dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲み会のお誘いを複数宛先で出した時(と言っても5名程)、それについて「参加します」「参加できません」といった返信が来ると思うのですが、それに対して皆さんは

「了解しました。では当日宜しくお願いします。」等、個別にきちんと返事をしますか?
返信するのが一般的だと思いますか?
返信しない事は礼儀がないと思いますか?

皆さんの価値観で教えて下さい。

※返信をしない場合は、たぶん後日に参加者のみに日時等の詳細連絡をする事になると思います。(不参加者には何の連絡もしない)

A 回答 (2件)

>「了解しました。

では当日宜しくお願いします。」等、個別にきちんと返事をしますか?
って事は、仲間内で「今日ちょっと飲んでいく?」的なものではなく、明らかにあなたが幹事で時間や店・基本の料理を決めるというパターンですよね?
忘年会・新年会とまではいかないですが、少し格式ばった感じですね。
そんな場合でしたら私は参加不参加関係なく必ず返信します。
不参加者には「○日○時までなら店は追加可能なので、もし行けるようになりましたら是非とも参加ください」とか。

ですので私の場合、一口に飲み会といってもその目的とか趣旨によって変えるかと思います。
一般的とか礼儀とかでは無く、その本人の気持ちだと思います。ここのサイトの「お礼」と同じで、本人次第という事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幹事は私ではありませんよ~。私が幹事で気持ちのない人間だと思われましたか?笑
私が誘われた側の人間で都合が悪かったので幹事にお断りの返事をしました。そうしたら返信が何もなかったので回答者さんがおっしゃるような事を思いました。あと、私は礼儀だとも思っていますけどね。
私もきちんと返信する人間なので違和感を感じ質問しました。

お礼日時:2011/06/28 00:05

参加・不参加の返事に対しての返信なら必要ないと思います。



ただし、取引先などの相手となら必要だと思います。

>返信をしない場合は、~
場所と時間は後日参加者だけに送信するのは一般的だと思いますけど。
この部分の意味がいまいち汲み取れません。

この回答への補足

意味がわからないとおっしゃっている部分はカッコ内を読んで下さい。
詳細の連絡は参加者のみだというのは勿論ですが、不参加者には「また次回宜しくお願いします」等の挨拶も一切なしという意味です。

補足日時:2011/06/21 13:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!