
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もし、アマゾンにISBNの記載がないなら、それは「書籍」ではないのです。
どんなに本の形をしていてもね。そして、ISBNがないものは、本としては図書館にはありません。また、雑誌コードもないなら、雑誌としても置かれません。
日本国内において、著作権者を無視して、貸し出しを行えるのは、この2つのカテゴリに入っているモノだけで、あとは、TSUTAYAみたに、著作権者に使用料を払って貸しだしという形になります。
このため、書籍でない「本もどき」は結構多いですよ。
発売元は、あなたのように図書館でその本を借りる行為を許さないため、「書籍」にしていないのでしょう。もしくは、書籍では許されない付録がついているのかもしれませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/07/26 15:06
とても高い本なので、著作権者が図書館利用を拒否しているのは残念です…。ブックオフなどに安く出回ることを願って待つことにします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
下記が販売元のデータです
http://www.nitroplus.co.jp/goods/book/book_2346. …
販売元がゲーム会社なので、ゲーム扱いにしているため、販売ルートは書店ではありません
そのためISBNコードは無いようです
下記、aqmazonの扱いも、書籍ではなくPCソフトですから
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83 …
この回答へのお礼
お礼日時:2011/07/26 15:08
形態は本ですが、流通をゲームという取り扱いにすることで著作権者が図書館での利用を拒否しているみたいですね…。残念です。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
「書籍の字を拡大」して読む方...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
VBAを使用して、USBでつない...
-
般若心経の解説本に関して
-
東海道中膝栗毛はパブリックド...
-
監修者と編集者
-
司法書士試験の過去問
-
「検印」とはなんでしょうか?
-
エッセイ、批評文に実名を出す...
-
授業(大学の講義)で絶版図書...
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
-
世界で年間発行される書籍発行...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
出版社から直接に本を購入する...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
監修者と編集者
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
TIMESTAMPについて
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
【語源・由来】“本”が“書物”を...
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
-
本の発行日 第1刷とか、第6...
-
書籍などでの間違いを指摘したい
おすすめ情報