アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
本に、監修者と編集者の名前しか書いていない場合は、誰が著者(書いた人)ということになりますか?

たとえば「シリーズ21世紀の社会心理学」という北大路書房の本では、高木修監修・○○編集というふうになっています。
この本自体をインターネットで検索すると、サイトによってはどちらも著者になったりしています。
この場合 どちらも著者で、2人で書いたということになるのでしょうか?
知識が浅くで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

例に挙がっている本は未読なので、以下の私の回答が当てはまるかどうか分かりませんが。



一般的な場合だと、「編集者」の上に「監修者」がいるという感じでしょうか。

監修者=書籍全体(著者や編集者を含む)をチェックする人。
編集者=書籍を編集する(誰の原稿を採用するかや原稿をどの順番で並べるかなど)をする人

だと思います。

監修者は、編集者が集めてきたもの全体を見通して、その本が意に沿ったものになっているかを「監修」するのが仕事だと思います。

だいたいの場合、監修者は「その道の偉い人」ですので一種の“おかざり”的なものである場合も多々あります(「偉い人」の名前があれば、買う人も増えるだろうという“戦略”)。
つまり、流れとしては、出版社から監修者に、「こういう編集方針で書籍を作ります。著者については先生(監修者)にご推薦いただき(あるいは出版社側で人選し了解を得る)、できあがった本に一通り目を通していただければと思います」というような感じだと思います。

普通は出版社が編集して、偉い人に監修してもらうということが多いのですが、わざわざ「編集者」の名前を挙げている場合は、「監修者」の次に「偉い人」に頼んで、人選とか原稿の取捨選択をしてもらっているのではないかと思います。

こういう「○○先生編集」「××先生監修」と書かれいてるものは、たいてい、○○先生や××先生はその中に1本から数本の原稿を書くだけで、ほとんどはそれ以外の人の原稿です。
要は誰かに書いてもらった原稿を寄せ集めて“編集”した(まとめ上げた)ものです。

編集者と監修者の二人で書いたのなら、「○○・××共著」(例に挙がっているものなら「高木修・○○共著」)と表示されるはずです。
二人だけで書いたのではないから、「編集」や「監修」の文字が入っているのです。

ネット検索で、書籍の情報に「著者」となっているのは、そのサイトのデータベース作成のための欄に「編集」や「監修」がないためでしょう。
書籍データベースは、「タイトル」「出版社」「著書」「値段」「ISBNコード」くらいが基本で、「監修」や「編集」は“その本作成に主に関わった人”という意味で「著者」の扱いにしている場合が多いようです。

「著者」欄の中に、実際に書いた人の名前を五つも六つも書くことはできないでしょうし、書けたとしても情報を見る側が混乱します。
ですから「編集」や「監修」の人をとりあえず「著者」に据えて、便宜を図っているのだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/09 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています