
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オンライン英会話事業者向けのシステムは下記サイトにあるようですね。
http://edu-cross.com/
これによると、初期費用は300万円となっています。
結構、いろいろな機能が満載のようなので十分かなとも思われます。
導入事例も結構あるようです。
イチから開発すると数千万円かかるのではないでしょうか?
私はシステムコンサルティングをしています。
一般的にSE(システムエンジニア)がシステムデザイン、工程管理をして
PG(プログラマー)がコーディング、テストを行い
SEで1人月(20日)で100万円、PGで70万円くらいします。
レアジョブさんのシステム見てみると、結構大きなシステムだと思われますので
少なく見てもSE1名、PG3名で6か月かかるとしても2,000万円くらいはかかると
思います。 もちろん、キッチリした要求仕様書があること前提ですが。。
あと、ソフトの保守、サーバーの保守、バージョンアップなども事業を行っていると
どんどん出てきますのでそのあたりの工数も考慮する必要がありますね。
peisongさん、回答ありがとうございます。
どんな人員が必要かも含めて回答いただき、素人にとってもとてもわかりやすかったです。
4名で進めても想像以上に日数かかるんですね。そうなるともちろん金額のほうも。。
サイトの紹介含め、わかりやすい回答ありがとうございました。
少し自分でも勉強してみようと思います。

No.1
- 回答日時:
開発コストってありますが、知りたいのは開発工数のことでしょか?
コストとなると、工数に対して単価を掛け合わせることになると思います。
単価は、開発者側の都合で値段が変わってきます。
また、WEBサイトのデザインはデザイナーを使うのかとか、見栄えを良くするために画像や動画を入れるのかなんかでもコストは変わってきます。
それ以外にも、ログインシステムや予約システム、料金関係のシステムのように、既に似たようなシステムが色々ありそうなものは、それらを流用することも可能です。ただそれらも有料の物なのか無料の物なのかでコストが変わってきます。無料のほうがコスト的に安く済みそうですが、有料の物のほうが品質や使い勝手の面で結果的に安く済む場合もあります。
ここまでグダグダ書きましたが、一概にコストがいくら掛かってるかは見当つかないです。
独自に、こういった物を作りたいのであれば、言語はPHPだけでは無理だと思います。
PHPという言語の限界がどこにあるか知らないので、絶対に無理とは言いませんが難しいと思います。
そもそも、言語だけ知っていれば良いという物ではなく、WEBシステムを作りたいのであれば、まずはWEBの仕組みを理解して、パブリックなIPで運営するならセキュリテリーについても勉強が必要だと思います。そして実際のコードを書くにあたっては、ソフトウェアの設計の勉強も必要です。
コストは見当つかん!作るのなら色々勉強しろ!と何となく否定的とも取れる回答で申し訳ないです。
回答ありがとうございます。定義があいまいですみません(__)
開発コストはリリースまでにかかる金額のことをいっていました。
すべて有料のものを使用する前提で
自分が作るんだったらだいたいいくら欲しい、外注するならだいたいいくらなら支払える、ということをレアジョブを例にしてかなりアバウトでもいいので教えていただけないでしょうか。
200万~400万、500万~700万、800万~1000万、1100万~1300万、1400万~1600万、1700万~1900万
どのあたりが最頻値になりそうかakrさんの経験をもとに勘の要素が多分にあってもいいので教えていただけるとありがたいです(__)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 社会人OLです。 仕事の関係で英会話を習得すると役に立つので、勉強しなきゃと思いオンライン英会話を始 4 2022/08/19 09:48
- IT・エンジニアリング ITエンジニアの勉強時間や勉強方法について 初めまして閲覧いただきありがとうございます。 当方25歳 4 2022/06/09 18:51
- IT・エンジニアリング プログラマーです 未経験から一年半汎用系(.NET、C#)システムを作っていました。自社なので1から 3 2023/03/16 20:13
- 英語 英会話の上達法 2 2023/02/17 15:35
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 所得税 電子税?のメールについて教えてください 8 2022/09/04 21:38
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- 英語 英会話で相手の言っていることが聞き取れない 6 2023/04/21 09:59
- システム 古いWEBシステム。もう追加プログラムは作れない? それともできる? 6 2022/06/08 13:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システム連携?システム連係?
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
サーバー等ハードの納入業者の...
-
システム間のセキュリティ
-
「EUC」と「統合EUC」の違い
-
基幹システムの開発方法につい...
-
システムを開発するにあたって
-
外部の倉庫と連絡
-
静的HTMLページの管理
-
保守契約情報を管理できるソフ...
-
システム仕様書の必要性につい...
-
コンビニやスーパーのシステム...
-
システム開発における各知識に...
-
電子カルテの更新の理由
-
システムUIって何?
-
メール送信について、ドメイン...
-
運用、保守について
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
ファイルサーバーの構築方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システム連携?システム連係?
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
システムUIって何?
-
事務コンについて相談させてく...
-
オンボードRAIDとソフトウェアR...
-
業務で社内システムを使用する...
-
Ciscoルーター等の寿命は
-
システムインテグレーションと...
-
保守契約情報を管理できるソフ...
-
仕事柄システムの勉強をしたい...
-
システム 部分検収拒否したい
-
パッケージソフトの保守料金の根拠
-
ブラウザのみで動作するシステ...
-
ネットワークエンジニアについ...
-
古いWEBシステム。もう追加プロ...
-
ヘルプデスク業務支援フリーソ...
-
リース形態の違い
-
保守契約は必要でしょうか?
おすすめ情報