
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論:漢方医の診察を受けて,漢方薬を処方してもらう。
たいがい保険適用。補足:漢方薬局は普通の薬局と同じです。ただの薬やです。そこにいる薬剤師と相談して漢方薬を分けてもらいます。自費です。保険証は不要です。費用は一日分で300円から500円程度でしょう。
保険適用で漢方薬を服用したいのならば,医師の処方箋が必要です。漢方薬に詳しい医師(漢方医)のいる病院や医院で診察を受けて,処方箋を出してもらいます。それを調合薬局もって行けば,漢方薬を買えます。保険適用か否かは,漢方医によります。自費診療の漢方医もいます。
No.2
- 回答日時:
だいたい回答者1の通りですが、補足すると
健康保険適用のエキスや煎じ薬は原材料が安価で低品質の生薬で製造されています。
品質に拘るのなら健康保険適用薬はお勧め出来ません。
漢方薬局も漢方医も勉強不足の連中ばかりです。
専門的な勉強をしなくても専門医になれるし、漢方薬・生薬認定薬剤師になれるからです。
従って極めて稀に存在する本物の知識と経験を持った専門医や薬剤師を探さなければなりません。
貴方の足で。
本物かどうかを見極める方法はたくさんありますが、
先ずは貴方に処方された薬の構成生薬と何故にその構成でなければならないのかを
明確に説明してくれるかどうか質問してみる事です。
あんちょこを見ないと構成生薬を答えられないとか、構成理由が曖昧に答える様であれば
信用するに足りません。
宝くじの様な作業ですが、アトピーなんて難病を治すのでしたら初めが肝心です。
漢方薬局にぼられたり、専門医に大切な時間を取られたりしない為には絶対必要な事です。
遠慮は無用です。
親身になって貴方に分かり易く説明してくれるのなら、漢方薬局であれ専門医であれ差はありません。
インフォームドコンセントが一番重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢方で痩せる!
-
どれだけ防寒しても寒いです
-
半夏厚朴湯という漢方薬に下剤...
-
漢方薬で大三五七散というのを...
-
漢方はネットで買ってもいいで...
-
行きつけの漢方薬局に騙されてる?
-
頻尿に効く漢方薬
-
基礎代謝を上げる市販のサプリ...
-
加味逍遥散について
-
札幌で婦人科に強い漢方薬専門...
-
末端冷え性に養命酒は効きます...
-
心療内科に通っています。 そし...
-
漢方薬が上手く飲めません。吐...
-
全身超冷え性で憂鬱です…
-
不安の症状を抑えるために抑肝...
-
漢方薬の柴芍六君子湯
-
9月、10月が暑い理由
-
PMSが辛いです。 ほぼ毎月、生...
-
46才。 更年期でホットフラッシ...
-
肩、首の凝りからのめまいの漢...
おすすめ情報