プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

29歳の男性です。

先月、WAIS-III検査を受けました。

結果は、下記の通り。

何を意味していて、

何が得意で、何が苦手なのか。

私は、どうすればいいのか、

分かりません。。。

少しアドバイスでも、いいので、
よろしくお願いします。

全検査IQは、65

言語性IQは、75

動作性IQは、65


言語理解82
知覚統合61
作業記憶62
処理速度60

大人しすぎる。

行動が遅い・ぼっーっとしている。

と職場で叱責される毎日です。

私自身も、記憶が弱いと思っています。

医者からは、説明を受けたのですが、

なにぶん、記憶力が弱く、何を説明されたのか・・・。

個人的には、ADDかな、と思っていたのですが、
軽度の精神遅滞と診断されました。

WAIS-III検査に詳しい方がいらっしゃれば、
ご教授いただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

kazuaki21さん、初めまして昨日この質問を知りました。


昨日書き込みをしたかったのですが、サイトの登録をしていなく書き込めませんでした。

実は私も心理テストを受け、昨日IQ77と主治医に言われてショックをうけました。
母も同席したのですが、同様でした。
私の場合、軽度知的障害の範囲外らしく支援も難しく、発達障害の疑い、
精神疾患の疑いもあるけど決め手がなく八方塞がりです。


WAIS-IIIって難しいですよね?時間が掛かるし、面倒だし
心理テスト前にショックな事があり、母に結果は悪いと思う、と話しておきました。
一応結果は心理状態を顧慮してくれたらしいのですが・・・。

結果に納得がいかないと愚痴をこぼしたら母にもう一度受けたら?
と言われたのですが、正直もう二度と受けたくないが本音です。

回答より自分の愚痴になってしまいましたが、その時の体調、精神状態により
結果は随分かわります、kazuaki21さんも色々と心配事や悩みは沢山あると思いますが
それを受け止めてくれる理解者はいらっしゃいますか?

健常者でも生き辛い世の中、私たちに理解者は必要ですよね!

何だかまとまりのない文章ですが、お気に触ったのならすみません。
    • good
    • 0

No.2です。



補足していただきましたので、下位検査の評価点のパターンに基づく分析を行ってみました。

その前に、最初の回答で書き忘れた点を補足させてください。

1.群指数
言語理解~処理速度の4つの指標は、群指数と呼ばれます。
IQと同様に、ある年齢グループの中で平均的な成績を取りますと、100になるようになっています。

IQ、群指数ともに、90~109の範囲が平均と評価され、統計学的には、この範囲に50%の人が含まれるように数値は換算されています。

IQを求めるのと同じく、いくつかの下位検査の評価点をもとに求められる指標です。
言語性IQ、動作性IQに比べ、これらの指標の方が、個人の能力をよく示していることが、実証的な研究からも明らかになっています。

質問者様の場合、言語理解のみが、統計学的に見てもはっきりと高いことがわかります。
言語理解や、言語表現、言葉を介して考える、推論するということが得意であり、しかも、この数値が82ありますので、健常者の平均範囲にほぼ近い能力をお持ちであることを示しています。

従いまして、群指数から見ますと、質問者様の場合、この得意である、言語理解、言語能力をうまく活かして、仕事や日常生活がスムーズに進むよう工夫するとよいと考えられます。

2.下位検査の得点パターンからみた特徴
さて、お知らせくださった、下位検査の評価点(SS、scaled scoreの略)の平均値を求め、その平均値とそれぞれの評価点との差を求めて、得意・不得意のパターン分けをして、そこから質問者様の能力(群指数よりも、さらに細かいレベルでの能力)を分析してみました(プロフィール分析と呼びます)。

なお、評価点は、平均的な成績が10点となるように作られており、7~12が、平均範囲となります。

プロフィール分析の結果は、以下の通りでした。

・得意なことがら……言語概念、言語を用いた推理(思考)、長い言語反応、結晶性能力(経験や学習によって問題解決能力を身につけること)、常識、社会的理解
・不得意なことがら……抽象的な刺激の視覚による理解、モデル・手本を再構成する、数を扱う能力、視覚的な記憶
・知能検査や、普段の知的行動に影響する要因……集中力が弱い、知的好奇心が高い、努力する

いかがでしょうか?

3.検査所見のまとめ
1)言語能力は、言語理解の群指数から見て、平均に近い能力をお持ちです。また、質問者様の他の能力から見ても、高いものがあります。この点は、大学時代、「論文試験などで、記憶力にはとらわれないでいけたので、首席で卒業しています」という特徴とも一致しますので、間違いなく、高いとみてよいと思います。

2)他の群指数の結果から見ますと、知覚統合(視覚的な理解、空間認知、関係や意味の理解)、作動記憶(作業記憶ではなく、working memoryの訳で、作動記憶です;数10秒から数分の短期的な記憶であり、情報をこれくらいの短時間、記憶にとどめておいて、計算、文章の理解など心理的作業を行う能力を意味します、特に聴覚的、言語的な情報が対象となります)、処理速度(文字通り、心的作業を行うスピードです。特に視覚的な記憶を用いた作業を対象としています)の3つは、弱いものと思われます。
この辺りは、普段のお仕事や、日常生活からご覧になって、いかがでしょうか?

3)評価点パターン(プロフィール分析)から見た特徴
・言語概念、言語理解、長い言語反応、結晶性能力、常識、社会的理解が高い、優れている;好奇心は強く、努力もする
・抽象的な視覚刺激・情報の理解は苦手、モデルや手本を再構成する(まねをして、作る)こと、視覚的な刺激・情報の記憶は苦手である
・集中力がない、ケアレスミスが多い

4)全体的な解釈
・WAIS-IIIで得られた結果からは、知的能力は、言語理解を除くと、平均よりも低く、軽度知的障害~境界線(平均と、軽度知的障害の間)のレベルにあると評価された
・しかしながら、この結果には、集中力の弱さや、ケアレスミスの多さによって、影響されている(低い方に結果が出るという形で影響されている)可能性がある
・集中力の弱さや、ケアレスミスの多さがあるとすれば、それは、ADDのような発達障害をお持ちであるか、それ以外の理由(何か心配事を抱えている、あるいは、可能性は低いものの、うつなどの精神疾患にかかっており、その影響を受けているということも考えられないことはない)があると思われる

以上のように考えられます。

5)追加のご質問について
したがって、追加なさった、2つのご質問については、以下のように考えます

>一般の方と、同じレベルで、できる分野はないのでしょうか?

・言語理解、言語能力については、平均よりやや低い可能性もありますが、明確に劣っているとは言い難いと考えられます。
それは、繰り返しになりますが、言語理解の群指数が82あるということと、大学時代は論文では遜色がなく、首席で卒業した。

>それと、私は知的障害者なのでしょうか? 精神障害者なのでしょうか?

・数値的には、軽度知的障害~境界線のレベルですが、集中力の弱さ、ケアレス身の多さによって、本来もっていらっしゃる能力が適切に発揮されていないという可能性はかなりあると考えられます。
したがって、私としては、知的障害であるとは、断言しかねます。
精神障害がある可能性は、さらに低いと思います。

6)今後の方針、対策
・質問者様の中では比較的高い能力であり、また、一般の基準に比べても低いとは言い難い、言語理解、言語能力をうまく活用することをお考えになることが大切です。
・苦手な部分は、言語理解や言語能力を使って、うまくカバーすることをお考えください。たとえば、メモを取って、きちんと確認する習慣を身につけるなど。
・集中力が弱い点については、仕事や作業をなさるときの周囲の環境を整えることをお考えください。どのようなお仕事をしていらっしゃるかわかりませんが、デスクワークであれば、デスク周りに余分なものを置かない、極力、整理整頓を心がけるなどです。つまり、気が散らないようにできるようでしたら、なるべくそうしてみてください。
・また、ケアレスミスが多いということでしたら、一定時間ごとに、あるいは、作業の一区切りごとに確認を行う時間を設け、チェックリストのようなものを作成しておいて、すでに済ませた作業、仕事の内容をチェックしてみてはいかがでしょう?
・この点に関して、最近では、一般向けの発達障害の本がたくさん出ていて、そこに、苦手な部分、弱点をどう補うかについての工夫が示されていますので、一度そういう本をご覧になって、活用できそうな工夫があれば、是非取り入れてみることをお勧めします。
・必要であれば、検査を受けられた医療機関や、各都道府県が設けている「発達障害者支援センター」などで相談することも可能です。

以上、かなり長くなってしまいましたが、評価点のプロフィール分析結果も含めて、補足申し上げます。
極力、長所を活用し、弱点は長所などで補うことをお考えになり、質問者様が本来もっていらっしゃる能力がうまく発揮できるように、努力されてはいかがでしょう。
その努力も、単に精神論や、「気合いを入れる」というレベルではなく、ここにいくつか具体例をお示ししたように、具体的な方法をもって努力される方が、成果が見られると思います。
さらに、少しずつであっても成果が見られ始めれば、質問者様にとっては、よい循環パターンに入ることができ、より能力が発揮できる方向に向かうものと確信しています。

ご参考になれば、大変幸いに思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご丁寧に、お返事を頂き、
本当に感謝です。
一種、心が和みました。

これから、適材適所、頑張っていこうと思います。
感謝です。

お礼日時:2011/06/30 03:16

臨床心理士です。



お示しいただいたWAIS-IIIの結果について、一通り、数値に即して解釈すれば、No.1の回答者の方のお書きになったとおりだと思います。

2、3点、補足をさせていただきます。

1.全検査IQ=65という点について
 全検査IQは、検査を受けた方の全体的な知能の水準を示す指標です。ある年齢のグループで平均的な成績を得た場合にIQ=100となるように作られています。
 No.1の方が回答されたように、IQ=65は、軽度知的障害に相当します。
 ただ、私自身は、質問文の文章の書き方、内容からは、質問者様は、もう少し知的レベルが高いような印象も受けます。
 
 質問に書いていらっしゃるように、たとえばADDのような発達障害や、他の精神疾患を併せ持っていたりしますと、それが知能検査の結果に影響することがあります。

>大人しすぎる。
>行動が遅い・ぼっーっとしている。
>と職場で叱責される毎日です。
>私自身も、記憶が弱いと思っています。

という点は、気になります。

2.下位検査の評価点
 上記の1.で書いた内容にも関連しますが、お受けになったWAIS-IIIでは、知識、算数、積木模様などといった下位検査ごとに評価点(SS)という結果が出ていたかと思います。
もし差し支えがなければ、この評価点についても示していただければ、もう少し詳しい結果の解釈と、今回の検査結果に、注意や記憶の問題など、知的な能力以外のことがらが影響していないかについて、推測することも可能です。

3.言語性IQと、動作性IQについて
言語性IQと動作性IQとを区別するのは、Wechslerの検査が始まって以来の伝統的なものでした。
しかし、21世紀に入る頃から、アメリカでは、知能検査についても、理論的、実証的に確かな根拠を持ち、その解釈においても、やはり、理論的、実証的根拠を求めるようになりました。

この言語性と、動作性の区別については、残念ながら、あまり根拠がないとみなされるようになってきました。
WISC、WAISも、より新しいバージョンでは、言語性IQ、動作性IQの区別は採用しないようになってきています。
群指数を中心に結果を解釈されることをお勧めします。

以上、補足まで。

この回答への補足

ありがとうございます。
検査で、こんなにも言い当てられたら、
不思議な感じがしてきます。

単語6
類似6
知識8
理解7
算数4
数唱6
語音3

配列6
完成4
積木4
行列3
符号3
記号3
組合6

でした。
確かに、高校までは授業に苦労しました。
毎回、赤点でした。
ただ、大学は論文試験などで、
記憶力にはとらわれないでいけたので、
首席で卒業しています。

2つ、お尋ねしたいです。
一般の方と、同じレベルで、
できる分野はないのでしょうか?

それと、私は知的障害者なのでしょうか?
精神障害者なのでしょうか?

補足日時:2011/06/28 18:58
    • good
    • 0

○全検査IQ65


→80~が正常 70~80だと境界(ボーダー)と言われるので、65だと軽度知的障害です。小学生の頃、勉強が苦手ではありませんでしたか??

○言語性IQの方が動作性IQより高い
→言葉で説明する等の言葉でのやりとりはどちらかというと得意。パズルを組み立てる等の作業的なことが苦手。
(ただ言語性IQも75ですので、他の人に比べるとやや劣っているけど、本人の中では得意な方ということです。) 

○言語理解82
→言葉でのやりとりが得意です。言葉で説明したりすることが割と上手です。

○知覚統合61
→目で見た情報を処理することが苦手です。例えば、間違い探しのようなものや、見本と同じものを作る課題など。

○作業記憶62
→聞いたことを覚えるのが苦手です。

○処理速度60
→注意をしながら作業を行うのが苦手です。ミスが多かったり、作業が遅かったりします。

以上から・・・
イラストや図面等を見て内容を理解できなかったり、言葉で指示されたことを忘れてしまったりすることが考えられます。また、集中力の持続が難しく、ミスが多かったり、作業が遅いこともあります。
一方、言葉でやりとりすることは得意です。

仕事では
※やるべきことを「文章」で「書く」ことをおすすめします!

・イラスト等、視覚的な情報が多い資料では見るべきところが分かりません。
・言葉で指示されただけでは忘れてしまいます。
・「ぼーっとしている」「仕事が遅い」のはやることが分からないからかも?

やるべきことを言われたときにすぐに文章にして書き残しておくことで、
後から見ても何をするべきか分かります。
また、次にやることを文章で確認しながら進めることで、ミスも防げ、仕事も速くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お返事を読んで、
当ってる・・・。
何だか、それだけでも、心が静かになれました。
正直、私の悩みは、誰にも分かってもらえなかったことが、
多いので。

本当に感謝です。

お礼日時:2011/06/30 03:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!