dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

川崎に引っ越してプロパンガスになりました。さて
質問ですが、コーヒーやお茶を飲むにはどの方法が安上がりなんでしょう?
電気ポットで一日中コンセントつけっぱなしが一番電気代を使いそうです。
なら、一分でわく電気ケトルでそのつどわかして飲むのが安上がりでしょうか?
それともそのつどヤカン、鍋で水をわかす?ガス給湯器で熱湯を出す?
ある程度沸かして魔法瓶に入れる?

教えてください
よろしくお願いします

A 回答 (7件)

プロパンガス単価¥400円以上ならガスはお風呂の給湯のみ、あと電気で出来ることは電気でするのが安上がりです。

賃貸の場合だいたいがボッタクリですので¥400円てことはないですよね。
どの電気器具を使ってもコーヒー1杯分150cc位の少量なら0.01円くらいの差です。
電子レンジが効率よいと思ってる人多いですが、高周波にする段階で効率最大70%熱効率90%位でせいぜいよくて63%くらいだと思いますよ。(500ccとか沸かすときは大変効率悪いです)
他の熱効率は・・・
給湯器80%/電気ケトル&IHヒーター(卓上100v)80%/ガス&電気コンロ55%くらい

冬場の洗い物に給湯器を使う場合、蛇口から暖かいお湯が出始めたら給湯器のスイッチを切って下さい、そこからまだ2~3Lはお湯が出ます(配管距離による)。これは給湯器から蛇口にたまってるお湯、余熱を無駄なく使う為のコツですね。あとペットボトルに水をいれてお日様にあてて置くだけでも加熱時間が随分ちがって来ます。

電子レンジで湯を沸かす時は、突沸という現象が起きる事があるので注意して下さい、これは振動により突然沸騰が起こる事でやけど事故も多いです。

お湯は必要な時、必要な分だけ沸かして下さい。

条件がいろいろ違うので?な部分はありますが参考までに
http://allabout.co.jp/gm/gc/58850/
    • good
    • 0

ソーラークッカーは如何でしょうか?



http://www.natural-sky.net/club/solarcook/#torii

晴天の日ならば、2時間弱で80℃位まで暖められます。
その後に、ガスでも電気でも使って沸騰させる。

手順で示されていたアルミシートは、100円ショップで購入できます。
    • good
    • 0

電子レンジがあればその都度必要分をレンジでわかすのが一番・・・かな。



でもお茶もコーヒーもかなり不味いです。
ある程度沸騰させてカルキを飛ばした方が断然おいしいので
私は割り切って汲み置きした水道水をヤカンでしばらく沸騰させて使っています。
電気ポットは使わず昔ながらのフツーの魔法瓶に残ったお湯をいれてます。
    • good
    • 1

アパートですか?




プロパンガスはガスの値段が等価じゃありません、ガス代金にアパート代金がプラスされていますから
使っても使わなくても損ですから。

ガスボンベの原価が1本5000円なのに、アパートなので+5000円付いている場合があります
大家や管理会社が自由に決められる


だから、電気で沸かすのが一番いいです。



沸かす前の温度は高いほど電気代を食いませんから、ペットボトルに水入れて太陽の当たる場所においておきましょう、黒い布で覆っておくと更に良いです

また、沸かす時は蓋をして沸かしてください
    • good
    • 1

こんにちは



先日やっていた方が
ペットボトルに水を入れて日のあたる場所に放置
それからガスで沸かすと安く上がるそうです
    • good
    • 1

各メーカーが色々な事を言っていますが、沸かすのにかかる費用自体は殆ど変わらないようです。



いずれにしても、一杯あたり1円ちょいなので、かかるコストは(1日2~3杯飲んだとして)一年間で1,000円程度です。
このコストを安くするために、例えば10,000円の電気ポットを購入したとしたら、もし無料で沸かせたとしても、回収に10年かかる計算です。。。光熱費の節約目的で新しいポット等は購入しない方が良さそうですね。。。。

参考URL:http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/kettle.html
    • good
    • 0

電気ケトルで必要な分だけ沸かして飲むか、保温ポット(消費量に対して大き過ぎる容量は×)で冷めない時間内に消費出来る量だけ沸かして置いておくかが安上がりだと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!