dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題:大阪府の面積は1869平方kmで、人口は8751000人でした。このときの人口密度を2桁の概数で計算しましょう。 教えてください。2桁の概数と言うのが分かりません。

A 回答 (7件)

計算すると,



8751000人/1869平方km=8751000/1869=
=4682.18299

2桁の概数ですから,4682.18299 を 46・・・ の部分で表します.
この場合は,4682.18299 の 468・・・の 8 を四捨五入して,
4700 とします.で,答えは,

人口密度は,4700 人/平方km です.つまり,
1平方km 当たり,約 4700 人の人口密度ということになります.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とっても、わかりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/06 22:08

割り算した結果を小数点以下5桁まで書いている方がおられます。


馬鹿げています。
ただ電卓で出てきた数字を書いているだけです。

だいたい元の数字875.1万人という数字が4桁で表した概数でしょう。
大阪府の人口が8751000と端数がない数字になるはずがありません。

小学生で有効数字という言葉を使わないのですから2桁と言わずに
「1平方km当たりの人数は~万人であるか?」と問う方がイメージは取りやすいですね。
2桁ではなくて3桁になりますが。
    • good
    • 1

>2桁の概数で計算しましょう。


 分かりにくい表現ですな。有効数字2桁で求めよという意味です。alice_44先生がこの表現を見たら発狂しそうですな。
    • good
    • 1

2桁の概数とは3桁目を四捨五入します。


1869平方メートルは  1900平方メートルになります。
8751000人は      8800000人になります。

右の部分が2桁の概数です。
    • good
    • 1

 先ず8751000÷1.869を計算するニャ。


 答えが仮に9876.5432なら、上から3桁目の7(70)を四捨五入するニャ。で約9900が答えニャ。
 正確には人/km2の単位が必要ニャ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/06 22:07

概数の意味は分かりますよね?おおまかな数です。


で,「2桁」というのは,大雑把に言えば「おおまかでない部分が2桁」ということです。
たとえば今手元に1万2345円あるとします。日常感覚としては「お財布には1万ちょっとあるな」と思うでしょう。これは「1桁」の概数で考えています。
この1万2345円を2桁の概数で表すなら,「約12000円」です。

「大雑把に言えば」と書いたのは,3桁目の四捨五入で2桁も変わることがあるからです。
たとえば「1万2932円」だと,百の位(932円の「9」)で四捨五入すると「約1万3000円」になります。日常的にもこれなら「1万3000円に少し足りないかな」ですよね。
    • good
    • 1

「概数」とは、「おおよその数」という意味です。


2桁は、判りますよね?。

計算は、自分でやって下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!