プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
初めて投稿させてもらいます。高校3年生です。

私は薬学部への進学を希望しています。
進路の話を親と話しているときに親と意見がぶつかり、
話を聞いてくれないので他の方の意見も聞きたくなりました。

薬学部を卒業した場合の進路は大きく2つだと思います。
病院または薬局の薬剤師と製薬会社に勤めること。

父は病院の薬剤師になることを勧めます。
しかし、私は製薬会社への就職に興味があります。

私が製薬会社を希望する理由は、
薬剤師も資格がある人でないとできない素晴らしい仕事だとは思いますが、
毎日同じ部屋で同じメンバーと言われた通りに調合し、同じ作業をしているようで
やりがいや夢をそこまで感じません。
薬剤師の仕事が楽しくて仕方ない、という風に見える
薬剤師さんをあまり見たことがないからです。
しかし、資格が取れれば最大限に自分の力を活かせることや
地道で細かい作業も好きなので薬剤師の仕事を批判してるわけではなく
むしろなりたい気持ちもあるので薬学部を志望しています。
それでも製薬会社に興味があるのは自分の知識を
使ってもっと上を目指せるのではないかと思うからです。
挑戦していくことにやりがいを感じます。
薬剤師の資格を取っていれば、少し職を離れた後でも
薬剤師としてもう一度働くことは可能かもしれないけど、
製薬会社に勤めることは簡単ではないように思います。
なので卒業後は製薬会社に勤めて、自分の知識を使って
どこまで挑戦できるか確かめてみたいのです。


父は反対します。
製薬会社に勤めるのなんか薬学部でなくてもいい、
薬学部に行く意味がないと言います。
病院の薬剤師になってこそ意味があると言います。
製薬会社に薬学部でなければいけない部署なんて
100パーセントないと言います。


製薬会社に薬学の知識を活かすことは難しいですか?
確かに何学部でも良いような仕事は嫌です。
なので営業にはあまり興味がありません。
研究・開発に興味があります。
化粧品メーカーにも興味があります。


薬剤師の資格を取った上で、その力を活かし、
やりがいを感じられる製薬会社というのはないのでしょうか?

下手な文章で自分の言いたいことが伝えられていないかも
しれませんが是非とも意見をお願いします。

A 回答 (4件)

今薬学部の6年制過程の5年生の者です。


個人的には製薬企業に行けるならそちらのほうが良いと思います。

製薬企業から薬局・病院へは転職できても逆はできません。なので、製薬企業に新卒で入り、合わなかったら薬局でもいいかというパターンがいいと思います。

ただ、今のカリキュラム上、上に書いたような進路は非常に難しいといえます。
6年制は薬剤師を養成するためのコースであるため、製薬企業は研究職で6年生を取ることはあまりありません。もっと言うと、6年生には研究の力は求めていないように見えます。

製薬企業というと、主に3つの職種があると思います。研究職と開発職とMRです。
6年制に進み、薬剤師資格を保険として持った上で製薬企業に進みたいとした場合どのようになるかというと・・。
先に述べたように研究職はやや難しいでしょう。それこそ国立の上位(最低でも旧帝大以上)でなければ可能性は低いです。
開発職は6年制でも薬学部修士や他学部修士の方と対等に戦えるのではないかと思います。ただ、今はどこのメーカーも新薬があまり出ていません。従って、開発職もそんなに人数が要らなくなってきています。従って新卒採用は狭き門になってきています。研究職と同じくらい狭き門でしょう。ただ、今後もこの傾向が続くかはわかりません。
MRであれば薬学部出身ということで優遇があるかもしれませんが、コミュニケーション力が非常に必要と思われます。医薬品の営業ですから。

6年制に行くか4年生に行くかは大きな決断になります。つまり、国家資格を持てば無難に薬剤師、国家資格を捨てれば研究職一本狙いという形になる、ということです。

質問者さんが今のところ研究職狙いであるならば、最低でも旧帝大上の国立薬学部を受けることをお勧めします。それ以外であれば厳しいと考えたほうが良いでしょう。また、薬剤師という保険を持って製薬企業というのはそれなりに狭き門であることを考えておいたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

製薬会社への就職は狭き門ということが
よく分かりました。

3つの職種の中で一番興味があるのは
開発職ですね。
MRは優遇はされても他の学部でも就職できないことはないし
それこそ薬学部を出る意味が減ってしまいますよね。

製薬会社から薬局や病院への転職は可能でも
逆はできないというのが1つのポイントですね。

6年制を卒業するなら薬剤師に
なるのが結局はいいかもですね^^

お礼日時:2011/07/27 20:58

 こんにちは。



 ご両親がなぜ反対するのかは、よく分かりませんが、薬学部に入りたいのなら、勉強してまずは入学することをおすすめ
します。製薬会社か薬局かは、入学後でも十分間に合います。製薬or薬局のどちらに向いているかは、入学してじっくり
先生や先輩の話を聞いて判断してみて下さい。6年もあるのだから、その間に視野も広まります。それでも製薬会社が
良いのであれば、第三者が見ても分かるようにメリット・デメリットを挙げて、総合的に考えて、製薬会社、といえば、
多少は理解してくれると思います。

 ちなみに私は化学系大学院を出て、商品開発をしていますが、他の方が述べられたようにメーカーなりの苦労も
あるので、入学後、じっくり調査して決めて下さいね。

 まずは、薬学部に合格して下さい。余計なお世話かもしれませんが、ある程度以上のレベルのある大学でないと、
製薬会社で研究開発で働くのは難しいです。(既に知っているかもしれませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

製薬会社に勤めるといってもMRではなく
研究開発となるとなかなか難しいですよね。

今一生懸命先のこと考えても仕方ないですね!
入ってからしっかり考えます。

お礼日時:2011/07/20 23:01

以前、小さめ製薬企業におりました。


薬学部出身の人もおりましたし、理学部、農学部出身もおりました。

薬の開発にやりがいを見いだすと楽しいと思います。でも、そこに至るまでは苦しいですし、至るかどうかも微妙です。
多分、大学に入学する以前で想像できる「やりがい」は現実のやりがいとは相当乖離してます。
想像以上に、製薬の開発は地道です。同じ事の繰り返しが何ヶ月も続きます。手応えのありそうなモノが見つかるまでも地道。見つかっても、それを人に試験的に投与できるようになるまでは、さらに地道。うんざりするほどのルーチーンワークに近い作業が何年も続きます。

そこに一見、楽しそうな毎日はありません。

試験的に人に投与できても、効かなきゃ駄目。副作用が問題ある程なら駄目。何年もかけた努力が水の泡。
売り出されたとしてもその後も、色々と事務的に見える諸々の対応に追われ続けます。

仕事って、自分の楽しみのためにありません。でも、仕事の中に自分の楽しみを見つける事はできますし、できないと続けられません。
10年粘って販売にこぎ着けた薬に「良かった」という患者さんの声で初めて喜びを感じる人もいれば、患者さんを目の前にして直接話をする事で手応えを感じる人もいるでしょう。
これは、質問者さん自身で選び勝ち取っていくべきものです。薬剤師を目指すのはお父様じゃありません。質問者さんです。そんな話は頭の片隅にとどめておけば良いだけです。

それに、薬学部に6年間在籍する間に、別のものも見えてきて方向性が変わる事だって十分にありえます。今から「製薬企業」だ「薬局」だと決める事に何の意味があるのでしょう?? まずは薬学部に入って、十分元をとる勢いで勉強して下さい。それからですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

開発について詳しい内容をいただき
大変ためになります。
確かにそのような毎日だと私が思っているような
やりがいを見つけられるかどうか分からないですね。

薬学部に入っている間に見えてくることもたくさんあると思います。
私が考えているような進路意外にもたくさんの進路があるでしょう。
確かに今から進路を確定するべきではありません。

しかし、思っているよりも6年というのは短い
のではないかと思います。
今のうちから自分のやりたいこと、興味を持てることを
広い視野で見つつ、探していきたいです。
何も薬学について勉強しないうちからこんな先の話をするのも
おかしいですが、自分で調べられるだけ調べておきたいのです。

お礼日時:2011/07/19 14:28

>製薬会社に勤めるのなんか薬学部でなくてもいい、


薬学部に行く意味がないと言います

逆に、薬剤師資格のない、化学系や生物学系の人が
製薬会社に就職するほうが難しいと思いますが。

>研究・開発に興味があります。
開発はともかく、病院でも研究室を
持っている所もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文だったのに読んでくださって、
さっそく回答ありがとうございます!


製薬会社に勤めるには他の学部でも行けるにしても
やはり薬学部は有利ですよね。


なるほど、病院に勤めた場合でも研究が
できるかもしれないのですね!


父があれほど反対するのはなぜでしょう…?
大人から見て、製薬会社ってそんなにいいところではないですか?

お礼日時:2011/07/19 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!