりですか?
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
高校から卒業証明書をもらうには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報