
横浜が登場する映画のロケ地を教えてください。
【有名公共施設(みなとみらい一帯、外人墓地、元町商店街など)以外】でお願いします。
※個人情報は一切載せないでください。
卒業研究で映画のロケ地をまとめています。
有名映画はもちろん、古い映画、マニアックな映画でも構いません。
関係機関に問い合わせても、公共施設以外の情報は得られない状況です。
現在は作品を観ながら地道に調べています。
直接ロケ地を調査するわけではありませんし、
個人情報には気をつけたいので、住所を載せていただける場合は【丁目まで】の記載にして下さい。
横浜の中心部でなくても構いません。
■作品名
■場所(○○ホテル、○○商店、○○通りなど。もしくは丁目までの住所。)
以上2点は必須でお願いします。他に、
■そのロケーションの登場シーンなど
もあると助かりますが、一応任意でお願いします。
個人ではかなり骨の折れる調査なので、どうかご協力お願いします。。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
先ず一点注意。自分がどのような調べ方で作品を探しているかの具体的な方法を明かさずに、この種の質問をする人がここにもしばしば現われます。或いは手当たり次第にやっているため、方法も何も、特に記すことすらない状況の人なのかもしれません。
ですが本件の場合、映画に関する何らかの専攻課程に在籍しているようです。であるからには、ある程度は探し方の方針や検索手段を見出しているはずです。そうであるなら自分のやり方をきちんと示さずに質問をするのは、回答者に無駄な時間を費やさせることも多くなる、非常に不適切なやり方です。その辺は今後は改める方が良いです。
さて、質問を読んで一考。2分ほどして、そう言えば成瀬さんの晩年の作品にあったな、と思い出しました(これ以降の監督や俳優の名前に付いて特に注記しない場合。それらの人たちは日本を代表する映画人、即ち知っていて当然だから、だと思ってください)。もちろん黒澤さんの『天国と地獄』に黄金町辺りが出てきますが、こちらは誰でも思い当たるでしょうから敢えて飛ばしています。
しかしそれから先が出ません。有名なバーが写る作品があったはずですが思い出せません(書いているうちに『九月の冗談クラブバンド』だったような気がしてきました)。そこでデータ・ベースを参照しました。
http://movie.goo.ne.jp/search/result.php?t=3&f=0 …
このデータ・ベースは元々キネマ旬報社が運営していたものです。それを角川が買い取って、gooが更に借りています。ただしキネ旬時代からそうでしたが、戦前作品に付いてはほとんど採録されていません。ですから島津さんの『上陸第一歩』は横浜のはずですが、出てきません。
多分ここで「横浜」を検索して、それを実際に作品を見ながら調べていっているのだと思います。もしまだやっていないのなら、どうぞ。結果をざっと見ると、無国籍アクション物の舞台としては最適なせいか、日活作品がかなり多いようです。
思い出した成瀬さんの作品が『女の中にいる他人』なのか『ひき逃げ』なのか、はっきりしません。掃部山公園辺りの崖の上の道を歩くシーンが2、3回有ります。カラーではなかったと思うので、『女の中にいる他人』ではないかと推測しますが、はっきりとしません。共に横浜の地名が出てきますから、一度観てください。
最後に。横浜にもフィルム・コミッションがあるのではないかと思います。あるならそちらに連絡を取ってみると良いかもしれません。自分たちが直接関わった近年の作品だけでなく、過去に横浜を舞台にした作品のデータ・ベースも持っている可能性があります。
また、横浜の図書館(市立、県立)の郷土資料担当部署にこの質問を出してみるのも良いでしょう。そこまできちんと資料を集めているかどうか判りませんが、無いとは言えません。これは郷土資料館や博物館というような名称の施設でもやってみると良いでしょう。
質問文にやたらに個人情報という或る意味では空疎な言葉が繰り返されます。その辺は調査を開始した時点ではうっかりとかなり詳細な撮影場所の情報を求めたために、そのようなことを繰り返し聞かされることになったのだろうと思われます。質問を単純化して「どの辺で撮影されたのでしょうか?」としておけば、こんなことを何遍も聞かされずに済んだのではないでしょうか。
その上で最後に一言言うと。折角そこまで調べるのなら、どうして現地の現状を見てみようとはしないのですか? 近所の人に聞き込みをすれば昔の撮影を思い出してくれる人もいるでしょう。あるいは、既に黄金町の裏側などもうほとんど綺麗になってしまいましたが、もしかしたらまだ昔の赤線の面影のある建物が残っているかもしれません(ついでに。落語の歌丸さんはあの辺の生まれです)。
そう言えば、「封切り」という映画界独特の言葉が有ります。これが横浜で生まれた言葉だという歴史的な事実もありますし、対象とする地域の選択としては良い選択だと感じます。
まあ、こうやって書いてくると、なんとなく論文の骨子の半分くらいは組めたような気がします(これは、ある程度日本の映画史や映画会社の歴史を知っていればの話です)。頑張ってください。
回答、まずはありがとうございます。
かなり親切に答えていただけたので、しっかりとお礼します。
長くなりますが読んでもらえると嬉しいです。
>>自分がどのような調べ方で作品を探しているかの具体的な方法
>>横浜にもフィルム・コミッションがあるのではないかと思います。あるならそちらに連絡を取ってみると良いかもしれません。自分たちが直接関わった近年の作品だけでなく、過去に横浜を舞台にした作品のデータ・ベースも持っている可能性があります。
また、横浜の図書館(市立、県立)の郷土資料担当部署にこの質問を出してみるのも良いでしょう。そこまできちんと資料を集めているかどうか判りませんが、無いとは言えません。これは郷土資料館や博物館というような名称の施設でもやってみると良いでしょう。
まずは>>回答者に無駄な時間を費やさせることも多くなる、非常に不適切なやり方
にしたこと、回答者の皆さんにお詫びします。すみませんでした。
映画に関する専攻課程ではないんですが、指摘通り、明かすべきことは書こうと思います。
今のところ、横浜市中央図書館の郷土資料を中心に閲覧した書籍から、横浜が舞台になった映画のリストを作っています。それと、フィルムコミッションの方からはロケ地情報について、西暦2000年以降の作品の資料しか公開できないと一言断られた上で、リストをいただきました。
また書籍には、参考にした資料が載っているものもあるので、その資料にも手を伸ばす必要があるとは思います。他にはネットでロケ地情報のサイトを探すくらいでしょうか。
調べ方はそんな感じです。現段階の参考資料からあがる作品数は300ほどになりそうです。
確かに郷土資料館や博物館などに頼るのも有効ですね。
>>http://movie.goo.ne.jp/search/result.php?t=3&f=0 …
このデータベースはまだあたっていませんでした。
ありがとうございます。
>>質問を単純化して「どの辺で撮影されたのでしょうか?」としておけば、こんなことを何遍も聞かされずに済んだのではないでしょうか。
言われてみれば確かにそうですね。慎重に質問文をつくらないと…と緊張しすぎた気がします。
文章力ないですね…気をつけます。
>>折角そこまで調べるのなら、どうして現地の現状を見てみようとはしないのですか? 近所の人に聞き込みをすれば昔の撮影を思い出してくれる人もいるでしょう。あるいは、既に黄金町の裏側などもうほとんど綺麗になってしまいましたが、もしかしたらまだ昔の赤線の面影のある建物が残っているかもしれません
これもまたごもっともなんですが、現地調査よりもまず、ロケ地情報を地図上に落とし込み、まとめたいと考えています。
最初に書くべきだったでしょうが、研究内容は、都市としての横浜を映画を通して見ることと、そうすることで現在の横浜を新しい見方で捉えられないかということです。
「ロケ地情報を地図上に落とし込む」のは、研究要素の大事な1つだと思っています。
そこから更に、年代毎、シーン毎などにロケ地の分布を確かめて、傾向や何かしら発見をしたいと思っています。
他にも海外作品に見る都市との比較などもしたいんです。
調査中、雑誌「東京人」で、成瀬監督好きの大滝詠一さんが個人的に調査し、ロケ地を登場人物同様に辿っていく文章を読みました。
大滝さんの手法は、主に文献調査と聴き込み調査、そして徹底した劇中背景の観察です。
興味深い記事でした。
ichien2さんの指摘の通り、現地調査もやりたいとは思います。
ただ、今はデータのまとめを選択して進めています。
両方同時に進めるのは困難な状況なので、まずは現行のまま進めたいと考えています。
ただし、データとしてロケ地情報を網羅するのは難しく、調査対象の作品を絞るのも重要かとは思います。
その辺りの進路調整は、今後やるかもしれません。
紹介していただいた作品も是非観てみたいです。
ただレンタル屋にあるものが限られるため、あれこれDVDを買えない貧乏学生にとっては古い映画の鑑賞自体が難しいんですよね…
まぁそれはいいとして、本当に親切な回答ありがとうございました。
がんばります!!
No.4
- 回答日時:
1993年発行、丸岡澄夫さんの文庫本
かもめ文庫45「かながわシネマ風土記」
には、横浜および周辺の神奈川県内の
日本映画のロケ地を案内しています。
およそ20年前ですので書店にあるか
どうか参考にしてみたらいかがでしょうか。
回答ありがとうございました。
図書館で閲覧しました。
文庫本サイズながら豊富な作品数に簡潔な解説が付き、とても読みやすいです。
お礼が後になってしまい申し訳ないです…。
早速アマゾンで注文しました!
それから、
質問の追記ができないようなのでここに書かせて下さい。
--------質問の追記(7/27)---------
現在確認している参考資料は、
■書籍
「企画展 歌・映画・小説のなかの横浜港」
「市民グラフヨコハマ No.48 横浜映画名鑑」←これ購入できるところどなたか知りませんか?
「かながわシネマ風土記」
「シネマパラダイス」著:服部宏
「荷風! Vol.5」
■HP
キネマ旬報映画データベース
文化庁日本映画情報システム
東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵映画フィルム検索システム
横浜タウン
ロケ地ガイド
花とアリス特集
■その他
横浜フィルムコミッション提供資料(2000年以降公開作品)
以上です。
早速皆さんから欲しい回答が頂けているので、引き続き地道に回答を待ちます。
今後、仮にどこかしらの機関・団体の方からまとまった情報を得られた場合はすぐに質問を終了します。
ただ、そういう協力を得るのが難しい状況で資料作りをしているため、こうして質問せざるを得ない状況です。皆さんご理解ください…。
今後もよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
ここのサイト、構成がよく分からなくてこのページに辿りつけていませんでした。
とても助かります!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の映画で未成年の女性の入浴...
-
ドラマや映画のセックスシーン...
-
世界の中心で・・について(批判...
-
『g@me.』のような大どんでん返...
-
映画 沈まぬ太陽が先日、早く...
-
日本の映画で、えっちシーンが...
-
映画「裸の天使」という邦画を...
-
小野寺の弟・小野寺の姉の子役
-
「世界の中心で愛をさけぶ」が...
-
日本の邦画で女優の濡れ場があ...
-
蛇にピアスのラストの意味は?
-
胸デカイ人が写ってた映画を教...
-
キュンとする恋愛映画教えてく...
-
杉咲花が下着姿で教室に立たさ...
-
蒲田行進曲のラストシーンについて
-
映画「羅生門」は字幕だから外...
-
「告白」を超えるような映画を...
-
北野武監督「ソナチネ」タイト...
-
映画のスウィングガールズがhul...
-
デトロイトメタルシティ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の映画で未成年の女性の入浴...
-
日本の映画で、えっちシーンが...
-
清野菜名がおっぱい出してる映...
-
ドラマや映画のセックスシーン...
-
映画のスウィングガールズがhul...
-
昔の邦画って、アテレコですか?
-
成人指定ではない映画(邦画、...
-
「告白」を超えるような映画を...
-
「フラガール」って、どこまで...
-
映画「裸の天使」という邦画を...
-
日本の邦画で女優の濡れ場があ...
-
寅さんがよく言う、「おひかえ...
-
なぜ女優は映画でヌードになる...
-
スワロウテイル内のマイウェイ...
-
踊る大捜査線の蒲田トンネルは...
-
おひけえなすって、というポーズ
-
昭和の映画や女優に詳しい方に...
-
ザファブルの映画ってエロシー...
-
映画『渇き。』、『さんかく』...
-
Shall We ダンス?の娘役は誰?
おすすめ情報