
ロックン・ロールについての文章なのですが、ところどころ分からない部分が
あります。分かる方、どうか教えて下さい。
文の頭に「Rock and Roll is Here to Stay」
-Hit record by Danny and the Juniors,1958
とあります。そして、下の文章がはじまるのです。
Although rock music has rarely pretended to be a stronghold of intellectual discourse,it has long stimulated sharply divided opinions as to its inherent net worth.When,in the 1950s,Jackie Gleason proclaimed that Elvis "can't last," he certainly underestimated the commercial staying power of this odd new form of entertainment.Indeed,from Bill Haley to the Beatles to today's costumed practitioners of big-business rock,it seems that rock and
roll truly is,as Danny and the Juniors predicted,"here to stay".

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
★alamoana★と申します。
gteikoのご質問には,以前お答えしたことがありましたが,
スペリング等に関しては,几帳面なお方との印象を受けましたので,
今回も原文に誤りは無いと仮定した上で回答させていただきます。
まず,翻訳する上でいくつかポイントとなる点について述べます。
●pretend to be
通常,これは,
X pretends to be Y.
(XがYのふりをする)
のように訳されますが,もちろん,ここではマズイでしょう。
この部分は少し工夫する必要があります。
●divided
これは,動詞ではなくてその次のopinionsにかかる形容詞です。
●net worth
これは(おそらく北米の)経済学用語で,
「純資産」と訳されますが,もちろん,ここでは比喩的に訳さないといけません。
私ならば,「真価」などとしますが,
inherent net worth
となっているので,「本来の真価」でしょうか。
ちょっと冗長な感じがしますが,これは原文が冗長だからです。
inherentとnetは似たような意味を持っていますから。
●staying power
この熟語は,普通の辞書には載っていないかも知れません。
「持続力」とか「寿命」とでも訳しましょうか。
●be here to stay
「根づいた」とか「定着した」という意味です。
*
Although rock music has rarely pretended to be a stronghold of intellectual discourse, it has long stimulated sharply divided opinions as to its inherent net worth. When, in the 1950s, Jackie Gleason proclaimed that Elvis "can't last," he certainly underestimated the commercial staying power of this odd new form of entertainment. Indeed, from Bill Haley to the Beatles to today's costumed practitioners of big-business rock, it seems that rock and roll truly is, as Danny and the Juniors predicted, "here to stay".
(全訳)
ロックが,知的な議論を戦わせる対象という形をとったことはこれまでほとんどなかったが,
その本来的真価について人々の意見が真っ二つに分かれるという点に関しては長い歴史を持つ。
1950年代にジャッキー・グリーソンが「プレスリーは長続きしないよ」と公言したとき,
彼はこの新規なエンターテインメントの商業的寿命を明らかに過小評価していたといえよう。
実際,長続きしないどころか,ビル・ヘイリーからビートルズ,
そして今日のロック巨大産業を生業とする芸能人に至るまで,
ダニー&ザ・ジュニアーズが予言したように,ロックンロールはたしかに「根づいた」といってよい。
前もお世話になりましたが、今回も本当にありがとうございます、助かります!!
気をつけるポイントをあげてもらって、とても分かりやすいです。
あと、
「プレスリーは長続きしないよ」と公言したとき
の部分が、なるほど!!そうかー!と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「とのことですが・・・」の訳し方
-
文法の正誤問題
-
英語の質問です。
-
all of the と all the の違いは?
-
「目の色を変えて飛びつく」の...
-
思い出した場合は?
-
英語
-
Time have changed,and we can ...
-
この英文を訳してください><
-
Every dog has its day の意味...
-
この英文を訳してください
-
意味を教えてください
-
疑問詞whoは単数扱い?それとも...
-
高校英語の問題です。次の問題...
-
和訳の添削をお願いします。
-
100語自由英作添削をお願いいた...
-
英語ができる方、至急長文の和...
-
He has gone He is gone
-
living people と people liv...
-
この英語の文章の何が行けない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文法の正誤問題
-
英語の質問です。
-
He has gone He is gone
-
「とのことですが・・・」の訳し方
-
all of the と all the の違いは?
-
"relationship between"
-
英語のテスト範囲です!
-
英文和訳について。(2)
-
any other とthe otherの区別
-
how do I go to Rurikoin in ky...
-
100語自由英作添削をお願いいた...
-
英語で「椅子に座ってください...
-
living people と people liv...
-
意味を教えてください
-
This will not be the case
-
英語
-
高校英語の問題です。次の問題...
-
動作動詞 become について
-
英文の誤りを正してください。
-
高校英語の4択問題です。 解答...
おすすめ情報